
今回の予約枠は、日本の音楽を聴き始めた切っ掛けです。
それでは、どうぞ。
Specialist-Might-875
外国人のファン:日本の曲を聴き始めた切っ掛けは?
それと改善点は?
俺は日本人だから日本の音楽を聴いて育ったけど、海外の人たちが日本の音楽をどうやって聴き始めたのか気になるんだ。
日本の曲が海外で人気になる最大の要因だから、アニメが大きな要因だったとは思うけど、話が脱線したね。
それと、海外のファンが日本の音楽はアクセスしづらい、深く掘り下げづらいって聞いたことあるんだ。
どう思う?
改善点ってある?
sushigojira
俺にとっては、アニメ“ちょびっツ”の超陳腐な曲だった。
Round Table feat. NinoのLet me be with youだ。
基本的にそれが切っ掛けで、日本の音楽にハマったんだ。
- kkamikami
ワォ、この不景気に“ちょびっツ”を持ち出すの?
jayadiwahyu
いいね。
HachIman1221
アニメのオープニングから始まって、そこからゆっくりと日本のR&B、ロック、インディ、ジャズのような他のジャンルにハマった。
欧米とは全然違う音階を使ってるから、マジで興味深いよ。
PrettyPoetry9547
オーストラリアの音楽は退屈になったし、エッジのきいたものを見つけるのが難しかったんだ。
そして偶然JメタルとJパンクに出会って、これだと思ったんだよね。
- bewbs96
俺もオーストラリア人だけど、100%同意するよ!
俺の体には、PaleduskやEarthistsやMy First Storyを静脈内注入できるのに、なんで反復的なぎみを聴くんだよ。
ここ1年、ゆっくり、だらだらと日本語を学んでる。
ゲートウェイドラッグは、米津玄師とVaundyだった。
アニメ大好きだけど、最近じゃオープニングを観て、最初のシーンが始まる前に俺がアーティストや曲名を当てることが出来るか、パートナーにチェックされるんだぜ。
Free-Application860
アニメが切っ掛けで日本の音楽にハマって、自然と日本の音楽業過のことを知るようになった。
それにソーシャルメディアのおかげで、アニメ以外の曲も知ることが出来た。
2つ目の質問については、特にそのアーティストに興味を持ちたいと思わないなら、深く掘り下げるのはちょっと難しいかもしれない。
でも深く掘り下げた俺のような人にとっては、そのアーティストのいくつかの曲が好きなら、問題はないはずだ。
collxn_ash
俺の場合、日本に住んでたからだ。
2000年代初めにここに引っ越してきた頃なら、アクセスが難しかったって意見に同意してた。
でも少なくとも20世紀には、俺にとって日本の音楽はレーダーに引っかかってなかったんだよね。
もちろん、最近は変わった。
ストリーミングやYOUTUBEなどがほぼ完全に障壁を取り除いたんだ。
そして俺のようなレコードコレクターにとっては、少なくともニューヨークやサンフランシスコやヨーロッパの大都市のレコードショップがシティポップや日本のジャズやアニメのサントラをすげえ宣伝してるんだ。
NereithRain
Despair’sRayとPhantasmagoriaは、大学時代に聴いた最初の日本のバンドだった。
友達が推薦してくれたおかげでね!
ume-shu
俺の日本の音楽への入り口は、少年ナイフってバンドだった。
彼女たちは日本でより海外でのほうが有名だと思う。
あと、日本の音楽にはアクセスしやすくなってると思うね。
数年前なら殆ど聴けなかったような曲を、ストリーミングサイトがたくさん聴けるようにしてくれたんだ。
日本のバンドもどんどん海外でやり始めたから、ライブショーを観たりグッズを買ったりするのが簡単になってる。
UpstairsSandwich
お勧めに出た初音ミクのビデオを観て、深い穴に落ちた。
fkny0
アニメのオープニングを探しにYOUTUBEに行って、アルゴリズムに任せたんだ。
そしたらどういうわけか女性Jメタルシーンに導かれたんだけど、それが最高なんだよね。
Afraid_Evidence_6142
旧友が西野カナのBest FriendとHooked upをくれたんだ。
そしてGoogleで日本の曲トップ10を調べたら、どういうわけか日本のアニソントップ10のウェブサイトに行ってしまった。
そこのトップ3は、青い栞、オリオンをなぞる、Youthfulだった。
それでアニメを観るのにハマったんだ。
で、ファンサブに入ったら、ウェブサイトのバックグラウンドで麻枝准 x やなぎなぎの曲“終わりの世界から”が流れてた。
それからは、俺の音楽の好みは変わってない。
だいたいアニソン/ゲームソング、YOUTUBEが勧めてくるやつだ。
MrJojoDolo
俺は日本の音楽はかなり新参で、すべてはYOUTUBEのアルゴリズムのおかげだ。
ある日、Hakuの“かむかもしかもにどもかも”のカバーがフィードに出てきたんだ。
多分、日本文化に関するビデオをたくさん観てたからだと思う。
すぐにハマっちゃって、Hakuの曲をすべて聴いて、次にYOUTUBEがThe First TakeのKana-Boonとネクライトーキーのビデオを勧めてきた。
彼女のユニークな声をマジで気に入って、気づいたらネクライトーキーのアルバムをすべて聴いて、ライブビデオもすべて観てた。
その後、深い穴に落ちた。
171、ASIAN KUNG-FU GENERATION、サバシスターも大好きだし、毎週新しいグループを発見してるよ。
NixNada
俺は日本語を勉強してるんだ。
目標のひとつは、どうぶつの森をオリジナル言語でプレイすることなんだよね。
で、日本の曲を流すのは、言語に浸る楽しい方法だと思ったんだ。
そうしてよかったよ。
だってそれによって曲の良さで心から愛せる曲に出会ったからね。
今はAtarashii GakkoのEssa Hoisaをループしてる。
Haru55
俺は日本のドラマから始まった。
初めて観たのは2003年のHEROってドラマで、最初に聴いたアーティストはSMAP、松たか子、宇多田ヒカルだ。
OptionSpare718
アニソンからだね。
俺のトレーニングプレイリストに最適なんだ。
Jロックとシティポップが大好きなんだ。
寒い時期には、演歌も聴く。
漢字が分かると、ネットで探すのが楽になると思う。
Aijin28
20年以上前の日本の音楽にハマったよ。
特にアニメのGTOのL’Arc~en~CielのDriver”s Highを通してね。
その曲だけで俺の人生は変わった。
Kagitsume
俺はスコットランドに住んでる。
アニメは1度も観たことがない。
初めて日本の音楽に触れたのは、80年代にイエロー・マジック・オーケストラと坂本龍一だ。
20年後は、Acid Mothers Templeだった。
そして2017年まで飛んで、YOUTUBEのアルゴリズムが2014年のソニスフィアでのBABYMETALのファンカムをお勧めしてきたんだ。
それからいくつかBABYMETALのビデオを観てたら、アルゴリズムが人間椅子、BiSH、Ladybaby、Gacharic Spin、Scandal、家入レオなどを勧めてくるようになった。
今じゃ俺が聴いてる音楽の殆どは日本のものだ。
多分、85%くらいはね。
Efficient-Sky4772
アメリカで、2000年代初めに日本のPuffyのカートゥーンがやってたんだ。
それで初めて日本の音楽に触れた。
英語バージョンだったとしてもね。
それから2000年代遅くにアニソンを聴くようになった。
昔は日本の音楽にアクセスするのが難しかったけど、今はそれほどでもないね。
newtumbleweed02
アニメで始まったけど、決定的な瞬間は、MASS OF THE FERMENTING DREGSのアルバム“world is yours”に出会ったことだ。
jayz0ned
おそらく、複数のファクターがある。
最初に大ファンになった日本の曲は、ゲームのキングダムハーツシリーズのテーマソングだ。
英語になった日本の曲だね。
BABYMETALは、多分俺が初めて聴いた日本のバンドのひとつで、それは俺が主にメタルが好きだったことと、BABYMETALがバズッたことが理由だね。
マスロックを発見して、日本のマスロックシーンが世界でベストのひとつだと知って、日本の音楽を自然ともっと聴くようになった。
そして音楽評論家のアンソニー・ファンタノがおとぼけビーバーのレビューを書いてて、彼女たちを知った。
Jポップは、Kpopファンになった後にハマったんだよね。
NotImportantPerson99
従兄弟がSpotifyで日本の曲をひとつ聴かせてくれて、それでハマっちゃった。
baejinsolsgf
小学校のスクールバスで、誰かがboombayahをリクエストした時にKpopを聴き始めた。
その後、Jポップを発見して、Kpopは捨てた。
だってJポップこそ、Kpopを聴いてた時に足りないと思ってたものがあったからね。
RedditKai_Emi
俺にとってアニメは、日本の音楽を楽しむために開かなければならなかった扉だった。
YOUTUBEは、アーティストやバンドを発見するためにマジで役立ったよ。
最近はアニソン以外の日本の音楽を探すのにSpotifyに頼ってる。
viursm
俺にとってアニメは大きな要因ではなかった。
主に小さな頃にYOUTUBEで観たアニメのミームが切っ掛けでボーカロイドを知って、その後に友達から勧められたものを聴くようになったね。
Yinye7
昔、叔母さんが中山美穂コレクション2のカセットテープをくれたんだ。
俺はそれを聴いてすげえ楽しんだ。
その後、90年代に日本への研修旅行に当選して、安室奈美恵やB’zを発見したんだよねw
jayadiwahyu
俺は、電脳冒険記ウェブダイバーってアニメのオープニングだ。
俺にとっては史上最高のオープニングだね。
a0me
30年前、日本人ガールフレンドのおかげで、JポップとJロックにハマった。
その頃は日本語を学び始めてたから、歌詞に共感しやすかったんだと思う。
DanAboutTown
近所のダイソーで買い物をしてたら、店内で流れてた曲をマジで気に入ったんだ。
Shazamで調べてみたら、それはラブリーサマーちゃんの曲だと分かった。
そして家に帰ってググり始めて、速攻で深い穴に落ちた。
TheCountCagliostro
旧友のひとりが日本人で、彼が俺にJロックを紹介してくれたんだ。
Muccとか、Dir en greyとか、Miyaviとか、椎名林檎とか、東京事変とか、福山雅治とかね。
逆に私が洋楽を聴く切っ掛けになったのは、ずっと前にも言いましたが、ふと耳にしたDuran Duranです。
なんの曲だったかは全然覚えてませんが。
どんな分野でもいい、何かひとつ、踏み出すことが大切なのです。人はちょっとしたきっかけで変わることができる。
パウロ・コエーリョ
https://www.reddit.com/r/japanesemusic/comments/1owqf9v/nonjapanesr_fans_how_did_you_start_listening_to/