カテゴリ

日本には、西暦718年に創業した46代続く旅館がある 【海外の反応】

 
 
今回の予約枠は、1305年続く日本の旅館です。
それでは、どうぞ。


 
 
 
 
今じゃ1305年だ。
“法師家46代目が運営してる718年に創業した日本の旅館がある。その旅館は1300年続いてる”

 



 
 
dhlvhjldldoduzb
日本には何十世代にもわたる同族企業がたくさんある。
そしてそれを簡単にできるようにするトリックがあるんだ。
会社を継ぐたい人が、大人になってから養子になるから、会社は同族のままなのさ!
それが日本の伝統なんだ。
Wikiによると、2011年、日本の81000の養子縁組の90%以上が、20代と30代の大人の男性なんだ。

 

    ericzwindingro
    天才的だ!


    edgarallan_hoe
    日本に移住する時だな。


    ppstrong




    homunculus666
    ローマ人と似たような解決策だと思う。


    omgtkseth




    moseleyfp
    俺の嫁の父親は、吉田姓を捨てて、奥さんの鈴木姓を名乗ったんだ。
    そして俺も鈴木姓になれと言われたけど、196㎝のアイルランド系の白人が“Mike Suzuki”なんて名前になるのは嫌だったんだ。
    そんなわけで、俺は自分の姓に誇りを持ってるから、鈴木家は36代で途絶えてしまった。


    asiamasterrace
    通常、養子になるその男性は、その家の娘と結婚するんだよ。
    特にその家に娘しかいない場合ね。


    scorpyboyz
    俺を養子にしてくれ、senpai。


    0decimo0
    昔、貴族だけじゃなく、ヨーロッパの一般家庭でもそれは一般的だった。
    姓は権力や知名度を持ってるからね。
    だから養子縁組と受け継いでいくんだ。

 
juan_camilo_
1300年前?
少なくとも、ひとりはそこに幽霊が住んでるな。


 

    ptx1
    mitsubishi subaru banzai!!! kamikaze Sashimi!!!


    celephais
    ↑Harakiri tsunami?


    godguygreg

 
arendinho
日本は古い会社がたくさんあるんだ。


 

    zelasta_
    すごい古い会社を買収して、“ほら、俺たちは数世紀前から存在してるんだぜ”とか言う企業はたくさんあるぞ。


    mekdrop
    1番は、寺院を建てる会社だね。:D

 
not_a_xeno
自分がオーナーの唯一の子供だと想像してくれ。
旅館の経営をしなければならないんだぜ。

 

    remilia1503
    いや、彼らはいつもやってきたことをやるよ。
    次のオーナーを養子にするんだ。
    日本では何世紀もそうしてきたんだ。


    not_a_xeno
    ↑賢いな!


    edburrito1
    ↑残念ながら、上手くはいかない。
    彼らは不正をして、次のオーナーを養子にするんだ。

 
ackbar_badger
日本人の女の子の幽霊がいるといいな。
 
 
thatonepiecefan
すげえ興味深いな。
 
 
subhumanscumbag
一泊160ユーロだ。
 
 
gigliucci
まだローンが残ってるのかな?
それとも完済したのかな?(皮肉)
 
 
jimgrapevine
シーツを交換してることを願う。
 
 
saikkonentp
これこそ日本が大好きな理由だ。
 
 
euqusanella


 
 
madace2002
そこに泊まったの?
よかった?

 

    bruuneboon

 
eitteyr
観光客に申し訳ないけど、木材は100年経っても劣化せずに持ちこたえることはない。
 
 
hotssmurfnak
1世代は20年じゃないの?
だから46世代は1300年じゃなくて920年だ。
 
 
unamazedmen
長く続ける秘訣はなんなんだろ?
 
 
tiberiusbiggusd
2世代目は、“他のことをやりたいけど、父がやってたことだから、違う仕事をやったら凄い不名誉なことだな”ってなって、それが46回繰り返されたんだな。
 
 
thesyn
殆どの国家よりも長くやってるんだな。
 
 
sophister
俺も大人の日本人の男を養子にしたい。
 
 
herm76767676
お化けいるの?
もしいるなら、一部屋頼む。
 
 
meimnot
ジーザスとその養子:


 
注:そもそもNirvanaでもないし、Hansonじゃねーかw

 
 
ss_blurryface
その旅館の言い伝え大好きだった。
でも、その旅館には“Yokai”がたくさんいるっていう言い伝えがあったんだ。
そこには100年以上前の物があるからね。
そしてその“Yokai”が守ってきたから、今でも残ってるんだ。
 
 
ishariel
俺が住んでる街と同じくらい歴史があるな。
 
 
creepy_pasta
705年に開業した西山温泉 慶雲館がそのタイトルを得るまで、そこが世界一古いホテルだと思われてたんだよ。

西暦705年から続く日本の世界最古のホテル 【海外の反応】


 
 
couchie
儲かってるのか?

 
 



 
 
 
 
石川県小松市にある法師っていうところらしいです。
奈良時代からやってるみたいですね。
最後のコメントにあったように、儲かってるんですかね?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何事も静止することはないのだ。代々受け継いできたものをふやすか失うか、より大きくなるか小さくなるか、前進するか後退するかしかない。
ジョージ・オーウェル

 
 
https://9gag.com/gag/a9qwnKL

Brad Pitt

ハリウッドのほうで生まれ、ハリウッドのほうでムービースターになったクリソツのイケメンでギリJKのプロフェッサー。 みんなのアイドルでもある。 出演作は多数あるが、日本では未公開である。 好きな女性:すぅちゃん、もあちゃん、ゆいちゃん、杉咲花、白石聖、森川葵。 嫌いな女性:アンジェリーナ・ジョリー。

View Comments

  • 今はマグニフィセント・セブンと呼ばれる7つの米企業が世界をリードしている。
    GAFAM、エヌビディア、テスラ
    なおSP500で言えば、SP7は年初来+10%超を維持しているが、SP493はマイナスに突入した。

  • 自分としてはここの大富豪B氏の養子になることもやぶさかではない
    しかしにっくき元嫁みたいなことはせんだろとは思うw

  • 儲かってるから子供が後を継ぐんだよ
    儲からないでギリギリでやってるんだったら
    親が子に苦労させたくないから親の代で廃業してる

  • 老舗とは100年以上続いている企業で京都には1000件以上有りその2割は江戸時代かららしい。

  • ジョージ・オーウェルの短い言葉の中で思うのは、ちょい見にもっともらしいが
    最初の何事も静止することはないので、大・小のような二者択一はうーん?となる。
    例えば、現状維持は大きさをそのまま保つ変化のないことではないし、
    周りの変化と比べながら相対的に維持していかなければならのいでものすごく大変。
    1305年続く旅館や金剛組はまさに時代の変化を生き抜いてきて想像以上にすごいこと。
    前進、前進、より多く、より大きくとバブル時代に足元も見ずに
    前へ前えへ突き進んだ方をまじかに見たが数年後にはご想像通りとなった。
    儲けはぼちぼち。ごもっともです。

    • ジョージ・オーウェルの発言を簡単にいうと「物事は絶えず変化する」。そこまで難しい事は言っていないよ。

    • そんなことはないよ
      1300年前の客が今も来ているわけじゃない
      新規客を取り込んでいかなければいずれ成り立たなくなる
      ちなみにReddit調査によると現在のユーザーの過半数はユイ脱退後にベビメタファンになった人達

  • 『客観性の落とし穴』(村上靖彦著 ちくまプリマ―新書)という本を読んでいる。「学力偏差値」という概念は、日本人が発明したものらしい。
    ・1957年に東京都港区の中学校教員であった桑田昭三が、学力偏差値を考案した。最初は教員の勘に頼っていた進路指導に、信頼できる指標を導入することが目的だったのだが、次第に偏差値が独り歩きし、偏差値そのものが勉強の目的となっていく。(48頁)
    ・そもそも人間を数値化して比較することで、私たちは一体何をしていることになるのだろうか。(49頁)
    ・数値化・競争主義は、人間を社会にとって役に立つかどうかで序列化する。その序列化は差別を生む。その最終的な帰結が優生思想と呼ばれるものである。(66頁)
    ・優生思想は障害者が生まれてくることを拒むだけでなく、生きている障害者を殺してきた。(71頁)
    ・2016年神奈川県にある津久井やまゆり園において重度障害を持つ入所者が「生産性を持たない」という理由で元職員によって19人殺された。(74頁)

    • 植松死刑囚は『コミュニケーションが取れるか否か』でその人物を人間と認めるかどうかを判断していた。彼の言動は一見すると優生思想に近いが、そのものではないと思う。彼は意思疎通が出来る障害者をターゲットにはしなかった。『人間』の定義が他とは違っていたのだろう。