タランティーノ:“ハンガーゲームは、日本のバトルロワイアルをパクった” 【海外の反応】


 
 
今回の予約枠は、タランティーノがハンガーゲームはバトルロワイアルのパクりだと発言した件です。
それでは、どうぞ。


 
 
 
 
確かにそうだな。
タランティーノ:“日本の作者がどうしてスーザン・コリンズをあいつが所有するあのくそみたいなものすべてを理由に訴えなかったのかが分からない。あの本をパクったんだぜ!ばかな書評家たちは、バトルロワイアルっていう日本の映画を観に行くことはないから、彼女をまったく追及しなかった。あいつらは、今までに読んだ中で最もオリジナルなものだと言ったんだぜ。でも映画評論家があの映画を観た途端、こう言った。「一体なんなんだ!これはPG以外、バトルロワイアルじゃねーか!」”

 



 
 
mayor_of_nagoya
韓国が基本的にカイジをパクったイカゲームで訴えられないんら、ハンガーゲームを訴えて勝つチャンスはない。

 

    brodog
    カイジはすげえ最高だったな。
    また観たいわ。
    俺にとっては10年前くらいのものだった。
     
     
    jinro92
    ぶっちゃけ、エンタテインメントメディアでは、誰かがコンセプトをパクって、より優れた形にして、より多くの人の心をつかんだら、負けを受け入れるしかないんだ。
     
     
    caner
    なんで協力しないのかが分からないわ。
    トルコのエンタテインメント業界は、何年も前から韓国と協力してる。
    トルコのリメイク作品は、観客じゃ大きな文化の違いのせいで無理なマーケットにも簡単に入り込めるんだ。
    それはWin Winの関係なんだよ。
     
     
    george94g
    もう何年も言ってるけど、イカゲームなんてカイジの露骨なパクりで、出来もカイジほどよくないんだ!
     
     
    hi__there_
    ↑どういう意味?
    それって秘密なの?
    原作者はイカゲームを認めたんだよ。

 
agraviadore
タランティーノは、レザボア・ドッグスを撮った時、香港映画“友は風の彼方に”をパクった。
彼に人を非難する資格はない。

 

    nemanja5
    キルビルもパクってるよ。
     
     
    lordkeram
    OPの引用が本物か疑わしいけど、もし本物なら間違ってる。
    彼のロジックでいけば、彼の作品の殆どが似たような主張の対象になるよ。
     
     
    turbotaco
    “友は風の彼方に”はまだ観てないけど、近いうちに観るつもりだ。
    問題は、レザボア・ドッグスがいい映画である理由は、プロットではなく、台詞と演出にあることだ。
    Googleによると、“友は風の彼方に”はタランティーノに影響を与えたみたいだけど、彼がレザボア・ドッグスの核心部分をパクったとは思えない。
     
     
    bigboss1964
    ↑プロットはほぼ一緒で、選手捜査官が強盗の失敗で致命傷を負って、警察が隠れ家を急襲する直前に告白するんだ。
    そして負傷した潜入捜査官をかばった最後の男を始末する。
     
     
    dashrendar
    タランティーノはおそらく知ってた。
    彼の映画の知識はとんでもないもので、彼の作品の殆どは他の映画のオマージュで満ちてる。

 
illusionaryhobo
デスゲームってのは、多くのフィクション作品で描かれてきた。
そしてどっちもバトルロワイアル形式のデスゲームというコンセプトを使ってるけど、違いもある。
バトルロワイアルは、修学旅行中の学校のクラスが拉致されて、生き残ったものだけが社会に復帰する権利を獲得するまでお互いにデスゲームをすることを強制される。
ハンガーゲームは、政府が実質的に辺境の流刑植民地を管理して、娯楽と恐怖による統制の手段として、それぞれの植民地から参加者を強制的に送り込む。
戦いはテレビで大々的に取り上げられて、参加者はその戦いの間、本質的にプロパガンダの象徴で有名人になる。
デスゲームという中心のアイデア以外は、かなり違いがあると思う。

 

    letoatreidesii
    バトルロワイアルの本を読んだことないみたいだな。
     
     
    illusionaryhobo
    ↑あぁ、そうだね、原作からすれば、共通点がもっとたくさんあるな。
    でもそれでも十分に違いがあるから、タランティーノが仄めかしてるような完全なパクりではなく、派生作品としてカウント出来ると思う。
     
     
    tdwniner
    バトルロワイアルも政府のやってることだっての。




jedi_exile
ハンガーゲームは、バトルロワイアル風のティーンドラマだ。
バトルロワイアルは、ティーンをフィーチャーしたホラー/スリラーだ。
とはいえ、スーザンの自分はバトルロワイアルを知らないという主張は疑わしい。

 

    ornurbaum
    別にいいじゃん。
    俺はティーンの頃、ペンと紙だけのロールプレイングゲームグループのために、基本的にバトルロワイアルの設定を作った。
    それはバトルロワイアルのことを初めて耳にする何年も前のことだ。

 
lord_roodoog

 

    blue_birb
    彼女は笑った。
    間違いなく笑った。
     
     
    gattz1
    ぶっちゃけ、あのオープニングシーンで映画が台無しになったわ。
    だって勝者にメディアが注目するリアリティショーとして放送されてるのに、クラスの全員がバトルロワイアルのことを知らないってどういうことなんだ?
    あと“大人を甘く見るな”って理由もわけが分からなかった。
    俺なら、“成績最下位のクラスにバトルロワイアルをさせるから、もっと勉強しろ”って言うね。

 
jhydyj
タランティーノは、賢くなろうとするのではなく、足を舐めることに集中するべきだ。

 

    petalutz
    それをするには、タランティーノは賢さが足りない。

 
0okmmko00okm
退役軍人が息子を救うっていう1000本の映画はどうだ?
ブルース・ウィリスにリーアム・ニーソン…。
息子の名前だけを変えたくそ映画だ。

 

    fxcoen
    リーアムは娘だったと確信してる。
     
     
    menethilinarttu
    ブルース・ウィリスが息子を救うシーンが思い出せない。
    どの映画だっけ?

 
melchaios
バトルロワイアルってのは、商標登録するコンセプトとしては十分じゃないと思う。
まるで任天堂が“モンスターを捕まえて戦わせる”というコンセプトでパルワールドを訴えるという大失敗かのようだ。
そして映画バトルロワイアルは、FPSのバトロワを物語として再構築しただけだ。
だから他のものからインスピレーションを得てなかったわけじゃないんだよ。
 
 
nonhiver
アイデアとプロットの特許なんてくそくらえ。
 
 
kovaclaszlo
それは文字通り聞いたこともない解釈だ。
バトルロワイアルを観た者として、完全にナンセンスだと思う。
だから書評家がそれに触れなかった理由は分かる。
 
 
forensonstiges
アジア映画は、吹き替えがひどくて、口の動きとシンクロしてないから好きじゃないんだ。

 

    spinal
    ならオリジナルの字幕バージョンを観ればいい…。
    吹き替えはいつも字幕より劣ってるんだ。
     
     
    fxcoen
    どこのどいつが吹き替えなんて観るんだよ…。
    スペイン語のキャストなんて耐えられん。
    英語のほうは問題ないけど、オリジナルのほうを観ればいい。
     
     
    gomezaddams
    俺も一緒だ。
    俺は耳があまりよくないから口の動きを読んでるんだけど、吹き替えではそれが無理なのさ。

 
ant1matter
日本人がこういうことで訴えない理由は、日本じゃこういうことが普通だからだと思う。
漫画を見れば分かるじゃん。
あるアイデアがヒットすると、独自のひねりを加えた基本コンセプトが同じ漫画がどっさり出てくるんだ。

 

    illiteratefood
    それに彼らは欧米からパクることにもなんの問題もないんだ。
    つまり、法律が違うんだ。
    それでもね…。

 
big_red_circle
日本のクリエイターが、買収された政治家によって守られたアメリカのメディア帝国と対峙した時になにが起こるかを目にしたからだよ。

View post on imgur.com


 
 
supermrbilly
たとえパクったことが事実だとしても、みんなを侮辱する必要はない。
書評家が地球上のあらゆるメディア作品を分析することなど期待できないだろ。
それで彼らがばかってことにはならない。
 
 
mrnudge007
タランティーノは間違ってないよ。

 

    beetlejuicebutt
    間違ってるっての。
    バトルロワイアルより先に出版された本や映画はたくさんある。
    人々がデスバトルを強いられるっていう一般的なテーマがあるんだ。

 
roy_green
バトルロワイアルってなんだよ。

 

    daredevil410
    21世紀の最も有名な日本映画のひとつだ。
    そのタイトル自体がゲームのジャンルとして使われてるくらいだ。
    FortniteやPUBGのようなゲームね。

 
lightmanhun
バトルロワイアルも本だったよ。
書評家たちはそれを知っておくべきだったな。
 
 
manuelfritsch9
バトルロワイアルだって完全なオリジナルじゃなかった…。
古代ローマでおこなわれてた闘技場の戦いをみんな忘れてるんだよ。
そのコンセプトは、人類と同じjくらい昔からあるんだ。
 
 
f_u_superman
アジアの人たちはみんなそれを知ってるよ。

 
 



 
 
 
 
ハンガーゲームってくそつまらないんですよね…。
私は1作目だけ観て、あまりにもくだらなくてその後の作品は1回も観てません。
バトルロワイアルをパクるなら、タランティーノにこそ撮ってほしかったですね。
そしたら絶対に面白いものになってたと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ひとりの作家から盗むと盗作だが、たくさんの作家から盗むと研究になる。
ウィルソン・ミズナー

 
 
https://9gag.com/gag/adBW8jD