本日は、NMEのMetal Forthレビューです。
それでは、どうぞ。
Some_Road_3722
Metal Forthレビュー:視野を広げるための堅実で豪華な顔ぶれによる試み(星3/5)
https://www.nme.com/reviews/album/babymetal-metal-forth-review-3882754
注:というわけで上記訳を。
BABYMETAL – Metal Forthレビュー:視野を広げるための堅実でスターが勢ぞろいした試み(星3)
by Liberty Dunworth
BABYMETALは、15年間メタルで独自の地位を築き、あまり見られないような遊び心を注入し、最もヘヴィなバンドと張り合う猛烈なインストを提供してきてる。
だが、特にこれまでの1年を考えると、日本のトリオが全力を出し続けてくれると信じていい。
2025年だけでも、巨大企業のキャピトルと契約し、初のヨーロッパアリーナツアーをし、Black Veil BridesとのBABYMETAL最大のアメリカのショーを発表した。
その勢いに乗って、バンドの4枚目のアルバムMetal Forthで、BABYMETALは限界を押し広げ続けて、もうひとつレベルアップするために物凄いコラボをやっている。
メタり!でのトム・モレロの参加は、それぞれのスタイルを補完する新しいサウンドを生み出していて、Kon! Kon!でのBloodywoodの登場は、過去の作品よりも人を引きつけるようにする活気あるフォークの要素を導入してる。
Song 3でのSlaughter To Prevailとのコラボは、爆発的なリフと容赦ないグロウルを披露し、2つの特徴的なスチルがシームレスに融合し、実験的な新たな高みに到達してる。
KxAxWxAxIxIやジェントの大物Polyphiaとの風変りなパートナーシップSunset Kissにも同じことが言える。
3分にも満たない曲で、Su-METALとMOAMETALとMOMOMETALは、いつもより深みを純粋で抑えの利かないヘヴィさに置き換えてる。
立て続けの激しさではなく、曲の流れに重点を置いていて、痛烈な側面は徐々に、雄弁に導入され、その結果、メタルのお決まりを多用するよりも満足のいくものになってる。
Metal Forthのいくつかの曲は、それぞれのアーティストのベストの側面を出してる。
それ以外の曲は無理やり感があって、その結果グループの特徴的なサウンドを薄めてしまってる。
From Me To UでのPoppyとのコラボは、共通点を見つけるのに苦労していて、代わりに目的もなくメタルのお決まりを乱発することに焦点を置いてる。
Electric Callboy;とのエネルギーに満ちたRATATATAにも同じことが当てはまる。
BABYMETALが現代のメタルのビッグネームと手を組むことが出来るからってだけで、いつも手を組むべきってことにはならないのだ。
BABYMETALが、Metal Forthで過去最大の声明を出そうとしてることに疑いの余地はないし、誰も彼女たちが安全策をとってると非難することは出来ない。
これだけ多くのアーティストと手を組むという選択は、いつだって物凄いリスクだったし、残念ながらその結果、彼女たちをその他大勢から際立たせていた魅力が失われてしまうこともある。
だがそれが上手く噛み合った瞬間では、めっちゃ壮大で好奇心をかき立てるのだ。
もしこの4枚目のアルバムから得られるものがひとつあるとしたら、それはデビューから1年経っても、BABYMETALは境界線を押し広げることを恐れず、今でもメタルのルールを書き換えようとしてるということだ。
DetectiveFujiwara
星4もないなんてクレイジーだ。
星5じゃないのは理解できるけど、このアルバムがギリで平均より上とかどんな世界だよw
- crazy_lolipopp
なんてこった、せめて星4ないなんて。
ファンはどうやって生き延びればいいんだ。
てか、星3でもポジティブなスコアだって分かってるよな?
Lumyyh
意見は割れるだろうな。
俺は、コラボの多さや曲の少なさが好きじゃない。
このアルバムは、低労力に感じるんだ。
今のところ聴いた曲は精彩を欠いてたという事実的に、星3ってのは妥当な評価だと思う。
Architrage
↑完全に同意する。
まさにそれは俺が感じてることだ。
crazy_lolipopp
↑一緒だよ。
超好意的なレビューに、キャピトルが影響を与えてたとしても驚きもしないね。
特にこのアルバムのフェイクAIレビューの多さを考えるとね。
Evifes
↑君はなにか重要なことを掴みかけてると思う。
crazy_lolipopp
↑注意を払ってると、やがてパターンが見え始めるんだよ。
ZypherPunk
まぁバイアスがかかってるからそう思うんだよw
carcrash12
まだリリースされてもいないのに、どうしてそんなこと言えるんだよw
crazy_lolipopp
↑なにかの熱狂的なファンになると妄想を生み出すことがあるんだ。
他のバンドでもあったことだから分かるw
alfons8film
来週ここで投票をしたら、3点どころかもっと低い点数だって出てくる。
それが普通なんだ。
みんなを幸せにすることなんてできないのさ。
PillaisTracingPaper
Pitchforkの2/5点まで待て。
PillaisTracingPaper
NMEのレビューなのに、“このバンドは地獄に落ちて死ぬべきだ”って書いてないのは70年代や80年代ならそれだけでちょっとした勝利だ。
彼らのレビューは、悪意で有名だったんだ。
- HomeSickAlien01
俺もそう思う。
このレビューは、俺がNMEに期待するものよりポジティブだ。
Foreign_Candy
RATATATAを聴いて、ネガティブなレビューを書く人なんて初めて見たかもしれない。
- dreicunan
俺もそこにびっくりしたよ。
Blitz-Freak
3点…。
ゲートキーパーの精神の臭いがする…。
でも好みは人それぞれだし、4.5点でも5点でもないレビューを見つけたことに敬意を表するし、感謝するよ。
crazy_lolipopp
↑ポジティブな点数がゲートキーピングになったのか?
少なくとも4点ないってだけで?
9m0d3
↑3点はポジティブなレビューじゃねーよ。
Lumyyh
↑平均は2.5点だから、3点ってのはポジティブな点数だ。
素晴らしい点数ではないけど、ポジティブだ。
PillaisTracingPaper
>ゲートキーパーの精神の臭いがする…
NMEはゲートキーパー雑誌ではない。
彼らはみんなを等しく嫌ってるんだ。
HomeSickAlien01
↑。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
その通りだな。
LightChaotic
すでにリリースされてて、どっちのバンドにとっても最も成功した曲のひとつになったのに、そんあレビューを書くなんて最高のばかだ。
客観的に見れば、あらゆる指標によってそのコラボはおこなわれるべきだったんだよw
-Skaro-
↑目的は、お金を儲けるだけでなく、いい曲を作ることであるべきだと思う。
LightChaotic
↑どっちのバンドにとってもめっちゃ人気がある曲だ。
クオリティは主観的なものだ。
でも数字はそうじゃない。
このコラボは、どんな客観的な指標からでも両方のバンドにとって大成功だったのに、“俺は気に入らないからやるべきじゃなかった”なんて言うのはマジでばかげてるし、自分の好きなもの以外を排除したいっていうゲートキーピングの臭いがする。
TheRadBrad1992
コラボが多すぎる。
FaceTimePolice
なんでレビュアーを崇拝する人がいるのかが分からない。
レビュアーなんて意見を持ったただの人に過ぎない。
HereticsSpork
多くの人は、些細な批判でも受け止めきれずにすげえ情けない反応をするんだよな。
Jlx_27
こういう評論家は…、BABYMETALが嫌いなんだよ。
天の川 頭上に重し 祈るのみ
長谷川ふみ子
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1mi5p3k/metal_forth_review_a_solid_starstudded_attempt_to/