今回の予約枠は、井上尚弥 vs アフマダリエフです。
それでは、どうぞ。
inooway
井上尚弥 vs ムロジョン・アフマダリエフ。
hasonjuyed
エディハーンとアフマダリエフは、2年も井上が逃げてると言っておきながら、こんなひでえパフォーマンスしか見せられなかった。
アフマダリエフのコーチはカルデナスと同じ人だと思ってたよ。
すげえがっかりだ。
- ChibisRevenge
アフマダリエフは、試合の大部分でガードを固めて、一発KOを狙ってゆっくり前に出てた。
アマチュア時代の経歴が素晴らしい選手にしては、ひどいもんだよ。
A1_PunisherPipkins
↑あいつは井上のスピードに対する答えがなかった。
どうしたらいいか分からなくなってるように見えたね。
USLD3-KAJ
↑11ラウンドが終わった後のインターバルで、アフマダリエフは完全に落ち込んでるように見えた。
フルトンと一緒だよ。
圧倒されてて、自分が1番よく分かってたんだよ。
A1_PunisherPipkins
↑井上のジャブのほうが自分より強くて速いと気づいた時、フルトンの目には恐れとパニックが浮かんでたよ。
SuperSuperGloo
アフマダリエフを悪く言うより、あんなに実力のあるものをあんなに見劣りさせた井上を称賛するほうがいいと思う。
ChibisRevenge
↑井上はよかったけど、素晴らしくはなかった。
アフマダリエフがあまりにもネガティブだったから、1段階レベルを上げる機会がなかったのさ。
growapearortwo
↑アフマダリエフがあんなにひどく見えたのは、井上が強すぎたからだよ。
多くの人が前に言ってきたけど、井上は相手の1番の武器を無力化して、相手が戦う意欲をなくすまでボコるんだよ。
新たな挑戦者はみんな“俺は今までの相手とは違う。本気で勝ちに行く”って言うけど、結局同じことが繰り返されるんだよね。
Top_Profession_5268
アフマダリエフのパフォーマンスがひどかったわけじゃなく、井上のパフォーマンスがアメージングだっただけだ。
井上は文字通り、フラッシュみたいにアンタッチャブルに見えた。
SeaMoney4312
↑アフマダリエフはKOする気さえなかった。
俺はタイにいるから怒ってるんだよ。
24時間以上起きてて、カレッジフットボールとボクシングを観てるんだぜ。
rol9nd
OK、十分に見た。
次は井上 vs クロフォードにしろ。
- meatmaster1123
井上とクロフォード vs ウシクだな。
GujjuGang7
残り10秒でアフマダリエフはいいパンチを食らわせた。
それだけだ。
A1_PunisherPipkins
井上はスーパーバンタムで2番目に強い相手を12-0であっさり終わらせる。
- HawkTerrier_
井上はかなりのモンスターだ。
ビデオを再生してKOのハイライトじゃなかったことに驚いたよ。
ArchivesTraveler
↑アフマダリエフはHPが高すぎる。
それにでかい頭蓋骨に、分厚い体。
加えて、試合の大部分で防御に徹してた。
OrangeFilmer
アフマダリエフが手を出したがらなかったのはちょっとショッキングだった。
井上は技術的に完全にアフマダリエフを上回ってた。
この試合の大部分は、文字通り井上がアフマダリエフになにかをさせようとするってものだった。
Themanaaah
↑アフマダリエフのプランは、カルデナスと殆ど同じだったはずだ。
コーチ/トレーナーが一緒だしね。
そしてアフマダリエフは、カルデナスのプランは警戒する井上に対しては全く上手くいかないとすぐに気付いたんだよ。
少なくとも俺には、今日の井上の戦い方がそういう結論を出させたんだと思える。
iruleatants
↑カルデナスにとってもそのプランは上手くいかなかったよ。
ラッキーな一発を当てただけで、その後はもうその一発を当てることが出来なかったじゃん。
もしアフマダリエフのプランが、カルデナスに出来なかったことをやるってものだけなら、ディアスはごみコーチだよ。
アフマダリエフのほうがカルデナスよりスピードがずっとないんだぜ。
Themanaaah
↑だな、そう言われてみると、カルデナスもダメだった。
ごめん。
LeBronto_Raptors
フルトン戦のあと、驚異になるのはアフマダリエフだけだと思ってたけど、井上は完封したね。
cringemaster228
井上ってラウンドを落とさないんだよ。
みんなそれを見落としてる。
公式記録なんてすでに異常だけど、試合を見ると、ジャッジはいつもどういうわけか井上の相手のほうが寛大なんだよね。
ThatTomTouch
アフマダリエフは、井上尚弥の11試合連続KO勝利を止めた…。
12ラウンドの試合から生き残ってね。
- Upper-Package-3765
アフマダリエフは前に出なかった。
そして井上がボクシングしたのが気に入ったよ。
モンスターの12-0の完封だ。
AustronesianArchfien
これを退屈だと思う人がいるのは理解できる。
でも井上はトレーニングキャンプでしっかりやってきたみたいだな。
面白いのは、井上は全然安全なボクシングをしてないことだ。
すげえ攻撃的だけど、マジで上手いんだ。
- bakuretsu916
これを退屈だと思ったなら、そいつはボクシングを観るのをやめたほうがいい。
俺は世界で1番カジュアルなファンなのに、めっちゃ興奮してたよ。
PDX_Web
↑井上は史上最もスキルのあるボクサーのひとりだ。
観てて楽しい。
A1_PunisherPipkins
井上はサイコだよ。
11ラウンド全部とってたのに、それでも最終ラウンドにアフマダリエフよりもリスクを冒してた。
CrateDiggingCat
↑だな、10ラウンド以降の井上のアプローチは高く評価してるけど、心のどこかで“おいおい、もっと安全になれよ、なにしてんだ”って叫んでた。
frezz
ちょっと退屈だったな。
アフマダリエフはガードを固めて、KOされたくなかっただけだ…。
終盤は、井上だって退屈してたと思うね。
Themanaaah
井上の素晴らしいパフォーマンスだね。
試合中ずっと規律を守ってる時の井上は、相手にとってモンスターだよ。
アフマダリエフはタパレスのようにKOされなかったとしても、タパレスのほうがずっと井上にとって強敵だったよ。
こんな試合のためにタパレス陣営は大騒ぎしてたんだぜw
the_propaganda_panda
井上の顔を見てみろよ。
12ラウンドボクシングをやった後ではなく、まるでスパから出てきたみたいだ。
A1_PunisherPipkins
井上の全盛期にボクシングファンであることは恵まれてるな。
Turgon19
井上はそのディフェンシブスタイルで、フェザー級でやれるね。
フットワークとアングルが正気じゃなかった。
hasonjuyed
“井上は逃げてる”は、今じゃ“井上は俺をKO出来ない”になるだろうな。
OldBoyChance
井上は、長年延々とKOを狙うことで、自分を足を引っ張ってたことを証明した。
井上がこんなに良く見えたことなんてなかった。
そしてスコアカードはクレイジーだったね。
- A1_PunisherPipkins
この試合の井上は素晴らしく見えたけど、フルトン戦での井上のパフォーマンスは今でも別格だ。
間違いなくボクシング史上最高のパフォーマンスのひとつだ。
OldBoyChance
↑個人的には、すげえ似たようなパフォーマンスだったと思う。
大きな違いは、フルトンは勝とうとしたけど、アフマダリエフは勝とうとしなかったことだ。
CalendarScary
↑だな、相手がビビっちゃってなにもできないと、誰でもひどく見えちゃう。
Certain-Property1600
みんながどうか分からないけど、俺は今後、井上に関連して“ウズベクパワー”ってコメントがそこら中でスパムされるのを見なくて済むことが嬉しい。
- Top_Profession_5268
特にインスタとTiktokのコメント欄でな。
cuddlefrog6
↑すでに勝利を奪われたとか言ってるコメントを見たよw
dnkdumpster
井上が奪われたんだよ。
12-0であるべきだ。
DerelictCruiser
井上が止まって打ちあいをせずに、出入りを繰り返すボクシングを選んだ場合、スピード差をどう埋めればいいのか全然分からないわ。
inbk44
アフマダリエフは怪我してたのか?
殆どパンチを打たなかったじゃん。
フットワークを使って、カウンターで戦うと思ってたのに。
Crowley_Nierstein
今後、井上は対戦相手にみんな12-0で完封して、パワーがあるやつなら井上を倒せるってナンセンスな物語を終わらせるy必要があるw
- martinibrude
そしたらKOできなかったと文句を言うよ…。
SeaMoney4312
井上がフェザーでやる時間を無駄にしなければならないのが残念だ。
だって井上を止めるものは、相手がどれだけ体重を増やせるかだけに思えるからさ。
long_johnus
連続KOが止まったからって騙されるな…。
アフマダリエフはフィジカル的に井上より大きな男なのに、試合の99%でガードを固めることを選んだんだ。
井上は可能な限り圧勝したよ。
この試合を観て、どうしたら117-111なんて判定が出てくるのか理解できんわ。
- OM_Twyma
5ラウンドはアフマダリエフにあげてもいいかもな…。
俺ならあげないけどね。
あと一発のビッグショットで、12ラウンドも。
でも3つ目のラウンドがどれなのか分からない。
Koronesukiii
↑可能性があるのは5ラウンドだけだね。
Fair-Satisfaction257
一体どいつがアフマダリエフに3ラウンドもあげたんだよ…。
あの男は試合全体で、いくらよく見ても10発のパンチを当てたくらいだろ…。
- iruleatants
唯一の説明は、アフマダリエフが事前にジャッジを買収してて、それがジャッジに出せる最高のものだったってことだ。
Adventurous_Alps_206
嘘は吐けん、アフマダリエフがとったラウンドがあったとは思わない。
Fantastic_Train_7270
井上がこんな風に戦えば、フェザー級に勝てる相手なんていないよ。
スピードと技術で圧倒するボクシングが出来るんだ。
井上が負ける可能性があるのは、井上の攻撃をすべて受け止めながら確実に前に出ていく相手とやった場合だけだね。
riccyd140
素晴らしいボクサーたちがいて、すげえ嬉しいよ。
キャリアの終わりに近づいてる選手もいて、彼らが引退したら、俺たちは甘やかされてたような気分になるだろうな。
それでも、その素晴らしいボクサーたちの中でも観るのが1番好きなのは井上だね。
ReaddittiddeR
井上はリングから、中谷に“来年、東京ドームでやろう”って言ったぞ。
Elite663
ファンタスティックなパフォーマンスだった。
素晴らしい週末だったよ。
frezz
井上は、観ててかなり気持ちいい。
スピード、フットワーク、コンビネーション。
アフマダリエフでさえ、井上のすごさに固まってしまってたのが見て分かる。
DavenEssi
井上はなんでサウナから出たばかりみたいな顔をしてたんだ?
傷ひとつなくて、汗をかいてるだけだった。
JToss
井上の最もタフな試練は、今でも最初のドネア戦だ。
2回のダウンは、本当にダメージを受けたとは思わない。
井上を批判出来るものは、あの2回のダウンだけなんだよ。
それがどれだけクレイジーなことか考えてみな。
本物のモンスターだ。
imdacoldest
カルデナス戦後に、井上は衰え始めたって言うやつもいたけど、いつものように支配してるように見えたよ。
lobsterandcrack
井上戦はいつも、蛇がミーアキャットを襲おうとするのに、蛇にとってミーアキャットが速すぎるっていう自然ドキュメンタリーみたいだ。
Lastname20paL
アフマダリエフは技術的にカルデナスより上なのに、井上になにも出来なかったのが超興味深い。
一発くらった瞬間から、手を出すのにビビってたのには驚いたよ。
ウズベクパワーなんて詐欺だな。
ManureTaster
アフマダリエフはなんもチャレンジしなかった。
してたら完全にボコられてただろうけどね。
Witty-Stand888
アフマダリエフはもっといい試合をしてくれるもんだと思ってた。
ずっと生き延びることしか考えてなかったじゃん。
Prudent_Zombie_2692
井上 vs 中谷は信じられないほど素晴らしいものになるぞ。
アフマダリエフはひどかったですね。
ほんとジャッジがどのラウンドでアフマダリエフにつけたのか謎すぎます。
こんなんであんなに井上を煽りまくって騒いでたのかと思うと…。
大胆は勇気を、臆病は恐怖をもたらす。
シルス
https://www.reddit.com/r/Boxing/comments/1ngpj6q/spoiler_naoya_inoue_vs_murodjon_akhmadaliev/