
本日は、MLBでの総年俸とプレイオフ進出率、ワールドシリーズ制覇率の相関関係です。
それでは、どうぞ。
ImaManCheetahh
2000年以降の総年俸とプレイオフの結果。
注:上から総年俸の順位です。
そして1番右がプレイオフ進出率とワールドシリーズ制覇率です。
つまりその年の総年俸1位はプレイオフ進出率が88.5%、ワールドシリーズ制覇率が19.2%です。
ところが総年俸が2位だと、プレイオフ進出率が34.6%、ワールドシリーズ制覇率が7.7%まで下がることになります。
ThoseThatComeAfter
上位10チームと下位20チームを比較すると、競争力均衡論を否定するデータになってる。
- CardiacCat20
“ワールドシリーズは異なるチームが制する!”っていう競争力均衡論はごみだ。
だってそれは年俸格差の問題に対する反論になんもなってないのに、それで問題は存在しないって本気で思ってるんだからね。
ThoseThatComeAfter
↑変動(いわゆる運)という概念に反発してるのと同じやつらだよ。
CardiacCat20
↑つまり少なくともみんな年俸問題について客観的な視点で見ようと誠実に努力してると思いたいけど、サブの75%はサラリーキャップやサラリーフロアで損をするチームの人たちで構成されてると、それは難しくなるんだよ。
dusters
だな、総年俸トップ3に入る5チームが交互にワールドシリーズを制してる今、スモールマーケットのチームに毎年現実的な優勝のチャンスがあると思ってる人がいる理由がさっぱり分からん。
それが現実で、ロイヤルズのようなチームが優勝するには、完璧な状況と多くの運が必要なんだ。
CardiacCat20
↑そんなこと言ってるのは、いつもポストシーズンに進出するけど、10回のワールドシリーズのうち6回制覇出来なくても問題ないと思ってるトップチームのファンだよ。
BatsuGame13
↑おまえアストロズのファンのくせにそんなこと言うなんてワイルドだな。
CardiacCat20
↑俺たちアストロズが今のシステムから殆どチームより多くの恩恵を受けてるのは分かってるけど、このシステムがぶっ壊れてることは明白だ。
wRADKyrabbit
悪くないじゃん。
それこそ均衡って言葉の定義だ。
ThoseThatComeAfter
↑おまえに統計学って分野全体にアレルギーがあるならそうだな。
wRADKyrabbit
↑スポーツの均衡ってのは、優勝チームが入れ替わることを意味する。
それだけだ。
ずっとそうだった。
統計学の分野のことなんて話してない。
ThoseThatComeAfter
↑その論理なら、1000年間、ドジャースとヤンキースが交互に優勝してたとしても、毎年優勝チームが違うから均衡状態ってことになる。
おまえは均衡の意味を理解してないんだと思う。
wRADKyrabbit
↑いや、それは均衡ではない。
おまえ根本的な概念を理解してないだろ。
ThoseThatComeAfter
↑おまえスポーツの均衡ってのは、異なるチームが優勝することを意味するって言ったろ。
ヤンキースとドジャースが交互に優勝してれば、毎回違うチームが優勝することになるじゃねーか。
wRADKyrabbit
↑それだと毎回2チームが優勝することになるだろ。
それは均衡じゃない。
ばかなのか?
Swimming_Elk_3058
ベースボールにおける均衡ってのは、ベースボールに内在する不確実性からしか生まれない。
バスケットボールみたな予測可能なスポーツに緩い総年俸のルールがあれば、上位2チーム以外が優勝することは絶対にない。
numberfivextradip
↑過去5回のワールドシリーズで、総年俸下位10チームで優勝したのはレイズだけだ。
それだって2020年のことだ。
数字は確認してないけど、2023年のダイヤモンドバックスとレンジャーズの総年俸は、中位クラスだったと思う。
今のベースボールの均衡ってのは、総年俸上位10チームのうちどこかがワールドシリーズを制するってだけのことだ。
Drummallumin
↑どのチームだってずっと総年俸下位10チームにい続ける必要なんてないんだ。
たとえすべてのチームがドジャースやメッツのような大金を使えなくても、優勝するのに十分なお金を使うことは出来るのさ。
もしオーナーが競争力のあるチームを作るために平均よりちょっと上の総年俸も払えないっていうなら、そいつはオーナーであるべきじゃないんだ。
imdwalrus
↑それはひとつ問題がある。
そのシナリオが成立するには、短期契約でもいいって選手を見つけなければならない。
翔平やソトのような選手たちは、3年後に怪我して以前のような状態に戻れなくなっても保障されてる契約を求めてるんだよ。
numberfivextradip
↑もちろん、ずっと複雑だってことは分かってる。
でもパイレーツの筆頭オーナーであるナッティングの純資産を見てから、ソトの契約額を見てみな。
ソトの契約額は、ナッティングの“推定”総資産の半分以上だ。
だから当然、パイレーツはどんな選手とも長期契約なんて結ばない。
特にスキーンズとはね。
Drummallumin
↑別に平均よりちょっと上の総年俸を維持するのに、翔平やソトは必要ないっての。
zneitzel
↑でも総年俸が高いことの利点は、高額な選手たちがいるってことだ。
プレイオフ進出と相関関係にあるのは、支出ではなく、その裏にある優秀な選手たちなんだ。
Drummallumin
↑もちろん、選手に高額を払っても実力が上がるわけじゃない。
でも優秀な選手はたくさんいるじゃん。
yli16
下位20チームのワールドシリーズ進出率が0.4%で、制覇する確率は0.35%だった。
ThoseThatComeAfter
↑かなり悪いな。
SchpartyOn
マジでMLBに競争力の均衡があると主張してる人なんているの?
そんなこと言ってる人を見たことないんだが。
ThoseThatComeAfter
↑いるよ。
Low-Hovercraft-8791
なんで勝つ気のないオーナーたちに公平な勝利のチャンスが与えられるべきなんだ?
ThoseThatComeAfter
↑そんなチャンスは与えるべきじゃない。
降格制度などの仕組みを作って、本当に勝ちたいと思ってるチームで戦わせるべきだね。
GingerDweeb27
コストパフォーマンスって点では、明らかにみんな25位を目指すべきだな。
yli16
2024年ってメッツが総年俸1位じゃなかった?
後払いを含めても、ドジャースはメッツより少なかった。
- ImaManCheetahh
ドジャースが数百万ドルの差でメッツを上回ってるよ。
https://www.spotrac.com/mlb/tax/_/year/2024
krng1
11番目に高い総年俸を維持することが、最もコストパフォーマンスが高いね。
mini_macho_
ポストシーズン進出率が50%で、ワールドシリーズ制覇率が11.5%の11位がコスパでベストだ。
ポストシーズン進出率が7.7%で、ワールドシリーズ制覇率が0%の14位は圧倒的に最悪だ。
- BananaVenom
フェアに言って、マリナーズはここ数十年、14位くらいにいる。
それだけで総年俸に関係なく、全体の数字をちょっと押し下げるね。
SunnyGods
ポストシーズンに進出するなら、65.4%の6位がマジで安定してるな。
durants_newest_acct
1位でないなら、11位であれ。
- Low-Hovercraft-8791
1位じゃない限り、かなりランダムだよ。
3位のチームは、他のトップ10のチームの殆どすべてと似たような結果だ。
Joeskis
総年俸最下位のチームの最高成績ってなんなの?
- GotRammed
アスレチックスかレイズのどっちかに違いないな。
ImaManCheetahh
2000年以降だと、2009年に87勝したマーリンズかな。
GotRammed
つまり、ここ26シーズンで最高の総年俸チームがワールドシリーズを制したのはたった5回で、ワールドシリーズに進出したのも8回しかないってこと?
まぁ上位10チームはかなりの均衡があるし、上位15チームでもまともな均衡がある。
もし貧困フランチャイズがもっと選手にお金を払えば、ずっと均衡のあるリーグになるかもな。
- imdwalrus
貧困フランチャイズ論にはうんざりだ。
特におまえのとこのドジャースのファンから言われるとね。
おまえのところの後払い総額だけで、複数のオーナーの純資産を上回ってるんだぞ。
たとえパイレーツのようなチームが総年俸を3倍にしても、ピッツバーグがいきなり人気都市になるわけじゃないし、パイレーツに来るタレントが増えるわけでもないし、ドジャースのようなチームが最高レベルのスターをみんな奪い取ることになる。
年に10億ドルの収益をげてるロサンゼルスのような都市にピッツバーグを変えられるわけがないんだ。
force_multiplied
↑おまえのタイガースは、チケットが1枚売れる前から、収益分配金だけで年に2億ドルを貰ってるんだぞ。
それをなにに使ってるんだ?
killmak
↑すべてのチームが支払わなければならない費用だよ。
たとえば、スタジアム、コーチ陣、用具、マイナーリーグのものなど。
wRADKyrabbit
つまり基本的に、ワールドシリーズ制覇を目指すなら、上位半分に入らなければならないってことだ。
例外はアストロズと2003年のマーリンズだけだ。
- Neither_Ad2003
それが1番の問題なんだよ。
もし自分のチームが上位半分に入ってないなら、シーズンチケットやローカルテレビのデジタルパッケージを購入するのは難しい。
そこがベースボールで解決するべき1番の問題だと思う。
Drummallumin
↑スポーツではかなり普通のことだ。
勝ちたいなら、総年俸で平均を維持するってのは無理なことではない。
Neither_Ad2003
↑なにを言ってるのか分からない。
他のアメリカの主要スポーツでは、そんな問題は全然ない。
すべてが10%以内の差に収まってる。
Drummallumin
↑他のどのスポーツで、総年俸下位のチームが常に優勝争いしてるんだ?
皮肉なことに、それは去年、NBAで起こったことだ。
でもその同じオクラホマシティのロースターが、来年では総年俸1位のチームになる。
でもこのデータ。
大谷翔平がドジャースに入ってからの2年を除けば、総年俸1位もワールドシリーズ制覇率が7.7%しかないんですよね。
つまり総年俸11位のチームがトップになるわけです。
ひとつのドアが閉まれば、もうひとつのドアが必ず開きます。それはバランスをとるための、自然の法則なのです。
ブライアン・アダムス
https://www.reddit.com/r/baseball/comments/1orxuda/payroll_and_playoff_results_since_2000/