大谷翔平の4.61という防御率に騙されるな!実際はえぐいピッチングだぞ 【海外の反応】

 
 
本日は、大谷翔平の防御率に騙されるな!です。
ドジャースファンの反応です。
それでは、どうぞ。


 
 
 
 
Competitive-Week8715
防御率4.61に騙されないでくれ。
翔平の2025年は、マウンドでえぐいぞ。




・.234 xBA、2.58 xERA(キャリア最低)
・バレル率 2.6(断トツキャリア最低)
・ハードヒット率 32.9(2018年以降最低)
・四死球率 3.5(断トツキャリア最低)
彼の98.2マイルの速球は、彼のメジャーでのキャリア最速のシーズンだ。
その被打率は.243。
彼のスライダーの被打率は.188で、空振り率は51.4%だ。
彼のxFIP2.71と空振り率33.2は、どっちもキャリアで2番目にいい数字だ。
翔平がポストシーズンでどう使われるかはまだ分からない。
彼はMLBでリリースピッチャーとして投げたことはないんだ。
すべての基礎的な指標は、翔平が今までと同じくらい素晴らしいことを示してる。
この二刀流のスーパースターの過去最高のポストシーズンがくるかもしれない。

 
注:xBAは打球速度や角度からの被打率の期待値です。
xERAは守備や運の要素を排除した予想防御率です。
xFIPは、被本塁打を考慮するFIPと違って、フライボール率を考慮した指標です。
 
 
 
hummus1397
翔平がブルペンの役割を上手くやるのは想像出来ない。
バッティングとウォーミングアップの時間を両立させるのは、ロバーツにあまり選択肢を与えてくれないでしょ。

 

    Competitive-Week8715
    同意する。
    おそらくリリーフピッチャーにはならない。
    クローザーとして使わない限りね。
     
     
    CaliCollectibles
    クローザーじゃないと上手くいかないよ。
     
     
    hummus1397
    ↑クローザーでさえ、必ずしも上手くいくわけじゃない。
    翔平が8回裏に最後の打者になって、9回表にマウンドに上がるのを想像してみな。
    まともにウォーミングアップする時間がない。
     
     
    Zmoney743
    ↑翔平ってWBCでクローザーをした時、バッティングをしてた?
    覚えてない。
     
     
    weguccino
    ↑それ1試合だけな。
    ドジャースが翔平をクローザーとして使う唯一のケースは、ワールドシリーズで優勝が決まる試合の締めくくりだけだ。

 
caominh200206
それこそ、翔平がピッチャーで1.1fWARある理由だ。
翔平はただ運が悪いだけなのさ。

 

    StrollingThunder
    エンゼルス戦での4失点のうち2点か3点はテオスカーの守備が直接起因してたかもしれない…。

 
pinkmillenial_
翔平はリハビリ中だ。
バッティングをする翔平の場合は完全な休養をとってるわけじゃないから、マジでゆっくりとした長いリハビリだ。
メジャーでリハビリ登板をしながらDHをしてるわけだ。
だから彼の身体がまた完全によくなったと感じるまで、最初の数試合がこういう風になるのは自然なことだ。
俺たちの美しいユニコーンだぞ。
 
 
heybart
まぁ俺は騙されたね。
翔平が上手くやってるようには見えなかったんだ。

 

    Competitive-Week8715
    余計なこと言ってごめん、お気の毒様。
     
     
    heybart
    ↑まぁ翔平はおそらく俺に同意してくれるだろうから、謝る必要はないw
     
     
    Competitive-Week8715
    ↑2人とも間違ってるよ。
     
     
    salaciousbcrumblin
    目を閉じて観てたのか?
    1回のひどいスタートは、シーズン全体を反映するわけじゃないんだ。
     
     
    heybart
    ↑その前の先発も早めに降板させられたじゃん。
     
     
    salaciousbcrumblin
    ↑それは彼にとってリハビリ登板なんだよ。
    全体的な数字は支配的だ。

Silky-Watkins
人気のない意見:俺たちに翔平のピッチングは必要ない。
 
 
lakergeoff8
殆どの場合、翔平は短いイニングでは凄く上手くやった。
4イニング以上投げるようになってから、ちょっと苦労してるんだよ。
長く投げなければならないことを分かってて、ちょっと力んでるのかもしれない。
或いは、2巡目のバッターとやることで、バッターがちょっと優位になってるのかもしれない。
6、70球を投げた後、疲れてるかもしれないのに、すぐにバットなどを手にしなければいけない自分を想像出来るか?
試合開始直後はいいけど、今じゃそれを何度も繰り返すんだぜ。
ライナーがいる重要な場面でそういうことになる可能性だってある。
おそらく、身体がそれに慣れるまで時間が必要なんだよ。
でも重要なのは、彼が体調がいいままイニングを披露なしで投げ切れるようになることだ。
 
 
flipaflaw
クアーズフィールドでの先発を除けば、スタッツはずっと良くなる。
コロラドで初めて投げるピッチャーが苦労するのは当たり前のことだよ。
そのシリーズでよかったカーショウと山本は、もうクアーズでの経験が豊富なのさ。
 
 
Educational-Pass404
翔平の球は今でもいい。
コントロールも問題ない。
四死球をあまり与えなかったのはいいことだし、いい兆候だ。
クアーズでの唯一の問題は、彼の変化球が曲がらず、棒球みたいになってたことだ。
エンゼルス戦もエリートじゃなかったけど、もっと能力のある外野手がいればあんなことにはなってない。
結論として、翔平は今、うちの第1戦のピッチャーではないけど、ローテーション次第で3番手か4番手ピッチャーになれる。
まだ時間がたくさんあるから、今パニックになるのは意味がない。
 
 
According-You-559
サンプルサイズが小さい。
コロラドでのひどい試合が防御率をめっちゃ悪化させたんだ。
 
 
DancingGopher1618
翔平がもっと感覚をつかんで、リラックスして投げられるようになるまで待て。
 
 
Sad_Injury_5222
翔平は10月に向けて準備してるだけだ。
 
 
Melodic-Comb9076
それをえぐいって言うなら、スタッツをえり好みすれば誰でもえぐいよ。
俺たちはみんな、えぐい状態の長さと一貫性が重要だと分かってる。

 

    TriG__
    xFIP、xBA、xERAを見ることは、えり好みすることではない。
    それは、ピッチャーが投げる時に自分でコントロールできない要因を排除して評価するための主な3つの指標だ。
     
     
    Melodic-Comb9076
    ↑そのすべてのデータのリンクはある?
     
     
    TriG__
    ↑Fangraphsが最適だね。

    https://www.fangraphs.com/players/shohei-ohtani/19755/stats?position=P
     
     
    Melodic-Comb9076
    ↑ありがとう。

 
avocadoflatz
翔平はマウンドで今のところそこそこの出来で、えぐい能力を偶に見せてるね。
 
 
AverageSatanicPerson
翔平がよくない日や週がくると、いきなり悲観論者が、翔平は衰えたって考えるのが笑えるよw
 
 
jaydubb90
今年、翔平は素晴らしいよ。
問題は、防御率ってのがすげえ誤解を招く時があることだ。
そして今の翔平は間違いなくそういう時のひとつだ。
 
 
brandont04
翔平に調子いい時と悪い時があるのは問題ない。
まだもっと体を作る必要があるんだ。
6イニング投げられるくらい強くならないとね。
 
 
StealthRUs
ロッキーズ戦までの防御率は2.64だった。
サンプルサイズが小さすぎる。
 
 
_MeetMrMayhem_
翔平はポストシーズンで支配的なピッチングを見せてくれるよ。
これはただの調整なんだ…。
彼の数字はなんの意味もない。

 
 



 
 
 
 
まぁそうなりますよね。
テオスカーの守備はやばかったですし。
おそらくドジャースの多くピッチャーが防御率よりその3つが良くなるんじゃないですかね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
数字は嘘つきではない。嘘つきが数字を使う。
スティーヴン・ランズバーグ

 
 
https://www.reddit.com/r/Dodgers/comments/1mxbq16/dont_let_the_461_era_fool_you_shoheis_been_nasty/