カテゴリ

この絵を描いた日本人は、真のマスターだ! 【海外の反応】

 
 
本日は、川瀬巴水です。
それでは、どうぞ。


 
 
 
 
真のマスターだ。

https://streamable.com/pgpm0w
 



 
 
salty_hanzo
彼の絵は、君をよりシンプルな時代に戻してくれるんだ。
一息つく時間を与えてくれて、普段は目にしない視点で母国に感謝させてくれる。
それは治療効果がある。
俺は彼の絵が大好きだ。

 

    garrettsenpai
    基本的にヴィンテージアニメだな。

 
Borisgravy
それらの作品で、ジブリ映画を作れるな。

 

    SinjiOnO
    君がそれに気づくのは偶然じゃない。
    彼のアートスタイルは、ジブリ(火垂るの墓みたいな)を含めて、多くのアニメのインスピレーションとして挙げられることが多いんだ。

 
LeGuizee
彼の日光街道と井の頭の春の夜の2枚を壁に飾ってる。
色の使い方と穏やかなモチーフが素晴らしいんだ。
 
 
trollingmatau
その音楽のチョイス、深いな。


 

    pg_seig
    俺のお気に入りのひとつだ。


    jdsnows
    ソースを頼む。


    papacuxart
    ↑サムライチャンプルーだ。


    jdsnows
    ↑ありがとう。


    ketamu
    その曲とそのシーンが、サムライチャンプルーを傑作したんだ。
    俺のTOP5アニメに入ってるよ。

 
adverbhelping
サムライチャンプルーがフラッシュバックする。
 
 
Artemis_Rules
確かに才能があったんだな。
 
 
chiefincheesehead
スマホの壁紙にしたいわ。
 
 
firen2k9


 
 
ram_ram12
曲:朝崎郁恵のおぼくり~ええうみ。


 

    neversaynword
    それ聞こうとしてたんだよ、ありがとう。


    hansebanger092

 
leonidstyrnikov

 
 
haruim01
それらの絵が、落ち着いてるのに力強いのが最高だね。
それは一緒経験することのないであろう過去にメランコリックな気分になりつつ、受けるインパクトを刺激する。
 
 
Neat-Engineering-513
それって波を描いたのと同じ人?

 

    Lon72
    それは葛飾北斎だ。


    Neat-Engineering-513
    ↑調べてみたら、正解だね。
    1832年の葛飾北斎の“神奈川沖浪裏”だ。
    どっちも巨匠だね。

 
master_asia
日本のカラーリストはすげえぞ。

https://en.wikipedia.org/wiki/Traditional_colors_of_Japan
 
注:すごいw聞いたこともない名称がたくさんw
 
 
avartaravt
AIが生成したように見える。
今じゃこれが真のアートだ。


 
 
babababababahsj
ひどく見える。

 

    simple_guy4k
    おまえまた鏡を見てるのか?


    maizeeeeee
    そして今回はじっくりと見ることを忘れるな。

 
Blaskowski
それらの絵の高画質なものをどこでダウンロードできるか知ってる?
 
 
rhysphelps


 
 
andrasdh
これを理解出来ん。
日本のアートは、ヨーロッパと比べてすげえ遅れてたんだ。
 
 
rrrrrrrmmmmmm
それは神技なのか?
 
 
zyklonberg2
AIがその絵を活用するだろうな、ありがとう。
 
 
racletteman
彼のアメージングな作品のひどいトリミングだ。
彼のすべての作品は、この世のものとは思えない。
 
 
lordz6299
幸運にも、俺はそれらの木版画の多くを含んだ展覧会を見れたんだ。
伝統的な日本のアートの違いは、グラデーションの色使いと現代的な遠近法だ。
このスタイルは、新版画っていうんだ。
 
 
gevh
触手はどこ?
 
 
yumemi_mei
なんでそれはファッキンTiktokのビデオなんだ?
 
 
ephimedius
ピクセルが発明される前にピクセルアートを作ったんだな。
 
 
juanotree
その絵を見ると感じる気持ちは、ヨーロッパのロマン主義の絵じゃ決して得られないものだ…。
 
 
cr700
良い絵だね。
 
 
dormaschuride
それほど特別でも美しくもないけど…、それでもこれが大好きなんだ。


江戸時代後期の日本のものだね。
しばらく前にそれを買って、今でも見て楽しんでるんだ。
昔の日本のアートには、特別ななにかがある。

 
 



 
 
 
 
日本の昔の絵は独特でいいですよね。
海外だと、エル・グレコやドラクロワですかね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人はだれしも絵画を理解しようとする。それならなぜ小鳥の歌を理解しようとしないのだろう。
パブロ・ピカソ

 
 
https://9gag.com/gag/awZGLVQ

Brad Pitt

ハリウッドのほうで生まれ、ハリウッドのほうでムービースターになったクリソツのイケメンでギリJKのプロフェッサー。 みんなのアイドルでもある。 出演作は多数あるが、日本では未公開である。 好きな女性:すぅちゃん、もあちゃん、ゆいちゃん、杉咲花、白石聖、森川葵。 嫌いな女性:アンジェリーナ・ジョリー。

View Comments

  • 新版画って海外では人気があるけど、国内ではあまり人気がないんですよね。
    アップルのスティーブ・ジョブズは新版画の大ファンで、初代マッキントッシュのデモに伊東深水の美人画を使ったほどなんですが、そのきっかけになったのが、子供の頃に友達の家の居間に飾られていた川瀬巴水の版画を見たのがきっかけというのを何処かで読んだ記憶があります。

    • 間違えました、初代マッキントッシュのデモは橋口五葉の作品でした。すみません。

  • カラーリストの墨色と黒色の違いが500%拡大しても分からない
    昔の人はどっちがどっちか区別がついたんだからよほど目が良かったに違いない

  • 素描やデッサンという、目で見たままを再現して書くのは基礎練習で、音楽で言えば耳コピをしてそのまま演奏をする、ソルフェージュにあたり基礎の段階。
    BABYMETALの音源をコピーして演奏するのも実は基礎になり、本当に難しいのは即興で素晴らしい演奏をする事なのだが、簡単ではなく一生のテーマに。(絵も同じだろう)
    何にしろ見たまま描く、聴いたままに演奏をするなんてのは誰にでもできる事ではないという事を子どもの頃に知った。それが才能の違いなんだろう。

  • 鎌倉大仏のお参りシーンいいね!
    でも大仏の向こうに山なんか見えたかな?
    いまはお寺というより公園みたいになってるからこういう風情は無くなった

  • 巴水の版画はスティーブジョブズの美的センスに影響を与えた、ジョブズは亡くなる直前まで巴水の家族と交流があった、だって
    だから海外で一般人にまで知られてるのか
    このブログはときどき意外な知識が得られるのも魅力だ

  • 一方にはロリアニメなんてものもあるのが日本文化だからw
    ええやんそれで…というよりとんでもなく幅広い文化を死守すべき
    善人顔して文化の範囲を狭めてくる勢力なんかに負けるな

  • 新版画は幕末から入り始めた西洋の美学と日本古来の美学がいい具合に混じり合っているから外国人にはわかりやすくかつ新鮮なんだろうね。
    僕は橋口五葉が好きで千葉にまでよく見に行く。千葉市立美術館は新版画、特に橋口五葉のコレクションが充実していて、度々新版画の展覧会をやるんだよね。
    巴水はジョブズで有名になったけど、ダイアナ妃は吉田博を集めていて彼も新版画の雄。また、時代的にジャポニスムに憧れた来日外国人の新版画もある。他にジャーナリズムの西洋化で新聞浮世絵なんてものもあり、西郷南洲の最期とか絵になってる。宮武外骨の滑稽新聞だとナンセンスな滑稽画や風刺画を名だたる浮世絵師が描いてたりする。また、よりモダンな夢二や蕗谷虹児みたいな人も出て来るから明治大正の美術は面白い。大蘇芳年から伊藤晴雨の責め絵みたいな系譜もある。ちなみに晴雨のモデルは夢二の愛人の一人だったりする。

  • アニメへの関係をコメントしてる外国人もいたけど、明治大正に浮世絵師や洋画家がたくさん子供の為の絵本の挿絵や小説誌の挿絵を描いた。
    少年誌で絵物語から少年漫画、少女誌では少女漫画(この時代に流行したアール・ヌーヴォー的要素も加味される)、大衆小説誌の時代小説の挿絵には伊藤一刀斎の子孫伊藤彦造なんかも挿絵を描き、青年漫画の時代劇漫画は明らかにこの流れ上にある。
    前述した蕗谷虹児も日本アニメの黎明期に関わっていたりする。

    • 現代の都会の風景を新版画のスタイルで描いている作家はいるんでしょうか?
      ピクセルアートでそういうのはよく見ますが、ネオン街や、郊外のロードサイドを走るデコトラを、木版画でやったらノスタルジックになって面白いと思うんですけどね

      • デコトラは面白いなあ。お題の巴水を始め、ノスタルジックな小林清親の光線画なんかは近頃人気があるみたいだから、早晩出てくるだろうね。

    • アール・ヌーヴォーといえば日本美術の影響下にあるが、日本画出身の杉浦非水はアール・ヌーヴォーに影響されて図案家になってしまったし、菱川師宣に私淑した初山滋の童画は露骨にビアズリー風だった。今日泊亜蘭の父、水島爾保布(漫画家でもある)描く谷崎の「人魚の嘆き」挿画も然り。まあ、芸術は持ちつ持たれつということだけど、カワイイメタルの行末や如何に。
      てか、ここでこんな話が出来るとは思ってなかったよ。驚くでしかしw

  • 川瀬巴水は新版画の巨人ですね。何十版もの重ね刷りで色の深みがすごい。
    構図、色使いも日本人ならではの独自の感性で絶賛してもし尽くせない。
    江戸末頃から新しい西洋の美的感性を昇華し、
    浮絵絵以来の日本の版画をさらなる高みに持ち上げている。
    電柱、電線も優れた画家の目を通せばこの人の版画のようにアートになると思った。
    ところで日本画の方も今、30代40代の男性、女性にも出ている。
    漫画、アニメでもそうだが、とにかく日本人の感性は独特で面白い。