
 
 
今回の予約枠は、日本の昔の武器です。
それでは、どうぞ。
 
 
 
 
日本の武器。

 
 
 
__malefeminist
もうひとつある。

 
- coffin87
ごめん、はっきりしない。
どれのこと?
nathanex
↑Katanaだ。
 
whereitends
これでどうやって敵を始末するの?

 
- idc15
君は明らかにNARUTOを観なかったんだな。
whereitends
↑観てないよ。
で、どうやって使うの?
お尻に突き刺すの?
outrage909
↑
mynetherregions
風邪をひかせることが出来るんだよ。
それが肺炎に発展するかもしれない。
piios
中国の軍師は、羽毛付きの似たようなものを持ってたよ。
knivee
それで炎を広げるのさ。
 
ukrainianbot
もうひとつ。

 
注:桜花ですね。
 
 
cherrypie89
 
 
50flaschen
これはどこ?

 
 
128mb

 
 
kurgerbing
Daishoってのは、実際は一組の剣を指してるんだ。
刀と脇差で、前者のほうが長いんだ。
 
 
irishpauly

 
 
jesseel
Katanaはどこ?
 
- painzor
それは大刀のひとつだ。
それらの刃は、少なくとも2尺あるんだ。
他方で、脇差は小刀のひとつだ。
そっちは刃が少なくとも1尺あって、2尺以下なんだ。
だから有名な侍ソードの組み合わせの名前が、刀+脇差=大小なんだよ。
大刀には、おそらく刀、打刀、剣、他に2つの大きな剣を含んでる。
短刀は、刃が1尺以下だ。
ダガーみたいなもので、切腹に使われたんだ。
 
antokarman
そのオールは、宮本武蔵にちなんでるのか?
あと、マジで武器として鉄の団扇を使ったの?
 
 
guil3s
知識のある人は、忍者刀と大刀の違いを教えてくれ。
 
- protonhuahua
忍者刀は真っすぐで、大刀より短い。
俺の知る限り、それは主に侍ではなく、忍者が使ったんだ。
大刀は、侍のロングソードの一般的な名前だ。(刀、太刀、小太刀)
そっちは少しカーブしてるんだ。
guil3s
↑カーブした剣は、馬上での戦いに向いてるの?
weeb_master
↑そうそう。
protonhuahua
↑馬上での戦いではない。
侍は主に徒歩で戦ったんだ。
ちょっとカーブしてると、インパクトにより力を送るんだ。
 
olerius
村雨はどこだ?

 
- pollutin
村雨ってのはひとりの男だったんだ。
彼の名前にちなんで名づけられたんだよ。
olerius
↑今夜なにかを学んだわ。
ありがとう。
 
philosopher_fry
俺の目にしたすべては、モータルコンバットの武器だ。
 
 
travikus
知らない人のために言っておくと、その団扇は実際のとこ武器じゃない。
武官が、信号旗のように兵士に指示するために使ったんだ。
 
 
the_dankman
1番長い槍をくれ、ありがとう。
 
 
boys_r_for_goys
彼らは主に槍と弓を使ったんだよ。
 
 
zelgadis2
ひとつ忘れてるぞ。

 
 
maxwellxb7
猫耳ガールがないじゃないか。
 
 
king_kong_gun
全部Katanaに見える。
 
 
darksoulfunu
クールだね。
 
 
sifjaspellir
どうして彼らは実用的な剣を作れなかったんだ?
 
 
shin0bi272
真っすぐな正方形の鍔の忍者ソードは、ハリウッドの発明なんだよ。
本物の忍者は、侍から奪った侍ソードを使ったんだ。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人のまねをせずに、その身に応じ、武器は自分の使いやすいものでなければならぬ。
宮本武蔵
 
 
https://9gag.com/gag/a512zwE
