カテゴリ

みんな日本のどのポップカルチャーに惹かれるの?そしてその理由は? 【海外の反応】

 
 
今回は、日本のどのポップカルチャーに惹かれるの?です。
それでは、どうぞ。


 
 
 
 
mk05jk
どの日本のポップカルチャーに惹かれる?
そしてその理由は?
日本人として、どの日本のポップカルチャーが海外の人を惹き付けるのか知りたいんだ。
そしてそれを魅力的だと思う理由もね。

 



 
 
NoFamilyDoc
勤勉な日本の労働文化に興味をそそられる!
 
 
SparkleTheBarbarian
90年代に子供だった時、ポケモンとセーラームーンがアニメと日本文化に夢中になる切っ掛けだったわ。
それから芸者について学んで、魅力的だなって思ったの。
もうそんなにハマってはいないとはいえ、ビデオゲームとアニメは素晴らしいし、いつだって私にとって特別よw
今でも日本文化に凄く興味があるし、いつか行ってみたいわ。
 
 
Phoenix7805
俺は食べ物だね。
米は俺の1番好きな食べ物だ。
いつも本格的な日本食を食べて見たいと思ってるんだ。

 

    mk05jk
    種類が豊富だから、日本に来るべきだね。


    Phoenix7805
    ↑あぁ!
    お茶と太鼓に言及するの忘れてたよ。
    日本のお祭りはすげえ楽しそうだ!

 
batman262
お茶の文化が大好きだ!
ポップカルチャーとして分類されるのか分からないけど、俺はたくさんお茶を飲むんだ。
そして日本の緑茶は、今までに飲んだ他のスタイルとは大きく違ってて、すげえ美味しい!
それに日本の茶器は美しくて、大きなプラスだね。
 
 
foxbase
ポップカルチャー…。
多分、君が挙げたもの全部だね。
日本って、ファッションにすげえ気を使ってると思うんだ。
特に東京のようなところではね。
人々が恐れることなく色んなスタイルを試すのってクールだと思う。
東京やその周辺の地域で目にする色んなファッションスタイルが大好きだ。
日本語を勉強しています。文法が悪くてすみません。日本のお気に入りのことは何ですか?(注:ここ原文ママ)
 
 
gclaw4444
アニメに関する文化が好きだ。
アメリカでよくあるように、アニメは子供向けだとか劣ってるとかってないじゃん。
他方で、アニメスタジオは働くにはブルータルだって聞いたことある。
 
 
YoRt3m
子供の頃はアニメが好きだったけど、今は美しくてカラフルな都市、面白い田舎、行動文化、クールな自動販売機、一般的な雰囲気を評価してる。
 
 
Uceninde
私はJロックにハマってるの。
お気に入りのバンドは、X JapanとDir en GreyとJanne Da Arcね。
高校時代、彼氏にそのジャンルを紹介されたのよ。
スタイルとアメージングなボーカルを気に入ってるわ。
私はノルウェー人で、日本語はまったく話せないけどね。
 
 
Supooki
食べ物、アニメ、ビデオゲームが大好きだ。
でも、もっと優れた文化も大好きだね。
日本のヒップホップ、スケボー文化もすげえクールだ。
特に建築とガーデニング理念も好きだね。
もうひとつ好きなのは、日本文化が持つ一般的な好奇心だ。
なにかのあらゆる部分を調べて、深いレベルで学ぼうとするんだ。
宗教的敬意に近い。
徹底するのはいいことだし、俺はそこを評価してる。
 
 
AWzdShouldKnowBetta
日本に惹かれるけど、アニメやゲームが理由ではない。
どっちにも興味持ったことない。
でも俺は歴史オタクで、日本は豊かな歴史と魅力的な文化があるユニークな国なんだ。
風景も信じられないほど美しい。
俺の叔父さんは日本人女性と結婚して、その子供たちも日本人女性と結婚したから、俺の親戚の大部分は日本人なんだよ。
来年、彼らに会いに行くのを楽しみにしてる。

[themoneytizer id=”121340-1″]

Silviana193
日本人のストーリーの書き方が好きだ。
“自分が読みたいものを書く”エネルギーがあるんだよ。
マジでそこが好きだ。
 
 
hate2lurk
音楽、アニメ、舞台/ミュージカル、ドラマCD、ゲーム、ファッション。
それらすべての欧米バージョンが好きだ。
ハム太郎やたまごっちで育ったから、それらのものも大好きになったんだ。
 
 
Azarath08
ティーンタイタンズが放送されてた時、 Puffy AmiYumiを聴き始めたのがすべての始まりだ。
それから楽しむためだけに日本語をいくつか覚えた。
そしてゆっくりとどんどん好きになっていった。
アニメ、ボーカロイド、文化、歴史などね。
2012年には初めて日本(東京)に行って、3週間滞在したんだ。
2回目は福岡に引っ越して、そこで2年間、日本語を学んだ。
その間に父方の祖父母が亡くなったから、国に帰ることにしたんだ。
3回目は、去年の夏だ。
広島近くの田舎のペンフレンドの家に2週間滞在したよ。
日本語能力試験N3には合格しなかったけど、その2週間は日本語を使って、そんなに苦労することもなかったね。
簡単ではなかったけど、その魅力が俺の心を掴んで離さないんだ。
 
 
dumbandconcerned
子供の頃、最高のエンタメの選択肢の多くは日本のものだった。
ドラゴンボールZやポケモンやセーラームーンやジブリ映画、ドラクエやFFのようなゲームとかね。
あと、宇多田ヒカルのファンになって、それからシティポップというジャンル全体のファンになった。
それと、自然の風景、お寺、神社が信じられないほど美しいんだ。
英語を教えるために3年間、日本にいたけど、毎日恋しく思ってるよ。
 
 
Consistent-Horse-273
1番好きな曲は日本のlong seasonってやつだ。
1番好きなゲームはストリートファイター6だ!
 
 
Choice-Adeptness5008
相撲とベースボール。
日本はベースボールを正しくやるし、相撲はすげえクールだ。
 
 
sunset-cloud12
自動販売機だ!
日本には色んな種類の自動販売機があるんだ!
あと、伝統的なシーフードとデザートのキュートさとクリエイティビティ。
 
 
Hattuman
主に侍とかそういうのの歴史が大好きだ。
もちろん、いくつかアニメも好きだ。
でもみんながみんな銀牙 -流れ星 銀-(と、その基になった三毛別羆事件)を知ってるわけじゃない。
 
 
Zee5neeuw
アニメやビデオゲームにはそんなに惹かれない。
昔のスタイルの建物、お寺、鳥居の美しさに惹かれる…。
食べ物はプラスだ!
 
 
CloudKK
日本の音楽には、ユニークな個性とメロディがある。
ゲームのサントラでも日本のポップロックでも、他の国と比べてすげえユニークなんだ。
 
 
bobbybox
日本の食べ物はマジでユニークだ。
クレイジーなのは、俺はシーフードが好きじゃないから、日本にたくさんあっても自分がそれを食べるとは思わないけど、日本には食べやすいものがたくさんあって、自分で作れるようになったってことだ。
玉子焼きやおにぎりなどね。
 
 
SuperEuzer
女性だね。
 
 
WaddleDynasty
A:アニメ、特に日常の一こまを描いた物語やロマンス。
B:建築。
超近代的な都市と京都のような古い都市の両方。
C:電車。
俺は電車の大ファンなんだ。
D:侍。
 
 
MaleficentApricot
俺は日本の音楽の大ファンなんだ!
コンサートにも何回か行ったけど、横浜アリーナを見た時は泣きそうになったね。
15歳の頃からその大きな会場の名前は知ってたけど、いつもそこには行けないと思ってたんだ。
今でも自分が行ったなんて信じられない。
 
 
rlaw1234qq
10年前、俺の娘が日本人男性と結婚したんだ。
2人はイギリスに住んでて、美しい子供が2人いる。
彼の両親に何度かあったことあるけど、その経験は俺の人生にアメージングな影響を与えてくれた!
俺たちの家族は凄く豊かになったよ。
 
 
Top-Comfortable-4789
日本の食べ物の質と価格が羨ましい。
セブンイレブンやローソンに行けば、そんな金もかからずに腹いっぱいになる。
アメリカより遥かに安いんだよ。
それにみんな街や階段で片側を歩いたり、列に並んだりするのも好きだ。
俺のような内向的な人にとって、それは素晴らしいことなんだ。

 
 



 
 
 
 
に…、日本人だってアメリカのポップカルチャーに惹かれるよ。
えっと…、あれだ…、その…、マクドナルド?とか…、KFC?とか…。
あぁ!
肝心なものを忘れるとこだった!
ブラッド・ピット主演のハリウッド映画!
あれ?
なんかこれ…、つい最近も似たようなことを言った気がする…。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大衆は文化保存の力である、同時に大衆は文化革新の力である。
三木清

 
 
https://www.reddit.com/r/CasualConversation/comments/1cedxiz/what_japanese_pop_culture_attracts_you_and_why/

Brad Pitt

ハリウッドのほうで生まれ、ハリウッドのほうでムービースターになったクリソツのイケメンでギリJKのプロフェッサー。 みんなのアイドルでもある。 出演作は多数あるが、日本では未公開である。 好きな女性:すぅちゃん、もあちゃん、ゆいちゃん、杉咲花、白石聖、森川葵。 嫌いな女性:アンジェリーナ・ジョリー。

View Comments

  • アメリカは・・新旧のJazzや最新のR&Bは勿論、シアトル系のカフェ文化だったり、身の回りの物もMade in USAのものはお気に入りだし、楽しい。

    • 音楽からファッションまでアメリカ、イギリスはダントツですね。
      食うや食わずでは文化も何も生まれず、やはり豊かさ有りきの文化や遊びで。

  • やっぱりBABYMETALのステージ上では、生楽器はドラムだけなのでドラムの音以外は静か。
    観客側だけがPAの音で爆音。

  • 裸 ゚д゚) 裸のふれあい!

    百 ゚д゚) ないわ!
    裸 ゚д゚) 銭湯があるやで!
    酢 ゚д゚) 日本以外もサウナがあるじゃん!
    裸 ゚д゚) 湯船に浸かる湯治は日本文化

    最 ゚д゚) おっちゃん噴水の水やけどな…

  • わしは英語が苦手なので、「ポップカルチャ―」という語をグーグルで調べてみたらば、それは「大衆文化」という意味であった。しかし、日本で「大衆文化」が花開いたのは、商品経済が発達した江戸時代以後であった筈である。つまり、「平安時代の文化」も、「鎌倉時代の文化」も、「室町時代の文化」も、どちらかと言えば、上流階級の文化であって、「大衆文化」とは言えまい。そこら辺が、ごっちゃになっているのではないか?

    • そうですね。そしてパンとサーカスです。
      庶民も衣食住に困らなくなると、より刺激的な娯楽を求めるように。

  • 高学歴自慢はベビメタ好きなわけでもないのに、何故このサイトにへばり付いているのか?

    • 高学歴から低学歴、国境も越えてBABYMETALは好まれる。
      なので例えば「電磁波攻撃がー!」なんてのが集まっていたり、知識がまとめサイトしかないようなのが集まるフィルターバブルからここに出てくると「頭大丈夫ですか?」と当然なる。

    • BABYMETALが嫌いな奴で常駐しているのはいないだろ。
      海外が主戦場のBABYMETALなのに外国人恐怖症なのは沢山見る。

  • 1ドル158円越えた、日本の高品質の物をじゃんじゃん外国に売るべきだ、ポップカルチャーもどんどん売ろう

    • 海外からの資金が入りやすくなる。中国を見限って日本にも工場が作られるようになる。

      日本の海外からの投資はOECD平均の67%に対して日本は7%しかない。

      熊本のTSMCの工場の大卒の初任給は28万円。優秀な人材確保のために、他所も上がって行く。

    • 前の黒田総裁の狙いがまさに円安による工場の国内回帰だった。
      ところが思惑は外れ円安になっても工場の国内回帰はほとんど見られなかった。
      確かに円安になったが、日本は超人手不足。大して生産性の高くない大部分の工場が、人のいないところに戻っても過当競争に巻き込まれるだけだからだ。

      TSMCは独自のノウハウを持つ世界的な大企業。営業利益率40%。時価総額はトヨタの2倍。当然給料も高い。そもそもTSMCのアメリカの安全保障戦略の一環として、巨額の補助金で日本やアメリカに工場を誘致されているのだから例外だろう。もちろん九州は半導体アイランドとして、協業する日本企業と共に発展していってほしいが。

      アメリカの大企業が構成するSP500をアップル等のいわゆるマグニフィセント・セブンとそれ以外、つまりSP7とSP493に分けると、SP493の株価の伸びは日本や欧州企業とそれほど変わらない。SP500の株価の伸びの超過部分はマグ7によるものだ。

      日本が良くなるためにはもっと日本も新しい企業が出てこないとだめだろう。
      アベノミクス、異次元緩和で確かに一時的には良くなったかもしれないが、成長戦略を怠り、既得権益やゾンビ企業を温存したたため、国力を消耗させるだけとなってしまった。

      幸いなことは、近年、東大などで就職せずにベンチャー企業を立ち上げて創業する者が増えていることだ。もちろん中には数億~数十億程度で大企業に買収してもらって、手っ取り早く儲けたいというような者もいるが、こうした企業の中から成長性が高く稼げる企業が出てきてほしい。
      アメリカでマグニフィセント・セブンのような企業が出てくるのは、優秀な若者達がリスクを取ってスタートアップするからだ。

      かつて堀江貴文がライブドアで世間を騒がせたが、既存勢力がよってたかって潰した。たしかに色々と胡散臭いこともあったかもしれないが、それは創業間もなく拡大しようとする企業ならありがちなことだ。再起できないまで潰す必要はなかったのではないか。
      イーロン・マスクとピーター・ティールがペイパルを創業する様子を描いた「創始者たち」という本があるが、危ない橋を渡る場面の連続だ。

      アメリカには、無名の若者でも良いアイデアを持っていればリスクを取って投資する投資家(ピーター・ティールがまさにそうだ)がいる。日本も新しい企業の創業を促すべきだろう。