今回は、メキシコのショーがソールドアウトした件です。
それでは、どうぞ。
Some_Road_3722
メキシコのショーがソールドアウト。
次はラテンアメリカか?
メキシコのショーは数日でソールドアウトした。
オールシートのキャパが22300だから、ステージとスタンディングエリアを考慮すると、15000から2万以上になるだろうな。
Spotifyの統計を定期的に見てる人なら、メキシコはBABYMETALにとって最も強いマーケットのひとつであることを知ってるはずだ。
他には、ブラジル、チリなどのラテンアメリカの国がある。
だから当然の疑問は、BABYMETALはその地域でツアーするだけじゃなく、アリーナレベルのショーをやると思うか?ってものだ。
Gracias México 🇲🇽
Our special arena show at Arena CDMX is officially SOLD OUT! pic.twitter.com/ir2IE8AaDD
— BABYMETAL (@BABYMETAL_JAPAN) July 16, 2025
Spotmetal
そのコンサートのブルーレイは面白いものになるだろうな。
そしてラテンアメリカのアリーナプロショットショーはクレイジーな観客のいる完全に壮大なものになるはずだ!
- zyzzbrah95
だな。
ぶっちゃけ、ロサンゼルスのショーよりもこのメキシコのショーのブルーレイをほしい。
MutedHomework9834
↑なんで両方じゃダメなんだ?
zyzzbrah95
↑まぁどっちもいいものになるだろうけど、どういうわけか両方をブルーレイにするとは思えないんだよね。
コンサートは数日間しか離れてないから、殆ど同じセットリストで、同じステージデザインになると思うし。
MutedHomework9834
↑いや、アミューズはお金が好きなんだ。
そしてそれはBABYMETALの15周年記念だ。
10周年の武道館でのショーは、殆ど同じ曲で、10回連続で撮ったんじゃなかった?
それと、アメリカにショーは、今のところ唯一特別なプロモーションビデオがあるから、間違いなくブルーレイになる気がする。
HereticsSpork
>ラテンアメリカのアリーナプロショットショーはクレイジーな観客のいる完全に壮大なものになるはずだ!
観客のエネルギーは、赤ミサに匹敵する唯一のものになるかもしれない。
zyzzbrah95
メキシコはやってくれたな。
ロサンゼルスのショーは、ずっと前に発表されたってのに、まだソールドアウトしてない。
- TOHBOS
サイン入りエディションの騒動の後、多くの人がチケットをキャンセルしたり、売ったり、払い戻したりしたんだよ。
zyzzbrah95
↑それが理由ってのはすげえ疑わしい。
ロサンゼルスのショーに行く人の大部分はアメリカ人なんだぜ。
なんでサイン入りをアメリカ人だけに売るからってアメリカ人がチケットを売っちゃうんだ?w
TOHBOS
↑アメリカまで行く予定だったけど、やめたって人を何人か知ってる。
それに移民関税執行局の件があるロサンゼルスは、多くの人が怖がってるんだ。
注:移民関税執行局が不法移民の一斉摘発して、デモがたくさん起こってるんです。
OconoKing
↑サインや移民関税執行局の影響なんてまったくないよ。
想像力豊かな人がいるな。
LightChaotic
BABYMETALは今、北米ツアー中だし、アメリカには頻繁に来てる。
O2はコンサート直前までソールドアウトしなかったし、ロサンゼルスもそうなるだろうな。
Lw1904
まず、これは正気じゃない。
メキシコの一般チケットがこんなに早くソールドアウトしたなんて信じられないし、他に例がない。
そして君は正しい。
KOBAによると、メキシコは、アメリカ、日本、ドイツの次の4位なんだ。
>KOBA:各国のリスナー数のランキングは、1位がアメリカ、2位が日本、3位がドイツ、4位がメキシコです。
>これは日本のアーティストにとってはかなり異例です。
今まで、はっきりと“アリーナツアー”と銘打たれたのは、今年のイギリス/ヨーロッパツアーだけだった。
今後、アリーナツアーやトップ市場でのアリーナスペシャルショーが増えていくだろうね。
たとえKOBAがインタビューで言及してないとしても、そこには明らかにラテンアメリカが含まれる。
それがいつ、どのようにおこなわれるかは、OTFGKだ…。
- SambaLando
メキシコがAtarashii Gakkoのセット全体の歌詞を知ってたのを目にしたから、BABYMETALでも同じことをしなかったらがっかりするだろうな。
SilentLennie
アメリカが日本より上の順位なのは、人口が多いからに過ぎない。
ショーをやる上で難しいのは、国が広すぎて分散されてしまうことだ。
Facu474
↑俺が考える大きな違いは、アメリカでは毎年ツアーをしてるという事実もある。
パンデミックの時を除いてね。
アメリカでたくさんショーをやって、多くの地域や都市でショーをする。
それによってニュースで取り上げられることが多くなって、ファンの一般的な認知度を維持する助けになるんだと思う。
たとえば、人口が1500万近い日本で3番目に大きな島の九州に住んでたら、BABYMETALは2015年に1回しか来たことないんだ。
それは新たなファンを獲得する、或いは今いるファンを維持する助けにならない。
SilentLennie
↑そういう地域には、BABYMETALのやりたいことに適う会場ってあるの?
だってミュージックシーンの大部分は、普通の都市に集中してる傾向があるじゃん。
1000人くらいのショーなら当然やれるけど、1万人のショーは?
広島は8000だったと思う。
Kmudametal
↑その質問の答えは…、ないだ。
日本は、ビッグバンドのツアーをサポートするようには出来てないんだ。
東京、横浜、大阪、名古屋の4大都市から外れると、会場の選択肢は僅かしかなくなるんだよ。
たとえば、日本の5番目の都市である札幌の最大のコンサート会場のキャパは2000だ…。
しかもシートだ。
会場は、ロックバンドよりも演劇や日本の伝統音楽のためにデザインされてるんだよ。
Facu474
↑日本の100くらいある比較的まともな規模の都市には、キャパ2、3000から1万くらいの会場がたくさんあって、キャパ4、5万のドームもたくさなる。
以下のリストは、ビッグアーティストが過去のツアーでやった会場から作った。
PerfumeとかB’zとかYoasobiがね。
・北海道
北海道立総合体育センター(キャパ8000)
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ(キャパ11500)
札幌ドーム(キャパ53820)
函館アリーナ(キャパ5000)
・東北
セキスイハイムスーパーアリーナ(キャパ7063)
カメイアリーナ仙台(キャパ7000)
マエダアリーナ(キャパ5000)
・関東
日本トーターグリーンドーム前橋(キャパ2万)
郡山総合体育館(キャパ7056)
ホワイトリング(キャパ7000)
長野市オリンピック記念アリーナ(キャパ18000)
・中部
サンドーム福井(キャパ1万)
エコパアリーナ(キャパ1万)
浜松アリーナ(キャパ8000)
・中国
岡山市総合文化体育館(キャパ8000)
桃太郎アリーナ(キャパ11000)
・九州
マリンメッセ福岡(キャパ15000)
福岡ドーム(キャパ4万)
SAGAアリーナ(キャパ8400)
クラサスドーム大分(キャパ4万)
ビーコンプラザ(キャパ8000)
・沖縄
沖縄アリーナ(キャパ1万)
acsiq
BABYMETALならキャパ45000のアリアンツ・パルケ(Knotfestブラジルをやったサンパウロのスタジアム)をソールドアウトさせられたと思う。
- Williams_Gomes
だな、オープニングにElectric Callboyと花冷えを起用するだけで、アリアンツ・パルケはソールドアウトする。
acsiq
↑そうだけど、Bloodywoodもアメージングだろうな。
shinpuu
唯一の疑問は、転売屋が買ったチケットの枚数だ。
- PuzzlePurr
一部のチケットは、いつだって転売屋だ。
でもチケットの50%が転売に変われるイベントなんてのは殆どない。
BABYMETALはそれくらい転売屋に狙われるレベルではないと思う。
Cariscode
みんなおめでとう。
これがもっとメキシコにBABYMETALを来させる新たな賞を開かせることを願ってる。
cosmytrip
BABYMETALがブラジルに戻ってくることを願ってる。
ショーをやった後、BABYMETALはブラジルでずっと有名になったんだ。
TheAlomar_
今回は行けるように、ブラジル、特にリオデジャネイロにまた着てほしいわ!
BrianNLS
おめでとう、メキシコの仲間たち!
キツネ様は君たちに素晴らしい歓びをもたらしてくれるぞ。
人気のあることが常に正しいとは限らず、正しいことが常に人気のあるとは限らない。
デジデリウス・エラスムス
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1m18md0/mexico_show_sold_out_next_in_latin_america/