今回は、ニューアルバムの曲のディスカッションスレです。
それでは、どうぞ。
Facu474
METAL FORTHの曲のディスカッションスレ。
・Algorism
この曲についてどう思う?
NerdxKitsune
シンコペーションの精神的な続編だね。
それは決して悪いことじゃない。
- charly_tan
俺はどっちの曲もLuna Seaってバンドの曲へのオマージュだと言って間違いないと思ってる。
でも俺は別にLuna Seaの大ファンではないから、完全には確信をもてない。
だけどもしそうなら、その2曲はX Japanオマージュである紅月やNo Rain No Rainbowと似たようなシリーズになるね。
TheFrustrated
↑それ俺も考えてたんだよ。
多分、Luna SeaのDesireかな?
Luna Seaの雰囲気を感じるって言ってる日本人ファンもいるけど、それがどの曲かは意見が分かれてるんだ。
俺はずっとROSIERだと思ってる。
Algorismには“desire”ってワードがあるからかもしれない。
でも音楽に詳しい人なら、音楽的な繋がりが分かるかもしれない。
SilentLennie
↑ポイントは、紅月に似てると思う。
X Japanの紅に似た名前だけど、サウンドはむしろ別の曲に似てて、デュエルギターソロやギターデュエットは別の曲みたいだ。
BABYMETALはバンドやジャンルやサブジャンルのエッセンスを取り入れて、独自の解釈を加えてるんだよ。
ひとつの曲ではなくね。
DeadParmo
俺にとって、BABYMETALだけの曲のベストだね。
アルバムのベストソングかもしれない。
俺のプレイリストでは、1番再生数が多いと思う。
ダークなボーカル、アップビートな曲、素晴らしい。
ギターが大好きだし、コーラスが大好きだし、この曲が大好きだ。
いつかプロショットかブルーレイで観るのが待ちきれない。
Cradlerocker_1995
これ大好きだ。
めっちゃいいよ。
またもやすぅは歌い方のアプローチを変えて素晴らしい効果を生み出してる。
シンコペーションっぽさを残してるけど、それでも独自のものになってる。
生で観るのが待ちきれない。
めっちゃ盛り上がる。
9/10点だ。
Bronco-91sep
完全に名曲だね。
VolacticMilk
この曲が相応しい愛とサポートをファンから得られることを願ってるよ。
最初から最後までファンタスティックな曲だし、おそらくこのアルバムで1番好きな曲だ。
alfons8film
あるインタビューで、Algorismがどの曲にインスピレーションを受けたか聞かれて、すぅは“当ててみてください”って答えてた。
ここにいる誰かがその曲がなんなのか知ってるのかな。
俺はJロックはあまり聴かないんだよね。
でも俺にとってこの曲は、RoseliaみたいなBanG Dreamにフィットするかもしれないものに聴こえる。
Christian-Metal
この曲は、シンコペーションのでも、別アレンジ、制作途中のものから発展したのかな。
それは非現実的な考えではない。
俺たちは、KOBAが曲を棚上げして、完成したとかリリースするに値すると感じるまで何年も寝かせておく傾向があると知ってるでしょ。
つまりこの曲の核となるところは、Metal Resistance時代の前に出来てた可能性がある。
いくつか変えて、新しいボーカルパートを加えてね。
もちろん、百々子のデスグロウルもだ。
とにかくそれが正しいか間違ってるかは置いといて、これはいい曲だよ。
dummylil
これはアルバムで2番目に好きな曲だね。
Metal Resistance、特にシンコペーションに似たキックがある。
かなり速いペースで、歌詞は信じられないほど意味深くてちょっとダークだ。
そしてまたもや百々子がブレイクダウンセクションで驚くほどのグロウルをしてる。
最後に、すぅのボーカルは信じられないほど素晴らしい。
ライブバージョンを聴くのが待ちきれないよ。
10/10点だ。
Dr_Doomblade
アルバムの隠れた名曲だね。
dez1912
すぅの“saKEN demo”と“’neGAtte mo”の発音に毎回やられるよ。
すげえいいんだ。
アルバムの1番好きな曲だね。
Nexud
シンコペーションっぽい雰囲気があると言われたから気になって、最初のクリップを聴いてハマったよ。
今じゃ余裕でアルバムの1番好きな曲だ。
何日もノンストップで聴き続けて、すげえMachinae Supremacyを思い出させることに気付いたよ。
CabbageSensei
これはおそらくMetal Galaxyから始まって、The Other Oneでも取り入れた“モダン”で“大人っぽい”BABYMETALのサウンドの最もバランスがとれたものかもしれない。
そして百々子のグロウルを取り入れたことで、ゲストアーティストに頼らなくてもBABYMETALがヘヴィになれることを示す最高の例になってる。
LightChaotic
早くから俺のお気に入りだ。
確かにこの曲がシンコペーションと比較される理由が分かるね。
間違いなく似た雰囲気がある。
これちょっと物議を醸す意見かもしれないけど、こっちのほうがしこぺーションよりもいいと思う。
その主な理由は、すぅのボーカルだ。
すぅがどれだけ成長し、ボーカルがどれだけ成熟したかがマジで分かる。
すぅの過去最高の仕事だよ。
Blitz-Freak
Metal Forthがリリースされてから聴いて、BABYMETALのだけの曲を聴くことが多くなり始めた。
コラボ曲もいいんだけど、俺にとって1番際立ってるのは、すぅのボーカルとハーモニーなんだ。
成熟してて新鮮なサウンドだし、すぅの歌い方は今まで聴いてきたものとはちょっと違う気がする。
俺からすれば、Metal Forthは今までですぅのベストボーカルだと思う。
- Bones12x2
ぶっちゃけ、俺はKawaiiまですぐにスキップする傾向があるんだよね。
このアルバムの前半より後半のほうが遥かにいい。
Blitz-Freak
↑同意しなければならん。
BABYMETALチームは常に新しいことに挑戦するんだと思う。
常に新しく、新鮮で、ちょっとした“WTF”を確実に加えるためにね。
Vin-Metal
シンコペーションのライト版みたいでいい曲だけど、シンコペーションを聴きたくさせるね。
CoyotePowered50
アルバムのベストソングだね。
大好きだし、殆ど完璧な曲だと思う。
muirttY
おそらく著作権の問題になる可能性があるから、Luna Seaに直接言及することはないだろうね。
彼らの曲が流行ってた頃に彼らを聴いてた人ならみんなこの曲が以下の曲と似た方法で作られてることに気付く。
・TRUE BLUE (1994)
・DESIRE (1995)
・IN SILENCE (1996)
・END OF SORROW (1996)
Velmetal
これが鬼滅の刃の次のシーズンのオープニングだって言われたら、俺は信じるね。
BrianNLS
俺はシンコペーションの大ファンだし、Algorismに似た雰囲気とソウルがあるってことに同意する。
メインのリフは疾走感があって、圧巻だ。
だけどそのリフは主にシンセで、ギターじゃないんだ。
それは俺にとって大きな決定だね。
もしBABYMETALが生でこれをやる時にそのリフでギターの神を解放したら、会場はめっちゃ盛り上がるぞ!
D1phenhydramine
これは断トツでアルバムのベストソングで、すぐに俺のBABYMETALトップ3の曲になった。
すぅのボーカルがすげえし、音楽はすげえ上手く書かれてる。
もあのグロウルのあるパートには毎回やられるよ。
15/10点だ。
MonkeySmiles7
この曲大好きだ!
完璧だよ!
日本発祥“BLカルチャー”がアジアを席巻、タイや中国、韓国でも…BLが世界を繋ぐ?:
https://news.yahoo.co.jp/articles/77c2e5ceeb013c72edbffd5bb9f5902795d7794e
なぜ私の名誉を称えた銅像が建たなかったのかと、人々に聞かれる方が、なぜ銅像など建ったのかと聞かれるよりも良い。
大カトー
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1mroq2w/official_metal_forth_song_discussion_thread_track/