ドジャースはポストシーズンで大谷翔平をリリーフとして使うことを検討してる 【海外の反応】

 
 
今回の予約枠は、大谷をリリーフとして使うという話が出てる件です。
それでは、どうぞ。


 
 
 
 
EarthWarping
ナイチンゲール:ドジャースはポストシーズンで大谷翔平をリリースとして使うことを検討してる。
でもそうすると、彼の打順がまわってきた時、その枠を空けることになる。
先発ピッチャーなら、投げ終わった後もDHとして残ることが許されてるんだ。

 



 
 
benewavvsupreme
先発かクローザーが、彼のバットを失うよりいい選択肢に思える。

 

    VeryKnies23
    勝ち越しホームランを打った後、セーブを記録すると。
     
     
    NameShortage
    ↑脚本家は、今年のポストシーズンで腕を振るうことになるな。
     
     
    Frosty_Dimension5646
    翔平は最低でもリーグでトップ3のバッターだ。
    ポストシーズンで彼のバットをラインナップから外すようなことなんてしないよ。
    これはクレイジーな話だと思う。
     
     
    GOTfinalsucked
    ↑状況次第では、間違いなく翔平をクローザーとして使う場合はある。
    それはクレイジーな話じゃないよ。
    100マイルとえぐいスウィーパーは、簡単には得られないものだ。
     
     
    JDStraightShot2
    ↑翔平が続けて出れるかが不確実だから、所ヘイを中心にブルペン管理するのは難しすぎると思う。
    いつでも行く準備をするスターリリースピッチャーとは違って、翔平には決まったルーティンにしたいでしょ。
    9回表に4人目のバッターとして打席がまわってくる予定なら、クローザーとして投げることなんて出来ない。
    そしてもし翔平がセーブに失敗したら、彼のバットを失ってもいいのか?
     
     
    RelaxingRed
    ↑翔平は複数イニング投げることに慣れてる。
    クローザーとしてセーブに失敗しても、少なくともあと1、2イニングは投げれてるじゃん。

 
Electrical-South756
翔平のバットをキープする必要があるなら、外野手で最後の1、2イニングだけ投げるってのを妨げてるのはなんなの?

 

    Faive
    翔平は2021年から外野を守ってないんだ。
    特にプレイオフでは、チームは最後の数イニングで守備固めの交代をするでしょ。
    重要な試合で外野をやらせてみるってのはひどいアイデアだ。
    むしろ翔平のバットを失うほうがましだ。
     
     
    akaghi
    おそらく2014年から外野を守ったことがなく、2013年から意味がある数の試合に外野として出てない選手をプレイオフで試したくないだろ。
    特にベッツやキケのようなユーティリティプレイヤーがいるとなるとね。

 
DiverNo1436
明らかな解決策は、なにも変えないか、リードしてる試合でクローザーとして使うことな気がする。
延長戦で翔平を失うリスクを避けられるし。
 
 
Not-a-bot-10
終盤で翔平が投げ、リードを失い、延長で打つことが出来ないってのを想像してみな。
完全に大惨事だよ。

 

    SirAter
    それってすげえロバーツっぽいやん。
     
     
    Donnybiceps
    ↑今はもう監督なんてそんなに采配してないよ。
    俺たちはみんなそういう決定についてフロントを非難するだけだ。

heyitslj
オフシーズンにルールが改正されて、リリーフでもDHとして残れるようになる気がする。

 

    skelextrac
    なんだと、マンフレッドにはポストシーズンの前にそのルールを改正する時間がないのか?
     
     
    MrBlowinLoadz
    この問題について他の人たちがどう考えてるか知らんけど、俺は改正しないでほしい。
     
     
    lucashogberg6
    ↑DHの選手をフィールドに移動させるという問題があるから、DHを失うってのは理解できる。
    でも翔平を重要な場面で投げさせるのを見るのってちょっと楽しいと思うんだよね。
    まぁ影響を受けるのはひとりだけだから、どうでもいいわ。
     
     
    LimpChemist7999
    ↑そう、たったひとりの選手にしか影響せず、だからこそアンフェアな優位性を生み出すんだよ。
    翔平とドジャースに都合よくルールを改正するってのは、でたらめだ。
     
     
    r3vb0ss
    ↑翔平の存在がアンフェアな優位性だよ。
    本質的に、翔平のウリの二刀流を妨げるだけのルールなんてばかげてる。
    実際、そのルールは翔平が後半のイニングで投げるのを妨げるだけじゃん。
    俺はレッドソックスファンだけど、ルールを変更して、翔平のすごさを見れるようにすることになんの問題も持ってない。
    結局のところ、初回じゃなくて9回に投げられるってだけじゃん。

     
    注:この考え方っていいですね。
    翔平ひとりを、ドジャースだけを有利にするのではなく、翔平ひとりを、ドジャースだけを不利にしてるルールって考え方。
     
     
    MrBlowinLoadz
    俺は、それ翔平のためだけだから反対だ。
    ベースボールのように伝統を重視するスポーツで、ひとりの選手のせいで複数のルールを変えるってのは、不適切な気がする。
     
     
    Spiritual-Chameleon
    許されないことが変なんだよ。
    1979年、別のリリーフピッチャーを出してひとりかふたりに投げさせるために、ケントテカルヴを外野に移動させたのを覚えてる。
     
     
    Cultural-Diet6933
    翔平がもう先発じゃなくなったとはっきりさせれば、MLBは絶対にルールを変えて、翔平がリリーフやクローザーとして投げてもラインナップに残れるようにするよ。
    MLBは、翔平を満足させるためならなんだってするんだ。

 
roadman67761
すべての試合で先発だ。
 
 
PinstripeBunk
ルールを変えて、翔平とドジャースがやりたいことをなんでもやれるようにすればいい。
 
 
immoralsupport_
カレッジベースボールでは、DHがリリーフピッチャーとして投げてもDHのままでいられるってルールがある。
でも守備をしてる野手がピッチャーをすると、DHになる資格がなくなる。
MLBがそのルールを採用するのは理に適ってる。
そのルールは、翔平が出てくるずっと前からあったんだぜ。
大学チームの多くには、バッターとクローザーの二刀流選手がいるんだ。
スキーンズも1年の時にそれをやってた。
 
 
BebophoneVirtuoso
翔平のこと大好きだけど、トミージョン手術2回の後では、これは傲慢な気がするだけだ。
 
 
Dr_Wah
多分、ドジャースはプレイオフを心配する前に、レギュラーシーズンでちゃんと一貫して勝つことに取り組むべきだ。
 
 
Ihavenolifelmfao
心配するな、MLBはまた翔平のためにルールを変えるよ。
 
 
gogosox82
翔平のバットを犠牲には出来ない。
 
 
Blochamolesauce
必要なら、翔平をリリーフで投げた後に野手に変えるかもしれない。
でも先発やクローザーとして使うほうが理に適ってるね。
 
 
hairydookie
MLBの新ルールがやってくるぞ。
 
 
lKsmmansndjsj
このサブの翔平バイアスはすげえ奇妙だ。
ルールはルールだろ。
すでに1回、翔平のためにルールを改正したんだぞ。
 
 
WiseIndustry2895
少なくとも、まずはポストシーズン進出しないとな。
 
 
Ok-Clock-5459
防御率4.61のクローザーって。
 
 
Pokemon_Trainer_May
来シーズンにはルールが変わって、翔平がリリーフピッチャーをやってもずっと打席に立てるようにするに違いない。

 
 



 
 
 
 
まぁリリーフとして使うってことはないですよね?
クローザーならWBCの時みたいにワンチャンあるかもしれませんが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
運命を信じれば、運命が決まる。自由を信じれば、無限の可能性が生まれるだろう。
アイン・ランド

 
 
https://www.reddit.com/r/baseball/comments/1myuv44/nightengale_the_dodgers_are_toying_with_the_idea/