本日は、日本が陥落した!です。
それでは、どうぞ。
Llarrlaya
日本が陥落した。😥
New_Alps_2409
“これは明らかにWokeの欧米人が、なにも理解してない自分の意見を形成することも出来ない無垢な世間知らずのばかな日本人を洗脳したケースだ!”
- Radiant_Butterfly982
皮肉にも、誰かがそれを言ってるのを見たよw
radicalpastafarian
か…、彼らは、弥助が実在した歴史上の人物ってことを知らないのかな?
New_Alps_2409
↑日本人は、実際に侍だったことを証明する史料がなく、弥助は信長のただの家来だったと主張してるよ。
Deep_Delver
↑当然、常に5人の武将が将軍の座を巡って争ってる戦争と無法が絶えない時代では、なにが“本物の”侍にするかは普通より解釈の余地がある。
Meat_Frame
>弥助は信長のただの家来だったと主張してる
農民として生まれた秀吉は、信長に育てられて侍になり、最も偉大な将軍のひとりになったよ。
mythrilcrafter
>弥助は信長のただの家来だったと主張してる
それは俺にとって違いはない。
だって当時の侍はみんな/殆どが大名の家来だったんじゃね?
現代の文脈でいえば、将校は実際には軍のリーダーではなく、議会や大統領の家来に過ぎないって言うようなもんだね。
NicoleTheRogue
↑そう、侍は大名の家来だったという状況を無視してるね。
Thank_You_Aziz
“彼らの歴史コミュニティ全体が、Wikiを編集したひとりの超賢くて超悪質な白人に騙されたんだ!”
Comfortable-Bench330
彼らの理由は“日本がそれをやったならいいことだ”とか“それは架空のファンタジーの設定で、テンプル騎士団が人類以前の文明が作り出した古代のテクノロジーで世界を支配してるというのは完全に現実だってストーリーのアサシンクリードとは違う”ってものだね。
- Llarrlaya
面白い事実は、アサシンクリードより無双ゲームのほうが歴史的だってことだw
Maximum-North-647
↑俺が1番好きな歴史物は、ゼルダ無双だ。
Llarrlaya
↑俺の叔父さんはそこに5年住んでたよ。
Comfortable-Bench330
>アサシンクリードより無双ゲームのほうが歴史的
戦国無双シリーズの殆どは、実際にあった戦いに、アニメバトルや美学を加えてるだけだ。
romXXII
歴史的正確さなんてどうでもいいと思ってるんだよ。
Ghost of Tsushimaなんて、時代に合わないもので溢れてただけじゃなく、季節さえ正確じゃなかったんだ!
文永の役は、桜の木が完全に枯れてる11月に起こったんだぜ。
HerecomesChar
栄光の日本が、WokeのDEIアジェンダに陥落したなんて信じられん。
ゲーマーたちが立ち上げる時が来たぞ。
ElPasoNoTexas
明日、刀を買うわ。
Aosugiri
調べてみたら、弥助の声優は外国人か、言語を流暢に話す日本人とのハーフみたいだ。
外国人声優が日本のもので演技するってのはめっちゃレアだから後者が正解だと思うけど、それでも頻繁にあることではない。
だからこれはいいことだ。
- Better-Train6953
コーエーテクモが黒人キャラをちゃんとした扱いしてることは称賛する。
或いは、少なくともカスタマイズで黒人キャラの選択肢を用意してることにね。
Yacobs21
↑ぶっちゃけ、俺の知る限り“仁王2”には最高の黒人キャラクリエイターがあったね。
Rioma117
呪術廻戦の東堂とか、One Pieceのフランキーとか、ハーフのドイツ人が声優をやってて、彼は今じゃどんどん人気になっていってるんだ。
Over-Way-5643
↑その男は2020年にブラックフェイスをやったのに決して謝罪しなかったのが残念だ。
彼はそれをうやむやにしただけなんだ…。
AFantasticClue
その衣装がめっちゃすげえ。
- Past_Day_8263
だよな?
彼はすげえクールに見える。
Wild-End-219
なんてことだ!
ワイフの国じゃない!
missionnine
コーエーテクモがWokeになる!
まずDead Or Aliveをキャンセルして、今後はこれか!
Weebはどうやって生きていけと?
Rioma117
日本のとアフリカのを組み合わせた服を着てるのは奇妙だと思うだろうけど、彼のデザインに両方の要素を組み合わせたのはいい感じだよ。
Empi3
架空のキャラクターゲームの架空のキャラクターだよ。
- ByIeth
織田信長と服部半蔵がいるんだぞ。
それに、アサシンクリードシャドウズに架空のキャラクターはいないのか?
Similar_Geologist_73
弥助は実在した人物だっての。
SpiritualScumlord
次は忍者だけど侍の格好をした亀が追加されると想像してみな。
でも真面目な話、それって可能かな?
Hero2Zero91
弥助は仁王2にも出てたよ。
- KhornateSKK87
最初の仁王にもいたよ。
弥助が隠しボスだったかは分からんけどね。
Ill-Run-5817
彼を太った女性にするべきだった。
Happygamet
弥助は侍じゃねーっての。
- mrturret
弥助は信長の家来のひとりで、侍と同じ給金と待遇を得てた。
誰が侍で誰が侍じゃないかに関する権威がいるなら、それは信長だよ。
Happygamet
↑弥助は侍ではなく、ボディガードとエンタテイナーだったんだっての。
boozegremlin
東洋が陥落し、何十億もの人が泣くに違いない。
purpleoff
Nooo、そんなの俺の日本じゃない。
StrongStyleMuscle
否定派は、弥助はUBIソフトが創作したものかのように振る舞ってた。
弥助は歴史上の人物じゃないと主張して、それを人々に信じてもらいたかったんだ。
そして他の日本のゲームに弥助は出てこないと言っても信じてもらえると思ったわけだ。
やつらは虚偽の事実に誰も疑問を持たないことを望んでたのさ。
TurboSax
言葉もない。:(
まぁ分かってることは全然ないんだから、夢があっていいと思いますけどね。
武士としてドラマや映画を作ってくれても構わない。
歴史小説だって、創作だらけなわけですし。
ただ、アサシンクリードは度を越えてましたけどねw
創作に於いて最も当然に努めなければならぬ事は、正確を期する事であります。その他には、何もありません。風車が悪魔に見えた時には、ためらわず悪魔の描写をなすべきであります。また風車が、やはり風車以外のものには見えなかった時は、そのまま風車の描写をするがよい。
太宰治
https://www.reddit.com/r/Gamingcirclejerk/comments/1iqwhox/japan_has_fallen/