日本に住む外国人として“待ってくれ、なんだそれ!?”ってなった瞬間ってなに? 【海外の反応】

 
 
今回の予約枠は、日本で“待ってくれ、なんだそれ!?”ってなった瞬間です。
それでは、どうぞ。


 
 
 
 
babelboon
日本の外国人として、日本で最も“待ってくれ、なんだそれ!?”ってなった瞬間ってなに?
日本には、君を驚かせる方法がある。
最高の形での時もあれば、最高に混乱する形での時もある。
知らない人に傘を貰ったり、リサイクルシステムでわけ分からなくなったり、完全に偶然のものだったりね。
“うん、もう間違いなく俺の母国じゃないわ”って思わせられた瞬間ってなに?

 



 
 
fewsecondstowaste
マグネット浴室の壁だね。

 

    lyddydaddy
    待ってくれ、なにそれ?
     
     
    Background_Map_3460
    ↑マグネットを持って、浴室の壁に貼りつくか確信してみな。
    日本の現代的な浴室の多くは、マグネットが貼りつく壁になってるんだ。
    マグネット式の棚やフックを買えば、それはゲームチェンジャーになる。
     
     
    unixtreme
    ↑殆ど違うよ。
    俺が知ってる唯一の理由は、俺の新居の浴室を選んだばかりだからだw
     
     
    Alec16
    俺は浴室の壁にマグネットが貼りつかないことが分かって、マグネット式の石鹸ホルダーをニトリに返品しなければならなかったよ。
     
     
    cptnbzng
    ↑買う前に試さなかったのか?
     
     
    R_Prime
    ↑みんながみんな壁をチェックするためにマグネットを持ってるわけじゃないんだよ。
     
     
    cptnbzng
    ↑マグネットを持ってない人なんて想像できん。

 
KeyMonkeyslav
これはばかげてるけど、サラダにスパゲッティだね。
あれは俺の限界点だった。
セブンイレブンのサラダに見えるものを全部手に入れると、どういうわけかレタスの下に麺があるんだよ。
あれなんでなんだろ。

 

    lyddydaddy
    待ってくれ、なんだって?
     
     
    KeyMonkeyslav
    ↑日本のコンビニのサラダは、容器の底にスパゲッティを入れるのが好きなんだよ。
    スパゲッティサラダなんだと思う。
    個人的には麺が入ってないサラダのほうがいいから、日本に4年住んで、それが俺を打ちのめした数少ないもののひとつだったね。
     
     
    PeanutButterChicken
    ↑パスタのないサラダを買えばいいだけじゃん。
    そんなくだらないことで打ちのめされるなんて奇妙だ…。
     
     
    xoxspringrain
    殆どのパフェの底にコーンフレークが入ってるのと一緒で、なんで?って感じだ。
    でも俺はだんだん好きになったよ。
    スパゲッティサラダもシリアルパフェもどっちもね。
     
     
    Objective_Unit_7345
    美味しいじゃん。
    そうじゃなければ売れないよ。
    それが旅する時の俺の姿勢だ。
    そして90%の確率で上手くいく。

 
lyddydaddy
食べ放題のいちご狩りだね。
2月にだぜ。
しかもスタッフが練乳を配って、無料でお代わりもさせてくれたんだ。

 

    cptnbzng
    それは日本でしか上手くいかないよ。
    日本では、狂ったように持てるだけ取ろうとせず、現実的な量だけ取るんだよ。
     
     
    HarryHirsch2000
    俺たちドイツもそれあるぞ。
    家に持って帰る分は重量によって支払うんだ。
    選んでる間は食べたいだけ食べられる。
     
     
    LexDWeb
    ↑オーストラリアにもあるぞ。
     
     
    tokyoedo
    ↑イギリスにもね。

JosebaZilarte
あらゆる年齢層の人たちが、信号が青になるのを待ってから横断歩道を渡ること。
たとえ車が全然見当たらなくてもね。

 

    sirgentleguy
    どうやら大阪では待たないみたいだ。
     
     
    SkyZippr
    ↑大阪では、信号が青になる5秒前に渡り始めないとダメだ。
    そうじゃないと街全体を止めることになるんだよ。
    或いは、そう感じた。
     
     
    gucsantana
    それは誰かが社会的契約をやぶって赤信号で渡り始めるまでだ。
    渡れば、みんなで渡れば怖くないになる。

 
mr_stivo
部屋に風呂やシャワーがない高級ホテル。
公衆浴場やシャワーを使うことになってるのさ。

 

    alien4649
    それどこ?
    温泉?
     
     
    mr_stivo
    ↑鳥羽の亀の井ホテルだ。
     
     
    nermalstretch
    ↑風呂付きの部屋もあるよ。
    プライベート温泉付きの部屋もありんだぜ!

 
TooMuch_TomYum
九州の混浴温泉だね…。
女性はタオルを巻いたまま、屋内からそのまま泳いで出られる作りになってるんだ。
男性は大きなタオルなしで、数メートル離れたところにある階段から外をまわって入らなければならないんだよ。
冬だったから、マジできつかったよ!

 

    Background_Map_3460
    何回か本物の混浴に行ったことある。
    でも今はなくなっていってるんだよね。

 
InakaDad
最近だけど、日本の病院では、ガウンにレンタル料がかかることを知った。
タオル代も別に必要なんだ。
病院のシャワーを使っても、タオルをくれないんだよ。
自分で持っていくかレンタルするしかないのさ。

 

    CalpisMelonCremeSoda
    でも入院費用は保険で10分の1から100分の1になるから、得だよ。
     
     
    InakaDad
    ↑それは素晴らしいね。
    でもすべて無料の俺の国や他の国を除いてね。
     
     
    bulldogdiver
    2023年の大部分を俺が過ごした病院では、そんなことなかったぞ。
    籠が3つあって、ひとつが清潔なタオル、もうひとつがバスバット、もうひとつが使用済みのものを入れるやつだった。
     
     
    the_nin_collector
    前に入院したホテルの店でタオルを買ったんだ。
    今までで最高のタオルだったよ。
    またタオルを買いに戻ったくらいだぜ。

 
Machumatsu
今朝、マクドナルドで食べたんだ。
ベーコンエッグマフィンを食べたかったのに、今はベーコンエッグサンドイッチなんだよ…。

 

    R_Prime
    ベーコンとエッグをパンで挟んで提供するようになったんじゃないなら、それはサンドイッチじゃない。

 
bigger_in_japan
たくさんあるよ。
地元の夏祭りで、8歳から10歳の女の子たちがNWAのFuck da Policeに合わせて踊って、おばあちゃんたちがそれに拍手してたんだ。
あと、80年代のマネキンの頭をいっぱい積んだトラック。
それと、日帰りの出張の書類を5人で回し読んでハンコを押す。
あとスーパーにある800円の桃。

 

    aruisdante
    子供がよく行く食料品店やラーメン屋に行って、修正してないラップを流してるのを聴くのはいつだって面白い体験だよ。

 
DM-15
ラップソングを編集なしで聴くことだね。
ラジオで流すには厳しい検閲が必要になるラップのことね。
日本人は、まるでそれが普通のことみたいなんだw
 
 
bunkakan
元カノが、外国人と付き合ったからって父親とお祖父ちゃんに殴られたって言ってきたんだ。
2人とも倒れた彼女を蹴ってたみたいだ。
その外国人ってのは俺のことだったんだよ。
バブル時代だね。
俺たちは長続きしなかったよ。

 

    SkyZippr
    なんだそりゃ。
    皇族とでも付き合ってたのかよ。
     
     
    Main-Yu-9072
    子供を持つ資格がないあほな親ってのがいるんだよ。
     
     
    DeviousCrackhead
    いいか、コップのきれいな水にうんちしたら、何度洗おうが関係ないんだ。
    2度ときれいにはならないのさ。
     
     
    chihiroxx3
    ↑間違ってる。
    水は無限にリサイクルされてるんだ。
    俺たちは文字通り恐竜がうんちしたのと同じ水を飲んでるんだよ。
    汚水は、浄化して超純水に変えることが出来るのさ。
     
     
    Fit-Possibility-4248
    彼女は君のために殴られたのに、君は彼女を見捨てたの?
     
     
    bunkakan
    ↑5年付き合ってたよ。

 
 



 
 
 
 
確かにスパゲッティがサラダの下に入ってることありますね。
個人的には嫌いじゃないです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すべての知識の源は、疑いではなく、驚きである。
アブラハム・ヘシェル

 
 
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/1n4kfel/foreigners_in_japan_whats_the_most_wait_what/