
 
 
本日は、日本の一時的な道路です。
それでは、どうぞ。
 
 
 
 
日本の土砂崩れ周辺の一時的な道路。

 
 
 
perbert_einstin
それ一時的なの?
永久的な解決策のように見える。
 
- potatoninja101
 
俺のとこでは、一時的なものが永久に続けばハッピーだ。
 
thomahol

 
- childoflight
 
それ嫌いだったわ。
 
ziggydakitty
当てさせてくれ。
土砂崩れの翌日には完全に通行可能だった?
 
- stephan_lehmann
 
そして世界の他のどこの永久的な道路の80%より頑丈だね。
 
wobey420
これを思い出させる。

 
 
thasol
日本は別次元の文明レベルにあるんだ。
日本人が外国人嫌いじゃなかったら、まじで移住を考えたよ。
まぁいずれにせよ、俺は歳をとりすぎてる。
永遠の魂というのが存在するなら、次は男として日本で生まれたい。
 
- leovaney
 
欧米の抱える問題は、移民の所為だってことか?
そういう一時的な解決策は、他の国にも存在するよ…。
fujitsux
↑躾けのない寛大さは、問題を引き起こすものだぞ。
 
floreadaniel62
印象的だけど、しょーもないデザインだ。
三日月の形のほうが短かったし、効率的だった。
 
- zeksmeister
 
こういうものをすぐに作るために、パーツが容易されてるんだろうね。
floreadaniel62
↑多分ね。
それでも愚かなデザインだ。
称賛に値する仕事ではあるけどね。
mv_faptain_
↑数時間で水上に道路を作る必要がある時、それが重要なことだからだよ。
 
primesteak
日本の建築作業員は、消防士と同じくらい仕事が速い。
 
 
bennyhxxx
他の国の永久的な橋よりも頑丈に見える。
 
 
funfood
 
 
hmoeto
おそらく作るのに2日かかったな。
 
 
infinion
最も永久的な解決策は、一時的であることを意図したそういうものだ。
 
 
moha7
俺の国なら土砂崩れを片付ける計画が終わるまで、1年道路を封鎖するだけだね。
それから実際に片付けるのにもう1年かかる。
3倍の費用でね。
 
 
aubreymaturin
日本に住んでた時、道路作業員が大好きだった。
彼らは小さなトラックで来て、道を封鎖して、一晩中仕事するんだ。
動く効率的だ。
 
 
budhaboss
そういう場合、俺の国では道路を封鎖して、別の道路を通るように言うね。
通常、それは50㎞くらい遠回りになる。
 
 
nft_thief
ポーランドなら、その一時的な道路を作るのに、数か月と数百万ドルかかるだろうな。
 
 
tzusskin
それはここでは今後20年以上使う一時的なものだ。
 
 
zippypearl49
それを作る時間で、片づけて道路を再舗装出来なかったのか?
 
 
nmonsoon
道路の上の土砂をかたずけて、道路を再舗装するほうが簡単だったような気がする。
 
 
winterbruch
日本はあらゆるテクノロジーと変なものがある奇妙な文化かもいれない。
でも、やれやれ日本人は効率的なんだな。
だから、多くの人がひとつのことに特化し、他のことはしないみたいな、専門性を持ったんだよ。
 
- svartenatt
 
そうあるべきなんだよ。
ハチの巣社会みたいだ。
得意なことをして、金を手に入れて、消費を楽しむのさ。
 
arthurdent4231
 
 
monolyth
日本人がドリフトが得意なことになんら不思議はない。
 
 
soakmaideek
それ1車線だね。
 
 
snusnugg
その一時的な道路は、カナダなら作るのに10年かかってる。
 
 
ammo20
ドイツなら6年必要だ。
 
- chimchemnuggets
 
スイスなら11年だ。
themolecularman
スロベニアなら17年だね。
 
gerardop08
 
 
 
 
 
 
“ロック様”米大統領選挙への出馬を両党からアプローチされていた!?:
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3685297fe442af2fa4c50148aaa50d3dd8ec6e3
>俳優のドウェイン・ジョンソン(50)は、米大統領選への出馬を示唆した際に共和党と民主党の両党からアプローチを受けていたという。
>「ここ4週間から6週間ぐらいの間に、両党の最も影響力のある人々が私に接近してきた。これは実に興味深いことで、私の意思決定や会話に大きな勢いを与えている。というのも、もし『2024年に立候補します』と答えるのなら、約1カ月後に宣言し進まなければならないからね」
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである。
ピーター・ドラッカー
 
 
https://9gag.com/gag/a9qPem6