BABYMETALが米大手クリエイティヴ・アーティスツ・エージェンシーと契約したぞ 【海外の反応】

 
 
今回は、BABYMETALがCAAと契約した件です。
それでは、どうぞ。


 
 
 
 
BrianNLS
BABYMETALがクリエイティヴ・アーティスツ・エージェンシー(CAA)と契約。

https://news.pollstar.com/2025/07/22/japanese-rock-band-babymetal-signs-with-caa-exclusive/
 



 
 
CoyotePowered50
で、これがBABYMETALをどれだけ助けることが出来るんだろ。

 

    acsiq
    Only the Fox God Knows。

 
VulpineDeity
それはハリウッドのビッグリーグだ。
間違いなく露出は増えるだろうけど、扱いがよくなることを願ってるよ。
 
 
Pop-metal
BABYMETALの映画だ!
ドキュメンタリーを見れたら素晴らしいだろうな。
 
 
JimDandy_ToTheRescue
マジソンスクエアガーデンシアターでどれだけ収入を得たか書かれてるのは興味深いな。
チケット4619枚で334694ドルだ。
チケット1枚あたり平均72ドルだな。
2025年のEUツアーと北米ツアーにその金額を当てはめると、物凄い額になるぞ。
他が取り分を持っていくことは分かってるけど、BABYMETALチームに十分な報酬が支払われることを願ってるよ。

 

    crazy_lolipopp
    チケット1枚あたり平均72ドルなんてワイルドだ。
    最近はマジでそんな高いの?
    俺が最近のショーに払った1番高い金額は、60ドルくらいだったし、それが限界だと思ってた。
    今年、BABYMETALはめっちゃお金を稼いだに違いないな。
     
     
    zyzzbrah95
    ↑フェアにいって、お金を貰う必要がある2つのオープニングアクトがいる。
    だからBABYMETALが全部持っていくわけじゃないんだ。
    それに会場がチケット収入の半分くらいを持っていく。:D
     
     
    crazy_lolipopp
    ↑俺が前回行ったコンサートでは、サポートアクトが4ついて、50ドルもしなかった。
     
     
    ForAnAngel
    ↑ここ9年でBABYMETALを10回観たけど、チケット代が100ドル以下だったことなんて1回もない。
     
     
    crazy_lolipopp
    ↑VIP?
     
     
    ForAnAngel
    ↑違う。
     
     
    crazy_lolipopp
    ↑どうしたらそんなこと可能なんだよ。
     
     
    SilentLennie
    >チケット1枚あたり平均72ドルなんてワイルドだ
    それはニューヨークの平均で、VIPとかも含まれてるのかな。
    でもチケットではいから、VIP0はないかもね。
     
     
    crazy_lolipopp
    ↑かもね。
    でも1番好きなバンドじゃなければ、コンサートにそんな金額は出さないよ。
     
     
    SilentLennie
    ↑つまりこういう言いたいんだ:ニューヨークに住んでるなら、それくらいのコンサートの価格は最大の出費ってわけじゃない。
     
     
    crazy_lolipopp
    ↑都市による価格差ってそんなに大きいの?
    もしそうならマジで最悪だ。
    どこでも同じ価格であるべきだ。
     
     
    SilentLennie
    ↑まぁ会場によって違うけど、大都市だと会場のスタッフの給料が高くなるし、土地代も高くなる。
    でも想像できるように、マジソンスクエアガーデンって名前にもお金を払う。

sjioldboy
前にも言ったけど、この動きはあまり好きじゃない。
CAAや他の大手のアメリカのタレントエージェンシーは、国内市場向けにKpop第2世代のスターを再パッケージ(つまりアメリカナイズ)しようとしたのを目にした後ではね。
CAAのどのエージェントがBABYMETALと一緒に仕事することになるかの情報はまだない。
でもレベルが高ければ高いほど、企業はBABYMETALのユニークさを薄めようとするんだ。
つまり、過去にBABYMETALのアニメシリーズをやろうとしたことがあったけど、それはBABYMETALが苦労して勝ち取ったメタルの信頼性を獲得する前のことだった。
映画のキャンプ・ロックや、カートゥーンのKPOPガールズ!デーモン・ハンターズのプロジェクトは、高齢のファンには上手くいかない。
BABYMETALは、ヘヴィ・トリップやVRChat/Robloxのような貢献度の低いものに留めておいてほしい。

 

    SilentLennie
    BABYMETALがワーナーとの関係をやめた経緯から推測すると、KOBAはクリエイティブ面でまだ責任者だよ。

 
Lw1904
1か月前に、BABYMETALは今、CAAがブッキングを担当してるってスレが立ってたよ。

 

    jabberwokk
    そっちはブッキングを担当と書かれてる。
    こっちはすべての領域を担当すると書かれてる。
    新しいものだよ:“と、今日、エージェンシーはPollstarに語った”

 
HereticsSpork
これはBABYMETALの映画を意味しない。
CAAは、多くのミュージックアクトやスポーツ選手を担当してるけど、その中に映画がある人はいない。
つまり、これは露出を増やし、プロモーションを強化し、彼らはパイを出来る限り大きくしつつ、パイを分け合うために協力したいと思わせるような利益を上げてるってことだ。
それがすべてだ。
 
 
AstroZombieInvader
この契約が、BABYMETALにとって具体的にどんな変化をもたらすのか、今までにやれなかったことをやれるようになるのか、ぶっちゃけまだ正確には分からない。
でもアメリカでの存在感を大きくしたいってことなら、アメリカのファンとして、これはいいことだと思う!

 

    charly_tan
    おそらくあまり変わらない。
    CAAと契約する前、BABYMETALはウィリアム・モリス・エンデバーとユナイテッドタレントエージェンシーに所属してた。
    どっちもCAAと同じくらいビッグでアメリカのだ。
    BABYMETALは2014年/2015年くらいからそれらのエージェンシーにいた。
    大きな変化は、別のところからくるよ。

 
zyzzbrah95
BABYMETALがアメリカのグループになるのに一歩近づいてる。
それのなにが問題なんだ?

 

    crazy_lolipopp
    アーティスティックなビジョンよりも名声だけに焦点を当ててるみたいなんだよ…。
     
     
    Geiseric222
    ↑BABYMETALは目が企業がやってるバンドだ。
    アーティスティックなビジョンを望んでるなら、インディーズを聴け。

 
TheAlomar_
BABYMETALのファンになってからまだ5年も経ってないのに、彼女たちはもう日本ってよりアメリカナイズしてる。
ぶっちゃけ、ちょっと悲しいよ。

 

    crazy_lolipopp
    今の世界で最も重要なのは影響力だ。
    それを忘れるな。
    KOBAは日本のジーン・シモンズになったんだ。
     
     
    zyzzbrah95
    ↑それはちょっと言い過ぎだ。
    確かにBABYMETALがこのアルバムでやってるバリエーションの量はばかげてる。
    でもそれ以外では、BABYMETALは全盛期のKISSくらい多くのグッズを売ってない。
    ここ2年では、シャツとアルバムのバリエーションしか手にい入らなかった。
    KISSは弁当箱やシリアルやゴムを売ってたのにね。
    棺桶まで売ってたんだぜ。:D
     
     
    crazy_lolipopp
    ↑確かにちょっと大袈裟だったけど、俺の言いたいことは伝わったと思う。
    20の限定バージョンは多すぎるし、メタルでは前代未聞だ。

 
HAVARDCH95
UMGと契約してるアーティストはCAAと提携してることが多いから、キャピトルがこの契約を仲介したと喜んで断言する。

 
 



 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
誤った意見や迷信などによって毒された固定概念を打破するためには、日常生活の中でバランス感覚を養うことが大切です。
ジョセフ・マーフィー

 
 
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1m6xqz1/babymetal_inks_deal_with_creative_artists_agency/