本日は、低評価つけられたラーメン屋が激オコな件です。
それでは、どうぞ。
frozenpandaman
日本のラーメン屋の店主が、ネガティブなレビューを書いた人を賞金首にする。
【拡散希望】京都にあるTOYOJIRO(とよ二郎)というラーメンデータベース京都2位を獲得しているお店が、低評価の口コミを書いただけで客の顔を公開し懸賞金をかける
店の対応が悪すぎたので低評価口コミを書く
↓
店から「しょうもない口コミ書いてたら探すで?ボコボコにしたる」等の返事が来る
↓… pic.twitter.com/JjWf3yh87y— コレコレ@超配信者😷 (@korekore19) February 19, 2025
PoisoCaine
その店主が正しいとは言わない。
でも俺が店を経営して、一生懸命やってるのに、何千ものこんなレビューがあったとしたら:
“完璧な麺とスープだ。美味しい。雰囲気もすごくいいし値段も安い。でも俺がラーメンを食べて顔を上げた時、店員に笑顔がなかった。星2つ”
俺もおそらくいずれは発狂するね。
- semiregularcc
昨日の夜、北海道の温泉旅館を調べてたら、こんなレビューがあって笑ったよ:
“部屋は素晴らしかったし、温泉も素晴らしかったし、スタッフもほんと親切で助けになった。でも夕食の時、乾杯用に頼んだ日本酒が最初の料理の前に出てこなかった。ちゃんとサービス出来るようにスタッフを教育してないことが許せない。せっかくの夕食が台無しになった。ちゃんとスタッフを教育するべきだ。こっちは高いお金を出してるのに、知識が足りないスタッフを雇うな。それ以外は、夕食も朝食も美味しかった。星2つ”
PoisoCaine
↑それはおそらく、日本で最も一般的なレビューの形だね。
frozenpandaman
↑どのコンビニのレビューを見ても一緒だね。
S1mplydead
↑コンビニのレビューをする意味ってなんなの?
基本的に同じだろ?
frozenpandaman
↑怒ってるおじさんたちに、笑顔を向けてくれない人たちに文句を言わせるためだ。
RyuNoKami
>コンビニのレビューをする意味ってなんなの?
忙しかったけど俺に挨拶をしないのは許せないって言ってるのをいくつか見たよ。
あほだね。
理由は分かってるくせにそれを根に持つなんて。
Aaod
↑コンビニのようなところで挨拶を期待するってのは、俺には理解できない文化の違いだね。
今じゃアメリカのいくつかの場所でもそれをやり始めてるけど、すげえ奇妙で気まずいわ。
RyuNoKami
↑フェアに言って、客が来たら挨拶をするってのは、昔からある。
うちの近所のボデガの人なんていつもそうしてる。
Aaod
↑俺が育った地域ではそんなのなかった。
でも今じゃ多くの場所でやり始めてる。
すでに言ったように、俺には奇妙に思えるし、気まずいわ。
annnnn5
前に住んでた地域を見てたら、そこの小学校の子供たちがコンビニで騒いでたからって理由で、その小学校に星1をつけてた人がいたよw
BlackDeath66sick
>乾杯用に頼んだ日本酒が最初の料理の前に出てこなかった
日本酒を注文して、楽しみにしてたのに出てこなかったら、俺でも怒るよ。
semiregularcc
↑そのレビューには、2皿目の時に出てきたと書いてあったよw
Thomisawesome
日本のAmazonでドライバー20本セットを買った。
そのあるレビューには“しっかりした作りで、ちゃんと修理することが出来た。でも20本すべてを使うとは思わないから、星はひとつマイナス”って書いてあった。
ぶっちゃけ、そのレビューは理解できないわ。
toopc
↑Amazonには、アメリカでもそういうレビューがある。
商品のクオリティとは関係ない理由で、星ひとつにするんだ。
otacon7000
前にあるスーパーマーケットのレビューを読んだ。
全体的にはポジティブだったけど、“肉の補充をしてる人が笑顔じゃなかった”って理由で低評価にしてるものがあったんだ。
恐ろしいことに、それに対してオーナーが返信して謝罪し、スタッフをもっとちゃんと教育するって約束してたんだよ…。
PeperoParty
↑そのオーナーだって君と考えは一緒だよ。
ただへつらわなければならない立場にいるってだけだ。
Riana_the_queen
ネットってもんを分かってると、この行為は荒らしを引き寄せて、星1のレビューを増やすことにつながりそうだな。
- Black_Phoenix_JP
“ネットは許さないし忘れない…”
nayfaan
まだそんなことにはなってないみたいだね。
aoi_ito
なにそれw
WeirdWhiteAsian
日本のレビューってのは、こんな感じだ:“今まで行った中で最高のところだ。ここに来て宝くじに当たって、結婚し、俺の像が建てられた。星3つ”
- daltorak
そして“コンビニです、星3つ”
https://x.gd/0NVRp
kanben
↑日本人は、ここはくそだ、ここには行くなと言おうとしてるけど、訴えられたくないから遠回しに言ってるんだ。
行間を読め。
それはこのように読み替えることが出来る:“ここに関して俺が言えるのは、ここはコンビニだってことだけだ”
Ouaouaron
↑それなら星ひとつにしねーか?
てか訴えられるのが怖いなら、なんでリスクを冒して評価をつけるんだ?
yakisobagurl
ジョークじゃなくて、1回見たことあるわ。
店は素晴らしかったけど、店員の足音がうるさいから星3つって書いてあった。
airblizzard
俺はそういうのがいいよ。
星4や星5は、マジで美味しい店だ。
普通のところがみんな星4や5だったら、どこに行けばいいのか分からなくなる。
in-den-wolken
俺に分かることは、京都に戻ったら絶対にその店で食べるってことだ!
click_for_sour_belts
めっちゃ上から目線だから調べてみたんだけど、ひょっとしてマジで美味しいのか?
見た目は普通のいざ肩で、テーブルチャージ500円だ。
あと飲み物と料理の注文を要求される。
コーラ1杯1000円って書いてる人がいたね。
テーブルチャージって、お通しとは違うんだよね?
価格も見せたくないみたいだ。
パスするわ。
- frozenpandaman
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
ワンドリンク、テーブルチャージ、多分お通しも、そしてメニューに価格なしってのは、すげえ危険信号だ。
nayfaan
お通しって居酒屋では普通だけど…、ラーメン屋では聞いたことないぞw
richmond_driver
個人的に、欧米の星5レビューの考え方は、ちょっとめちゃくちゃだと思う。
俺的には、星3が平均的で、星5が殆どとれないものであってほしい。
- Agret
Google Mapで星5のとこなんて見たことないよ。
殆どが最高で4.7か4.8だ。
Zoroyami_
賞金首?
やっと海賊王になる俺の夢が叶えられる!
Apric1ty
Googleでコンビニのレビューを読んでみな。
殆どがネガティブだぞw
TheGhost_NY
俺はそこのラーメンを食べにいくわ!
なんかこれ日本では炎上してるらしいですが、外国人の反応は逆ですねw
私は、レビューなんて書いたことないですね。
ただレビューを見ることはあります。
私のお気に入りの店に低評価がついてると、なんかむかつきますw
でも自分が高評価書こうとは思わない…。
人間はその身に起こること以上に、その受け止め方によって傷つく。
モンテーニュ
https://www.reddit.com/r/japan/comments/1ivc46x/ramen_shop_owner_places_bounty_on_heads_of/