今回は、BABYMETALはどこの国で人気なのか?です。
それでは、どうぞ。
sjioldboy
BABYMETALは快挙を達成したが、どの国で人気があるの?
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/153801/2
Architrage
人口の何%なのかを見たい。
- ForAnAngel
提供された数字を使って、それぞれの国の人口を調べた結果:
Architrage
↑ありがとう。
それ興味深いし、上位6、7国はかなり均等になってるね。
GhostInThePudding
>提供された数字を使って、それぞれの国の人口を調べた結果
今じゃBABYMETALが日本よりもアメリカ、ドイツ、オーストラリアでのほうが人気があるなんて驚きだ!
Halberkill
↑ずっとそうだったよ。
2016年に1か月間、日本に行ったんだ。
東京より、ボルチモアのほうがBaby Metalを知ってる人をたくさん見つけられると言える。
shewy92
↑。゚(゚^∀^゚)゚。ギャハハ!!
ボルチモアのあるコンサートに行ったんだけど、ショーの前にKingslayerが流れてたんだ。
そして何人かその曲を知ってたように見えた。
Bloodywoodのシャツを着てる長い白髭のおじいさんも見かけた。
townay
>BABYMETALが日本よりもアメリカ、ドイツ、オーストラリアでのほうが人気があるなんて驚きだ
日本には、日本人に適した他のバンドやアイドルグループがあるんだよ。
BABYMETALだけじゃないんだ…。
Santini_bot_editor
>提供された数字を使って、それぞれの国の人口を調べた結果
おそらく違う。
ブラジルの人口の9.4%は1900万人だぞ。
こっちじゃBABYMETALはそんなに知られてない。
率直に言って、ブラジルではBABYMETALを殆ど誰も知らない。
メタル/オルタナティブメタルシーンでさえね。
Kmudametal
↑だね、ストリーミングの仕組みからして、人口で割るのは無理がある。
そういうもんじゃないしね。
ストリームってのは、ユニークIPやアカウントから30秒以上の再生のことなんだ。
スマホのようにIPが変わりまくるものを使ってると、ひとりで多くのストリームを稼ぐことが可能なんだよ。
さらにサブスクの場合、使われるのはIPじゃなくてアカウントだ。
ユニークIPやアカウントは、30日ごとにリセットされると思う。
つまりストリーミングサービスで曲を再生した場合、最初の1回はカウントされるけど、その後はカウントされないんだ。
最初の1回から30日が経った時点でリセットされて、またチャートの集計にかかわるストリームとしてカウントされるんだよ。
だから国のインフラに大きく依存するんだ。
使ってるデバイスのIPアドレスが頻繁に変わる国だと、数字が人為的に増大する。
逆にあまり変わらない国だと減る。
だから国の比較が難しくなるんだよ。
アルゴリズムは、超能力者でもなければ完璧でもないのさ。
northcasewhite
>ブラジルの人口の9.4%は1900万人だぞ
君はその数字を理解してない。
Free-Pound-6139
>提供された数字を使って、それぞれの国の人口を調べた結果
彼女たちはオーストラリアに移住する必要がある。
俺は何年も前からそれを言ってきたんだ!
DeadParmo
好調だな。
アメリカは人口がすごいからいつだってトップになる。
でも人口の違いを考慮すると、ドイツとイギリスの数字はかなり印象的だ。
実際、ドイツの人口をアメリカと同じにすれば、アメリカより上になる。
- acsiq
俺はブラジル出身だけど、去年のツアー以降、ここで人気が増大したと思う。
BABYMETALはフェスでヘッドライナーを務めたり、スタジアムを埋められもすると思う。
Kmudametal
ストリーミング数は、Metal Forthのチャート順位に殆ど影響しなかった。
アルバムユニットは36000くらいで、そのうち33000がフィジカルアルバムセールスだったと思う。
こういう記事がストリームに焦点を当てるのは、それが1番簡単に手に入るデータだからだ。
でもBABYMETALの場合、それは正確な数字を示してないかもしれない。
特にストリーミングがまだ主流じゃない日本のような国だとね。
Background_Kiwi1859
俺はメキシコ出身だけど、メキシコにそんなに大木のBABYMETALへの愛があるのを見れて嬉しい。
RdmUser9399
アルバムが出た後、ちょっと静かになってる。
ミュージックビデオを早めに出すべきじゃなかったのかもしれない。
- DeadParmo
静かってどういうこと?
メディア記事はそこら中で出てるぞ。
ミニ日本ツアーもやったし、Summer Sonicにも出た。
アルバムリリースから1か月もせずに横浜で2日の大きなスペシャルショーをやった。
1週間ちょいでアジアツアーだって始まる。
むしろ俺にはアクティブに思える。
RdmUser9399
↑その通り。
日本でのパフォーマンスのファンカムが少ないことが、活動してないように思わせちゃうんだと思う。
DeadParmo
↑EU/USツアーはフォローするのがずっと簡単で、俺たちはそのツアーのコンテンツを十分に楽しめた。
だから彼女たちは今でも活動してるのに、BABYMETALシーンがちょっと静かだと思うのも理解できる。
レディたちは、大人しくする方法を知らないんだと思う。
TheAlomar_
私の国のブラジルでのショーの数から判断すると、ここでもっとショーをやってほしい!
charly_tan
オーストラリア人はモッシュが大好きだけど、俺たちは楽しむのも大好きだし、物事をあまり真剣に受け取りすぎることはしたがらないんだよね。
BABYMETALはそんな俺たちに最適のバンドなんだよ。
Electric Callboyもこっちではビッグだ。
1990年代、俺たちはおそらくFaith No Moreにとって最大のマーケットだった。
- Free-Pound-6139
今年と去年来たよ。
Knotfestを含めれば、ブリスベンとシドニーで2つショーをやってくれた。
すげえよかったぞ。
俺が行ったブリスベンのショーは満員だった。
Santini_bot_editor
アメリカってのはカナダもブラジルも含まれるって知ってたか?
>2024年10月から11月にかけて開催された自身初の中南米ツアーが、現地での人気をさらに加速させた要因であることが考えられます
おそらく違うと思う。
ショーに行った人たちは、すでにBABYMETALを知ってた。
北米のやつらっていつもそれ言うんだよ。
ショーのおかげで曲を好きになり始めた新参なんて殆どいないよ。
- Doctor-Mak
今回は北米の責任じゃない。
日本の記事自体、USAを“アメリカ”と書いてるからね。
Doctor-Mak
BURAJIRUが言及されたぞ!
Intelligent-Pie9602
2023年からツアーにカナダが加わったのに、そのグラフにカナダがあるんだぜ
カナダでそんな人気になったなんてマジでクールで興味深いと思う。
見てて嬉しくなるよ!
- Free-Pound-6139
オーストラリアとカナダはどっちも高くて、殆ど同じレベルだ。
どっちの国もどれだけ素晴らしいかを示してる。
Soufriere_
アメリカの人口は日本の3倍で、ドイツの人口は日本の3分の2で、イギリスの人口は日本の半分くらいだ。
つまり人口比だと、BABYMETALはアメリカや日本よりもイギリスとドイツのほうが人気があるってことだ!
Free-Pound-6139
その他のすべてを見たい。
XDracam
最近、BABYMETAL人気はものすごいことになってる。
10年前、みんな“それ誰?奇妙だね”って感じだったのに、今じゃ俺が話したメタルファンはほぼみんなBABYMETALを知ってた。
そしてBABYMETALを好きじゃないと言ったのはひとりしかいなかった。
クレイジーだよ。
八村塁、中学で野球をやめた衝撃的な理由「イッテQ!」で明かす…出川哲朗「やっていたら大谷翔平選手レベル」:
https://news.yahoo.co.jp/articles/a823a46a2a02f0f642819614be4c92a0b93f0b7e
お世辞を言うのはたやすいが、真に賛美するのは難しい。
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1nl1ok2/babymetal_has_achieved_a_remarkable_feat_but_in/