日本のドジャースファンクラブに申し込みが殺到してるみたいだぞ! 【海外の反応】

 
 
今回の予約枠は、日本のドジャースファンクラブが大人気な件です。
それでは、どうぞ。


 
 
 
 
ogasawarabaseball
日本のドジャースファンクラブに申し込みが殺到した。
年会費約490ドルのMVP会員枠の1200人が3分で完売。

ド軍ファンクラブに申し込み殺到 7.5万円の1200人枠が3分で完売…日本開幕戦の先着購入権


 



 
 
Beer-Me
ファンクラブに入るためにお金を払うの?
それって普通のことなの?
それとも、588000ドルの詐欺?

 

    Gulliver123
    ファンクラブは、日本じゃビッグなんだよ。
     
     
    Beer-Me
    ↑OK、なら普通のことなんだね。
    ありがとう。
     
     
    Gulliver123
    ↑それでもおそらく詐欺だよ。
    とはいえ、日本の文化には多くの先例がある。
     
     
    Vandal_A
    ↑そう、日本のテレビをたくさん観てきたけど、ファンクラブで重要なポジションを持つことは、アメリカの非営利団体やコミュニティグループでファンクラブを持つようなものだと思われることもあるんだ。
    社会的なステータスが上がったり、雇用主からポジティブなサインとして見られることもあるんだよ。
     
     
    PaleBlueKY
    ↑必ずしもそうじゃない。
    日本人はクラブに入ることで自分のステータスを上げようとするけど、通常はビジネスクラブ、同窓生クラブ、女性クラブだ。
    女性クラブの場合は、どっかの病院の医師の奥様クラブとかだ。
    そこにはいつだって大きな人脈作りの要素があるんだ。
    ファンクラブの場合は、オタクの雰囲気があって、必ずしもポジティブなことだと見なされないと思う。
    ベースボールチームのファンクラブは、グレーゾーンだね。
    どんな人がファンクラブに入ってるか次第だ。
    地方の定年退職した人たちばかりなら、社会的なステータスが上がるとは思えない。
     
     
    Smiling-at-Hazel
    日本で競馬がビッグで、個々の競走馬のファンクラブがあるんだ。
    ファンクラブに入ると、その競走馬が現役の間、僅かにその馬の所有権を得られたり、その他の特典を得られるんだよ。

     
    注:それファンクラブじゃなくて、一口馬主のことだと思いますw
     
     
    YaketyMax
    それって、グリーンベイ・パッカーズのオーナーになるためにお金を払うようなもの?

     
    注:パッカーズはNFLのチームで、特定のオーナーはおらず、ファンが転売できない株を所有するチームです。
     
     
    Yangervis
    ↑そっちは少なくとも理事会のメンバーに投票することが出来る。
     
     
    name-__________
    もしファンクラブのいかしたウォッチパーティをやるなら、理解はできる。
     
     
    iamtherealsteve
    コンサートの先行チケットを手に入れるために、Backstreet Boysのファンクラブに入るために50ドル払ったかもしれない。
     
     
    Dustmopper
    490ドルを2037年まで後払いにすれば、問題解決だ。

 
ogasawarabaseball
4つの会員コースがあって、特典やイベントやアイテムがあるみたいだ。
 
 
tbrownsc07
ミッキーマウスクラブへようこそ。
素晴らしいけどね。

 
 
HatFamily_jointacct
ドジャースファンになるためにお金を払うのは当然に思える。
そうだよな?




code0123
俺は日本人だけど、ヤンキースはもう日本じゃ魅力がないんだ。
佐々木朗希がドジャースを選んだ理由は、日本ではドジャースの試合がすべて放送されるからだと思う。

 

    Go_To_The_Devil
    それこそ、佐々木はスポンサーがほしがってて、それはドジャースには行かないことを意味するってみんなが言ってた時に俺が爆笑してた理由だ。
    佐々木は、地元の中古車販売店みたいなスポンサーではなく、大谷についてるような大金を出す日本のスポンサーがほしいんだ。
    日本のテレビに映ることで、それを得られるんだよ。
     
     
    FragrantGogurt
    ↑正気な人なら、ロサンゼルスはエンドースメント的に悪いだなんて言ったことなかったよ。
     
     
    Go_To_The_Devil
    ↑いや、“大谷や山本の影に隠れてしまって、スポンサーを得られない”って言ってたよ。
    パドレスなんて自分のチームを売り込むためにそれを使ったんだぜ。
     
     
    -bulletfarm-
    ↑世界は平面だと思ってる人もいるんだ。
     
     
    dietTomato28
    日本人ピッチャーがたくさんMLBに来てるのに、千賀と今永がドジャースに行かなかったことが驚きだ。
    とはいえ、歳のいってるピッチャーだからかもしれないな。
     
     
    Go_To_The_Devil
    ↑ドジャースは千賀を獲得しようとしなかった。
    ビューラーがサイヤングレベルのシーズンを終えたばかりだったし、ウリアスもオールスターレベルのシーズンを終えたばかりだったし、カーショウの怪我の問題もひどくはなかったしね。
    ゴンソリンも素晴らしかったし、メイはまた健康になるはずだったし、ミラーは本物のエリートプレスペクトに見えたし。
    今永に関しては、多くのチームが彼のフライを打たれる問題を心配してた。
    だからカブスが彼を獲得できたんだよ。
    結局、今永はフライボールの問題に苦しめられなかったから、カブスを天才のように見せたね。
     
     
    Apprehensive-Agency2
    ↑もしドジャースがグラスノーをトレードで獲得して契約延長するのではなく、今永を獲得してたらと想像してみな。
    今永はルーキーイヤーにすげえ印象的だった。

 
Horangiya
ファンクラブは日本じゃ普通のことだ。
俺は数年前にあるグループのファンクラブに入ったけど、先行チケット、ファンイベント、グッズなどの特典があった。
お金はかかるけど、それだけの価値はあるんだよ。
ドジャースもグッズをくれるし、東京シリーズのチケットをファンクラブの会員に割り当ててる。
数日前にチケットの一般販売が始まった時に多くの人が待ってたことを考えると、ファンクラブに入る価値はあると思う。
 
 
xho-
今日の俺の言葉は、殺到だ。
 
 
RocasThePenguin
ここでのベースボールの会話は、すげえつまらなくなった。
“大谷知ってる?”
知ってるよ。
“ドジャースのファンだよね?”
ショッキングだ。
 
 
Zombieman626
混乱してる。
これって、テレビがあるバーに行って、試合をみんなで観ること出来るみたいなこと?

 

    Horangiya
    俺の知る限り、日本のどっかのグループのファンクラブに入ると、通常はグッズや色んなものがもらえたり、チケットを早く手に入れることが出来たり、イベントに参加しやすくなったりするんだ。
    チームが日本じゃなくてアメリカにいるから、ドジャースの場合はどうなのか知らんけどね。
    今のところ、東京シリーズでのグッズやチケットを会員に配ってるって聞いてる。
     
     
    ayumi_doll
    ↑俺は東南アジアに住んでるけど、マンチェスターユナイテッドのファンクラブに入ってた時は、グッズの割引、無料の義父とパック、チケットの割引、公式ファンイベントの参加などがあったね。
    もしかしたら、ロサンゼルスに行ける人のためにファン体験パッケージみたいなものがあるんじゃないかな。

 
monotoonz
日本ではファンクラブがビッグなのは理解してる。
でもなにかを好きになるためにお金を払うの?
悪いけど、ないわー。

 

    Reignaaldo
    韓国や日本ではプレミアム会員になるためにお金を払わなければならないファンクラブは一般的なんだと思う。
    特にKpopのファンクラブは、ファンガールが会員になるために大金を払うんだ。
     
     
    Affectionate_Dish779
    ファンクラブは世界的なものだよ。
    公式ファンクラブは、特にその地元の人じゃないなら普通のことなんだ。
    それは遠く離れたコミュニティを築く役に立つんだよ。
    サッカークラブから、人、バイクまで、あらゆるもののファンクラブがあるんだ。
     
     
    monotoonz
    ↑OK、コミュニティを作るって側面は完全に理解する。
    俺も90年代にいくつかファンクラブに入ってた。
    でもそれはネットが普及する前のことだ。
    ネットで無料で出来ることのためにお金を払う必要性が理解できない。
    特に世の中にはたくさんコミュニティがあるってのにね。
    俺が唯一推測できるのは、ノスタルジー?
     
     
    Miyabi_bleu
    ↑チケット入手のような特典があるんだよ。
     
     
    Launch_box
    俺はあるお相撲さんのファンクラブに入ってて、会員になるとそのお相撲さんと無料でランチを食べることが出来たんだ。
    ぶっちゃけ、かなり面白かったよ。
    日本のファンクラブには特典があるんだ。
     
     
    Zombieman626
    ↑おぉ、そういうのならかなりクールだわ。

 
sbrockLee
ぶっちゃけ驚きはない。
メジャーリーグのピッチャーのローテーションに日本人ピッチャーが3人入るのって初めてのことだろ?
それにMVPになった世代を代表する二刀流選手までいるし、プロスペクト1位で新人王最有力候補がいる。
 
 
MeatTornado25
ネット時代にファンクラブに入るためにお金を払うなんて狂気の沙汰だ。

 
 



 
 
 
 
チケット先行購入?
チケットなんてファンクラブに入らなくても買えるじゃん!
ファンのコミュニティなら、今の時代、ファン自身でネットで無料で作れちゃうじゃん!
というのがアメリカ的な考え方ですね。
ファンクラブって実はすごい日本的なことで、韓国のは日本に影響されただけです。
アメリカでもそれに乗っかろうと始めた人もいますが、上手くいってないみたいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コミュニティとは何か。それは互いに分かち合い、同じ体験をするということです。
ドロシー・ロー・ノルト

 
 
https://www.reddit.com/r/baseball/comments/1is5t97/the_dodgers_fan_club_in_japan_was_inundated_with/