日本に関する格言で、まだ正しくて通用するものってなに? 【海外の反応】

 
 
今回の予約枠は、日本に関する正しい格言です。
日本在住外国人サブのスレですね。
それでは、どうぞ。


 
 
 
 
epicspeculation
日本に関する格言で正しいのってなに?
その多くは、マジで古くなってきてるけど、まだ通用するものもある。
俺のお気に入りはこれだ:“日本は80年代以降、2000年代から抜け出せなかった”
すげえ事実だ。

 



 
 
vij27
“日本は未来に生きてる”
いや、そんなことないw

 

    instyabam
    君はこのスレの目的を理解してないんだと思う。
     
     
    sputwiler
    俺はいつも“東京は90年代が約束してくれた未来だ”って言ってたよ。

 
dokool
観光客にとって“補助輪付きのアジア”

 

    Impressive-Peach-815
    英語がどこにでもあるから、それはシンガポールだと思う。
     
     
    amagiciannamed_gob
    ↑タイと香港も、日本よりアジアの入口としてずっと楽だよ。
     
     
    TheBrickWithEyes
    ↑昔の香港はアメージングだった。
    すべて英語で、それから次のストリートでは全部中国。
    素晴らしい場所だったよ。
     
     
    Vivid_Emu_429
    アメリカ人とヨーロッパ人にとってはそうかもしれないけど、それ以外にとってはそうじゃない。
     
     
    Seienchin88
    ↑たとえば、アフリカから来たとしたら、アジアはどこが楽なんだろ…?
     
     
    videovillain
    ↑おそらく、みんな同じくらい難しい。
     
     
    Seienchin88
    ↑そうかもしれないけど、アフリカ人としてインドネシアや中国で暮らすことが、日本と同じくらい楽/難しいと思ってるなら、それ以上に間違えようがないね…。
     
     
    videovillain
    ↑かもね。
    でも人によるんだと思う。
    客観的ってより主観的なものだ。
     
     
    HeroicPrinny
    言語の壁は殆どの観光客にとってかなり難しい。
    その点、シンガポールはずっと楽だ。

 
EmotionalGoodBoy
“日本は若さを保てる場所”

 

    roehnin
    どういう意味?
     
     
    BoiTentacle
    ↑平均年齢が上がってるから、若者の境界線も上がってるんだ。

MemeL_rd
プロダクション、テクノロジー、ガバナンスまですべての基準と日本人について、いつも俺と俺のパパはこう言ってきた。
“日本人は最も賢いばかだ”

 

    Dethdemarco
    理解できない。
     
     
    Competitive-Cap1027
    爆笑したわ!w

 
evohans
前に、日本では9.11が起こらなかったかのように感じるって聞いたことある。
欧米の多くの国にあったような9.11の余波が、日本にはあまりなかったって意味だ。
ちょっと理解できるよ。
確かに日本は9.11以前の雰囲気を思い出させる。

 

    dovahkiiiiiin
    世界の殆どの人は、9.11には興味ないよ。
     
     
    sebjapon
    ↑同意できない。
    9.11とこっちでのいくつかの出来事の後、パリの主要な駅すべてで自動小銃を構えた軍隊を目にすることにショックを受けてる。
    俺が育った90年代にはそんなことなかった。
     
     
    Ken_Meredith
    駅でごみ箱を探したくなるまではそういう風に感じる。
     
     
    AmaneYuuki
    ↑ごみ箱が少ないのは、サリンの件のせいじゃないの?
     
     
    PikaGaijin
    ↑俺の記憶が確かなら、日本がごみ箱を撤去する切っ掛けになったのは、2004年のスペインのテロだよ。
    サリンとかは、都合のいいエクスキューズとして使ってるんだ。

 
Used-Eagle3558
“東京は片足を未来に突っ込んでたけど、両足を過去に突っ込んでる”
 
 
GabeDoesntExist
俺のお気に入り:
“ママチャリに乗ってる人は、日本で経験する最も恐ろしいものだ”
“日本のパンは本物のパンではない”
“日本でミドルネームを持つことは、本物のハードモードだ”

 

    maurocastrov
    パンは偶にプラスチックのような味がする。
     
     
    KappaKingKame
    ↑みんなどこでパンを買ってるんだ?
    日本のパン屋で不味いパンなんて食べたことない。
     
     
    maurocastrov
    ↑スーパーマーケットのパンだ。
    パン屋は別世界だよ。
     
     
    GabeDoesntExist
    >日本のパン屋で不味いパンなんて食べたことない
    パンと呼ぶには、砂糖たっぷりで甘すぎるんだよ。
     
     
    JpnDude
    残念ながら、歩道を走る時に自転車のベルを使う人はもう誰もいないみたいだ。
     
     
    Yabakunaiyoooo
    ↑それすげえイラつくよ!
    文字通り、そのためにあるもんだろ。
    礼儀正しくしたいから使わないようにしてるんだろうけど、いきなり人の前を通り過ぎるほうがずっと無礼だ。
     
     
    ManaSkies
    日本に来る前にミドルネームを捨てておいてほんとよかったよw
     
     
    Yabakunaiyoooo
    俺のミドルネームとファーストネームがすげえ長くて、書類を書くのが悪夢だよ。

 
nermalstretch
“日本は非効率の宝庫”
 
 
Kiwijp66
俺が1番好きなのは、“カルチャーショックは母国に帰った時だ”だね。

 

    Thin_Leader_9561
    事実だ!
     
     
    puchipochi
    100%、本当だよ。
    最近、母国に行くと“一体俺はここでなにをしてるんだ?”って思っちゃう。
     
     
    Kiwijp66
    ↑俺は日本在住のニュージーランド人だけど、ニュージーランドに帰ると、友達や家族に冗談半分で“第三世界の国に帰ってきたみたいだ”ってよく言ってるw
     
     
    r_m_8_8
    ほんとそれな。
    パンデミックのせいで4年ぶりに母国に帰った時、まさにカルチャーショックだったよ。
     
     
    Backupusername
    アメリカに戻って1か月くらい経つけど、カウンターに近づいただけで店員から露骨に嫌な扱いされることにまだ慣れないよ。
     
     
    Aixlen
    一緒だよ。
    アルゼンチン出身だけど、アルゼンチンに戻ることは、前回戻った時よりも新しく、よりひどい現実に足を踏み入れるようなものだ。

 
User09060657542
駅前の“駐輪禁止”の看板は、ただの提案だ。

 

    A_Corona_Man_Myself
    日本の交通関係のルールはすべてそうだよ。
     
     
    Cosmic_Cinnamon
    ↑ほんとハザードランプさえつければ、どこにだって駐車できるんだ。
    文字通り、どこにでもね。
     
     
    TheHumbleLegume

 
 



 
 
 
 
え…、ごみ箱がなくなったのってサリンじゃなかったんですか?
私はいつもそういう話を耳にしてきたのですが…。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
輿論に於いて人の誤解されやすいのには驚く。実に驚く。
ゲーテ

 
 
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/1kibji2/sayings_about_japan_that_are_actually_legit/