日本の最初の将軍の未亡人である北条政子は、幕府を裏から操って支配してたらしい 【海外の反応】


 
 
今回の予約枠は、北条政子です。
それでは、どうぞ。


 
 
 
 
yena
日本の最初の将軍の未亡人である北条政子は、夫が亡くなった後に尼さんになったけど、幕府を裏から操って、政敵を倒したり新しい将軍を選んだりして、数十年にわたって日本の政治を形作ったことを今日学んだ。
歴史は彼女を“尼将軍”として記憶してる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%A1%E6%94%BF%E5%AD%90

 



 
 
PaleontologistOk2516
ドラマShogunシリーズの前日譚としてこれをドラマ化するべきだ。
俺は絶対に観るね。

 

    yena
    うん、いいアイデアだ。
    ゲームオブスローンズっぽいけど、玉座に座るのは侍部隊を従えた尼だ。
    そしてそれは実話なんだぜ。
     
     
    Raptorman_Mayho
    ↑それが実際に作られたドラマじゃないことがむかつくレベルだ!
    チャンスを逃したな。
     
     
    Abba_Fiskbullar
    映画やドラマが使ってる衣装倉庫に、鎌倉時代の衣装なんてないと思う。
    ゴーストオブツシマみたいに、その後の時代のよくあるスタイルのを使うしかないね。
     
     
    hk317
    ↑2022年に放送された日本のドラマ鎌倉殿の13人は、その時代を舞台にした尼将軍が出てくるものだった。
     
     
    GentlewomenNeverTell
    俺は落葉の方(訳注:Shogunに出てくる淀殿がモデルの人物)がマジで大好きだったんだ。
    彼女の行動を見ると、悪役ではなく、生き延びて息子を守ろうとしてるだけだと分かるからね。
    そして歴史的にも…、彼女にいい結末は待ってないんだ。
     
     
    OuchYouPokedMyHeart
    Shogunの500年前くらいだな。
    でも確かに素晴らしいだろうな。
    戦国時代を迎える前の武士階級の台頭を描くことになるわけだし。
     
     
    Nukemind
    残念ながら、全然別の幕府と時代だ。
    虎長は徳川家康をモデルにしてて、彼が徳川幕府を作って、江戸時代を迎えたんだ。
    これはそのずっと前の北条だった。
    伝統や服装などが全然違ったんだよ。
     
     
    G1431c
    NHKの19回大河ドラマはその人物についてだ。
    1979年制作のドラマで、彼女の視点から語られる二部構成の物語なんだ。
    前半は源頼朝についてで、後半は彼女について描かれてる。
    残念ながら、そのドラマの全51話を観るのはすげえ難しい。
    Amazonで厳選されたベストシーン集が売られてるけどね。

    https://x.gd/tP4cY
    そしてこれは、49話で北条に敗れた三浦が切腹するシーンの4KのYOUTUBEビデオだ。

     
    注:ん?九郎?
    九郎って源義経のことですよね?
    でもビデオには法華堂だと書かれてます。
    法華堂で滅亡したのは三浦ですけど、その時にはもう頼朝は生きてません。
    どゆこと?
     
     
    Titibu
    ↑2022年のドラマ、鎌倉殿の13人のほうが手に入りやすいかもしれない。
    北条政子の兄が主人公だけど、彼女もすげえ取り上げられてる。
     
     
    G1431c
    ↑あぁ、ありがとう、そっちのほうがずっといいね!
     
     
    zorniy2
    Shogunシリーズは、基本的に徳川家康の台頭を描いたものだ。
    こっちはずっと昔の話だよ。




Meatyblues
歴史上、俺たちが知らないところで女性が裏から政府を動かしてたことってどれくらいあったんだろ。

 

    xSaRgED
    合衆国大統領ウッドロウ・ウィルソンの奥さんのエディスが思い浮かぶね。
    第一次世界大戦が終わった後、ファーストレディとしてヨーロッパで重要な役割を担った最初のひとりだった。
    1919年にウッドロウが脳卒中になった後、彼女は大統領と外部との殆ど唯一の連絡役になったのさ。
     
     
    STRYKER3008
    ↑ナンシー・レーガンもだね。
     
     
    TRIPPENWITZ
    ↑だな、ナンシーだ。
    彼女の夫のロナルド・レーガンは、操り人形に過ぎなかった。
     
     
    Blutarg
    ↑そのコメントに低評価入れてる人たちは、まる80年代にロナルドがすげえ賢かったと思ってそうだ。

 
GustavoistSoldier
素晴らしい女性だね。
 
 
Falconoflight777
或いは、女性は抑圧されてたのに、権力の座には多くの女性がいる。
でも戦場にはひとりもいない…。
 
 
jamawg
彼女についての素晴らしい本ってある?
 
 
S4711
北条政子について学んで気にいったなら、日野富子にも興味を持つだろうな。
その女性は、15世紀の将軍である足利義政の奥さんだったんだ。
足利義政が政治から離れた後、代わりに彼女が幕府の指導者のひとりになったんだ。
彼女はいくつかの事件に関与したり、お金を得るために戦を利用したことから、悪女というレッテルを貼られるんだ。
でも困難な時代に幕府を維持するためにベストを尽くした勇敢な女性と見なす人もいるんだ。

 

    der-Ackerdemiker
    ありがとう、超興味深いね!

 
dontchewspagetti
“夫が亡くなったので、彼女は頭を剃って尼となった。だが彼女は僧院や尼寺に住むことはなく、政治に関与し続けた”
つまり彼女は実際には尼じゃない。
当時の日本では未亡人が尼になるのが慣習だったから、その振りをしてただけだ。
Wikiには、彼女は尼としての務めを果たしてることについての記述がまったくない。

 

    yourstruly912
    当時、多くの君主は僧になったけど、それまでと変わらず政治を続けてたんだよ…。
     
     
    MlkChatoDesabafando
    ↑それは日本ですげえ一般的だった。
    別に質素な生活をする必要も、僧の務めに移る必要もなかったんだ。
    中世ヨーロッパでも、同じものが存在した。

 
Dog_Weasley
あと、彼女が最初に日本のヌンチャクを設計、製作したこともあまり知られてない。
 
 
Blutarg
彼女って逃亡生活送ったことあったっけ?
 
 
OdielSax
すげえクールな話じゃん。
 
 
Vitis_Vinifera
1988年、サンディマスでWyld StallynsのオープニングアクトだったNun Shogunを観たよ。
最高だった。
 
 
GX_jp
まさにオリジナルの“私なら彼をなんとか出来る/私のほうがもっと上手く支配出来る”ってやつだな。

 
 



 
 
 
 
北条政子と日野富子は日本の三大悪女に数えられますが、やったことを見ると、中国三大悪女の足もとにも及ばないんですよね…。
中国の後宮にハマってるので、恐ろしさのレベルが違うなって思いますw
呂雉、武則天、西太后は半端ないです…。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この世界における大事件の歴史は、犯罪史のほかの何ものでもない。
ヴォルテール

 
 
https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/1p4n13y/til_that_h%C5%8Dj%C5%8D_masako_the_widow_of_japans_first/