今回は、BABYMETALとSTPの曲が、STPのニューアルバムにも収録される件です。
それでは、どうぞ。
acsiq
Song 3は、Slaughter to Prevailのニューアルバムに収録されてる。
今日、STPはシングルと新しいミュージックビデオ(Russian Grizzly in America)をリリースし、ニューアルバムの発売日とそこに収録される曲のリストを発表した。
そしてそこには、BABYMETALとのコラボも収録されてる。
Lw1904
50/50の曲だから驚きはないね。
ECのニューアルバムにRATATATAが収録されるのかも気になるよ。
でも収録されると思う。
- acsiq
そう、それがフィーチャリングとの大きな違いだね。
zyzzbrah95
クールだね。
両方のバンドがアルバムに収録するのはいいことだ。
悪いとこは、STPのアルバムではSong 3が7曲目になってることだけだw
MutedHomework9834
ミュージックビデオがどっちのチャンネルで公開されるのか気になるわ。
特にSong 3が2025年のレジェンドマップに含まれてないことを考えるとね。
- zyzzbrah95
BABYMETALのチャンネル登録者数は、STPのミュージックビデオがすべてあるアレックスのチャンネル登録数の3倍近い。
マーケティングの観点から、ミュージックビデオをBABYMETALのチャンネルで公開するのは理に適ってる。
同じ理由で、RATATATAもBABYMETALのチャンネルで公開されたんだと思う。
ECのチャンネル登録者数は100万以下で、BABYMETALのほうは300万を超えてるしね。
あと、俺はあまり決定的なものじゃないみたいだから、レジェンドマップにはそんな注目してない。
たとえば、聖飢魔Ⅱとの2回の日本でのコンサートはレジェンドマップになかったし。
MutedHomework9834
↑いい指摘だね。
Free-Pound-6139
どっちが最初に出るの?
- zyzzbrah95
BABYMETALのアルバムが6月27日で、STPのアルバムが7月18日だ。
だからBABYMETALのほうが先だね。
TheAlomar_
どういう仕組みなの?
誰が1番曲を所有してるの?
この曲がどんなものか聴きたくて仕方ないから、文句を言ってるわけじゃないわよ。
echelon123
BLACK BABYMETALの曲じゃないってことだと思う。
4の歌の続編を密かに期待してたのに!
Maxxash
Metal ForthにLeave It All Behindが収録されてない理由はなんなんだろ。
ニューアルバムの長さを40分近くにしても損することはないでしょ。
- zyzzbrah95
Leave it all behindは3つのコラボだから、法的に悪夢のような複雑さになる可能性があるからF.Heroの曲にしたんだと思う。
Bones12x2
俺もそう思う。
40分のアルバムは短すぎるよ。
特に曲自体を短くする傾向にあることを考えるとね。
それこそThe Other Oneの問題のひとつだったんだよ。
アルバムの半分の曲は、あと30秒から1分長くするべきだったんだ。
3分から4分の曲があっても全然いいけど、特にメタルは5分以上の曲でそれぞれの楽器に見せ場を持たせるものなんだ。
このアルバム全体が、注意力のないTiktok世代のトレンドを追いかけるアルバムになりそうな気がするわ。
zyzzbrah95
↑短い曲のトレンドはMetal Galaxyから始まってる。
ShineとArkadiaは5分以上で、In the name ofは4分半で、Brand New Dayはギリ4分ちょいだ。
他の曲は4分もなく、Future MetalとElevator Girlなんて3分もない。
The Other Oneの曲の平均時間は4分7秒で、Metal Galaxyは3分41秒だ。
Metal Resistanceの平均は4分30秒で、ファーストアルバムの平均は4分13秒だから、The Other Oneよりはギリで長い。
だから個人的にはThe Other Oneの曲の長さが問題だったとは思わない。
Bones12x2
↑そのトレンドがMetal Galaxyから始めったってのには同意する。
当時、俺はその決定で進む方向性が好きじゃないと言ったんだ。
でも当時は少なくとも長い曲でバランスをとってた。
俺はThe Other Oneでもそれを指摘したし、大きな問題だと思ったんだよね。
The Other Oneは、素晴らしいハイライトが僅かしかないちょっと退屈で妥協したアルバムだと思う。
1番の懸念のひとつは、多くの曲が未完成で繰り返しがあまりにも多くて短すぎると感じたことだ。
素晴らしいものになったかもしれないのに、未完成だったり、魅力的な要素が欠けてたりで、平凡なままになってたんだ。
もしこのアルバムをレコードに収めるためだけに40分未満にしようとしてるのなら…、、それは本質的に創作の妥協だ。
収録曲のうち2つは1年以上前のものだってことは言うまでもない。
zyzzbrah95
↑>収録曲のうち2つは1年以上前のものだってことは言うまでもない
BABYMETALのアルバムはみんな1年以上前の曲が収録されてるから、それはちょっとばかげた不満だ。
The Other Oneを除いてね。
Bones12x2
↑そうだけど、それらのアルバムはそこまで短くなかったやん。
だから言ってるんだよ。
アルバムが1曲以上で、1時間くらいの長さでも問題はない。
zyzzbrah95
↑ファーストアルバムは13曲だから、Metal Forthより3曲多い。
でもそのうち4曲はアルバムの1年以上前にリリースされた。
だから全体として3曲多いけど、古い曲は2倍多い。
つまり、もし君がファーストアルバムになんの問題も持ってないなら、それはちょっと変な不満だ。
Bones12x2
↑でもそれらの曲が作られた時、BABYMETALが正式な独立したバンドでさえなかったことを完全に無視してる。
あれは殆どがさくら学院の曲で、BABYMETALが独立したバンドとやることへの需要が自然と高まるにつれてBABYMETALのアルバムになっていったんだ。
だからそれは意味のない比較だ。
基本的に、シングルの副産物としてファーストアルバムの残りの曲を書いたんだよ。
jayz0ned
40分ってのは、アルバムとしては完璧な長さだよ。
レコードがメインプラットフォームだった時代、40分がスタンダードだったんだ。
物理的な制約があったからね。
アルバムが60分以上になると、だいたい捨て曲があったり、長いインストセクションが増えたりして、大したことが起こらなくなるんだ。
俺は、曲が詰まったアルバムよりもアルバムが定期的にリリースされて、曲に相応しい愛と注目を集めさせたほうがいい。
Bones12x2
↑バンドと個人の意見次第だね。
俺はアルバムが1時間以上あって、7分から10分以上の曲があることが珍しくない多くのバンドを聴いてるからバイアスがかかってるけどね。
短い曲もいいものになり得るけど、それは一部だけだ。
3、4分の曲の多くは、もっと肉付けしたほうがいい。
特にメタルソングだとね。
曲の長さが3、4分ってのは、ポップミュージックのラジオ/マーケティングから引き継がれたもので、クオリティやクリエイティビティよりも人気やお手軽な大量消費が優先されるんだ。
そして技術的な限界のせいで、レコードは40分が一般的だったんだよ。
その問題はずっと前になくなったんだ。
2025年には、40分のレコードに収まるようにアルバムを作るって考えは、もはやマーケティングのこだわりに過ぎないんだ。
jayz0ned
↑俺は多くのジャンルのファンなんだ。
ハードコアパンクのアルバムでは20分くらいなんて普通だ。
プログレメタルでは1時間以上あるのが普通だ。
個人的には、コンセプトアルバム以外のアルバムは、長すぎることに苦しんでると思う。
たとえばJackpot JuicerのDance Gavin Dancesなんて、彼らのアルバムでは1番好きじゃない。
曲が多すぎるし、まともったストーリーやコンセプトがないんだ。
BABYMETALはコンセプトアルバムをあまり作らないし、どっちかっていうと曲の集合体だ。
それならアルバムは短いほうがいいと思う。
ポップ以外のジャンルの曲の多くも4分だよ。
それは何十年もの間、ジャンルを超えた業界のスタンダードだったんだ。
Bones12x2
↑確かにPig Destroyerのような2、3分の曲が普通なものを聴くし、BxMxCのような曲がもっと長かったら悪くなってると思う。
いくつかの曲が4分未満であることはなにも悪くないってことには同意するけど、その業界のスタンダードはクオリティに基づいてるのではなく、ビジネスに基づいてるんだよ。
俺は曲が人気かどうかなんてどうだっていい。
俺が気にするのは、曲がいいかどうかだ。
そしてもしアルバム全体が4分未満の曲の集まりで、それが曲にとっていいからではなく、ビジネスにとっていいからだとしたら…、それは俺にとって問題だ。
BABYMETALはすでにもっと長ければよかったって曲をいくつかリリースしてるけど、アルバム全体ではない。
BABYMETALのスタイルってのは本来、曲の長さがバラエティに富んでるはずなんだ。
短い曲があれば中くらいの曲もあって、長い曲もあるはずなんだよ。
だから最初の2枚のアルバムは素晴らしくクリエイティブなんだ。
その2枚の曲は、長さを意識して書かれたものじゃないことは分かるでしょ。
jayz0ned
↑BABYMETALの曲の中で、長さのせいできつくなった曲があるとは思わない。
でも期待するものは人それぞれだと思う。
彼女たちはポップグループだから、アヴァンギャルドなアルバムを期待するのは現実的じゃないと個人的には思う。
Bones12x2
↑個人的な意見によるのは確かだ。
でもBABYMETALは元々アヴァンギャルドの定義で、それこそ素晴らしい理由なんだ。
そしてBABYMETALがただのポップメタルバンドになっちゃったのは悪いことだと思う。
前は基本的にやるたいことはなんでもやってた実験的なアイドルメタルフュージョンバンドだったんだ。
だからあわだまフィーバーのような曲とTales of the Destiniesが同じアルバムに収録されるんだよ。
それはFrom me to uとRATATATAが10曲より100倍いい。
shinpuu
↑個人的には、まだBABYMETALはそうしてると思う。
むしろ曲のスタイルが君の好みにマッチするかどうかなんだよ。
JMiguelFC
↑結局のところ、すべては個人の好みだよ。
そして俺の好みは君の好みよりいい。
アカデミー賞の新ルール「全候補作を見てから投票すること」に映画ファンがざわつく「今までどうしてた?」:
https://news.yahoo.co.jp/articles/479ad3eecab3970e1c6435949dbe498adbafb551
不正な手段を必要とするような目的は、正当な目的ではない。
カール・マルクス
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1k67y0z/song_3_is_included_on_slaughter_to_prevails_new/