困惑してしまう日本のものってなに? 【海外の反応】

 
 
本日は、日本で困惑することです。
それでは、どうぞ。


 
 
 
 
russiansomewhereelse
俺を困惑させる日本のもの。
もっと似たような例ある?




1、役所での住民登録には身元調査がない。
つまりある場所に住んでると言えば、信じてくれるんだ。
ということは、理論的に住所を自由に指定することが出来て、それが住民票に記載されることになる。
 
2、日本の飛行機の国内線では身分証確認がない。
 
他にも似たような例を知ってる人いる?
 
 
 
throwmeawayCoffee79
1については完全に同意するよ。
厳密には、役所に他人の住所を記載しても、そこの住民に気付かれるまではバレない。
これがどう悪用されるのか気になるわ。
2については、俺が行ったことある英語圏の国では、国内線でのセキュリティチェックなんてなかった。
 
 
VR-052
2は今でもそうだし、それは素晴らしいことだ。
フライトの印刷した紙を持っていって、チケットを貰うだけだ。
他の国がやってるセキュリティシアター(訳注:効果ないのにあるように見せかけるセキュリティ対策のこと)より全然ましだよ。

 

    russiansomewhereelse
    だね、完全に理解できる。
    でもどうやってその乗客が実際に乗ってることを知ることが出来るんだろ?
    そう考えると、セキュリティ上の欠陥でしょ。
     
     
    grntq
    ↑でもなんでそれを知る必要があるんだ?
     
     
    Striking_Change3396
    普通、殆どの国でそんなことしてるの?
    俺の母国のノルウェーでもないぞ。
     
     
    shellinjapan
    ↑オーストラリアでもだ。

 
kanchodaisuki
信じようと信じまいと、皇居に住民登録する人がたくさんいるんだよ。

 

    marcelsmudda
    それ戸籍じゃなくて住所か?
    戸籍上の住所は、実際に住んでる住所と同じである必要はないんだ。
    でも戸籍の住所のルールを変更する計画があるって話を聞いたことがある。

 
Nihonbashi2021
外国人が多い東京では、住所を登録する時に賃貸契約書などの確認が必要な地域もある。
葛飾区では、健康保険などに加入する前にシェアハウスの管理会社に電話して、契約してるかどうか確認するらしい。

 

    russiansomewhereelse
    それ知らなかったわ、ありがとう。

 
Brief-Earth-5815
政府は国民を信頼してるんだよ。
慣れが必要な概念だね。
 
 
nickcan
それは確かに俺の経験とは違ったね。
俺はいつも国内線で身分証明書が必要だった。




zackel_flac
日本は超厳格で、ルールに従うことに厳しいとみんなが思ってる。
でも事実は、社会全体がすげえ寛大で、人を信用する傾向があるんだ。
だけど君が不正をおこなったと思われる場合、その結果は大きなものになる。

 

    alexklaus80
    ルールを守ることが大事で、そのルールがばかげていようと関係ないんだよ。
    みんな質問をしないんだ。
    たとえば、俺たちは多くの疑問を持ってるけど、権威ある人でもない限り、それを胸に秘めておくことを学んで育つのさ。
     
     
    zackel_flac
    ↑そう、残念ながらそれは多くの欧米の国が失ってしまったものだ。
    お金はルールを覆し、独自のルールにするためにツールになってしまった。
     
     
    alexklaus80
    ↑お金が力を持つことは別の話だと思う。
    これはむしろ個人主義と集団主義の比較だ。
    どっちもいいところもあれば悪いところもある。
    一方は経済力の影響を受けやすかもしれないけど、それが違いの本質だとは思わない。
     
     
    zackel_flac
    ↑アメリカみたいに貧富の差が大きくなると、人がお互いに不信感を持ち始めて、より個人的主義的な行動に走るようになるんだ。
    それはある種のシステム的な問題だ。
    集団が似たような生活をしてないと、それは失望へと繋がりパーフェクトストームになる。
    そして失望は、グループを去るか、グループに加わらないってことになる。
    だから、そうだな、お金自体ではなく、お金の分配と言うべきだった。
     
     
    alexklaus80
    ↑同意する。
    同時に、俺が言いたかったのは、それはどっちの社会にも当てはまるってことだ。
     
     
    zackel_flac
    ↑俺が最初に言いたかったのは、昔は殆どの社会が今より集団主義的だったってことだ。
    特にヨーロッパではね。
    でも、それが時代と共になくなっていったのさ。
     
     
    alexklaus80
    ↑それに関しては日本も同じだよ。
    前のように社会的役割が生まれながらに固定されてなくて、健全な個人主義が評価されてるのはいいことだ。
    でも前と同レベルの秩序はない。
     
     
    one-knee-toe
    社会がルールに従うメンタリティを持てば、人を取り締まる必要性が減る。
    なんでアメリカの学校には警察犬がいるんだ?
    ばかが学校でドラッグを売るからだ。
    ばかが靴の中に爆発物を隠すまでは、空港のセキュリティチェックポイントで靴を脱ぐ必要なんてなかったんだ。

 
otto_delmar
ところで、なんで国内線で身分証明書のチェックが必要なんだ?
次はなんだ?
電車に乗る時の身分証明書のチェックか?

 

    russiansomewhereelse
    たとえば、誰かが身分を偽ってネットでチケットを買って、悪いことをしたらどうなるの。
     
     
    HansTeeWurst
    ↑飛行中の話?
    それとも着陸した後の話?
     
     
    russiansomewhereelse
    ↑どの時点でも、身分証明書の提示を求められることなんてない。
    チケット購入時も搭乗時も降りる時でもね。
     
     
    HansTeeWurst
    ↑でもそれのなにが問題なんだ?
    フライト中や空港で犯罪をすれば、偽の身分証明書を使おうと使うまいと、その場で捕まるじゃん。
    9.11のようなことを心配してるのか?
     
     
    russiansomewhereelse
    ↑身分証明書のチェックがないことで、悪用されないか心配だわ。
    飛行機は、バスに乗るのとは違うんだ。
     
     
    Exotic-Accountant-10
    ↑もし飛行機の中で悪いことしようとしてるやつがいたら、事前に身分証明書のチェックが必要だとしても、間違いなくそれをすり抜ける方法を考えるっての。
     
     
    russiansomewhereelse
    ↑>間違いなくそれをすり抜ける方法を考える
    日本では考える必要さえない。
     
     
    grntq
    母なるロシアでは、バスに乗る時に身分証明書の確認がある。
    ジョークじゃないぞ。

 
 



 
 
 
 
本籍地は自由ですよね?
でも住民登録には、身分証明書が必要なはずです。
外国人の場合は在留カード。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いくら厳しい規則を作って、家臣に強制しても、大将がわがままな振る舞いをしていたのでは、規則などあってなきがごとしである。人に規則を守らせるには、まず自身の言動を反省し、非があれば直ちに改める姿勢を強く持たねばならない。
武田信玄

 
 
https://www.reddit.com/r/japanresidents/comments/1m8kjsk/things_in_japan_that_puzzle_me_disabuse_me_if_i/