
今回の予約枠は、日本人がWBCにドジャースの3人が出ないことを望んでる件です。
それでは、どうぞ。
Hungry_Drama_1015
ドジャースの選手のWBCへの参加について論じた日本のYahooスポーツの記事で、最もいいね!がついたコメントトップ10の翻訳。
1、一人の日本人ドジャースファンとしては今回のWBCに関してはドジャースの全ての選手に参加を見送ってほしい。
大谷翔平、山本由伸のみならず、精神的にも肉体的にもタフなシーズンとプレーオフだったので、2026シーズンに向けて始動が一ヶ月早まるのはリスクでしか無いかなと…。
前のWBCでの感動もあったので、難しいところですが…一人のファンとしてはシーズンでの活躍を故障なく見たいので。
2、やっぱりWBCに出て欲しくないのが球団の本音ですよね。大谷選手は打者限定なら肩や肘への負担は少ないかもしれないけど、シーズンinが早まる事で、プレーオフに入ってからの疲れが心配。最低でも山本選手には充分休んでもらいたい。
日本でも、WBCに出ない選択肢もある事をネガティブに捉えるのではなく、選手の正当な選択肢として捉えるべきだと思う。
3、そりゃ現場の指揮官の立場からすれば、WBCは出てもらいたくないのが本音でしょう。もっとも日本人3選手ともピッチャーですからね。大谷選手に関しては打撃のみのDHとしてなら出場しても良いのではっていう意見もありますが。もしそうなるとしても、仮に大谷選手がWBC日本代表に派遣されている期間は投手としての実戦登板が出来ないデメリットがありますから。そういう意味でWBC日本代表への派遣はドジャースとして消極的になっているのは当然だと思います。
4、確かに。正直、前回のWBCが最高すぎて、それ以上が想像できないというのもある。
大谷は今シーズンもすごい結果を残したけれど、明らかに疲れやすくなっていた。
山本もPSで酷使されすぎたし、来季ローテを守ってポストシーズンまで戦い抜くだけでも大変。
佐々木は来シーズンが正念場だしね。今、三連覇に挑めるのは彼らだけ。全力を尽くせる状況で挑んで欲しい。
5、23年はコロナ落ち着いてきて世界中が我慢していたイベント等が再開されました。選手たちも沢山制限されてきたことがオッケーになったシーズンでしたし参加する方も楽しめたと思います。26年はどうかなあ。大谷さんは参加後ケガしましたし。シーズン入って調子を崩した人が多かった気がします。どうなんだろうなあ。
盛り上がってほしいのは山々ですが。。。難しいですね。
6、大谷選手は出場しなくても投打に一流メジャーの選手の2倍負担かかつています。その過酷さは同じチームの選手がよく語っています。現在でも両方才能を持った若い選手が実際メジャーに上がってどちらかに絞っているのをみて想像を絶するハードさなんだと思います。どうか世界の至宝を壊さないためにも大谷選手の出場を止めていただきたいです。
7、前回のWBCで大谷選手はフル回転でかつやくしたけどその年に怪我してしまった。もちろん疲労がたまってたのかもだが、WBCは3月にピークを持っていくのに、普通のレギュラーシーズンよりも早めに身体をつくり、100%にさせなくてはならない。絶対普通のシーズンよりも負担はかかるのは間違いないね。できれば大谷選手や山本選手には、WBCには出てほしくないと言ってるロバーツ監督には同意できる。
8、エンゼルスのようなPOから遠ざかってるチームにいたらWBCへのモチベーションも高いでしょうし、体力的にもまだ大丈夫そうだけど、今回のWSはかなりハードな死闘だっただけに、オフにはゆっくり過ごしてほしいと大谷ファンでも思うし、とくに山本由伸に関してはWBCには出ちゃダメとすら思います。
そういう意味ではPSでは早めに敗退したとはいえ、ドジャースから前回大会に出場していたベッツやスミス、フリーマンや、WSまで闘った後にWBCにも出たような選手は改めて凄いと思うけど。
9、大谷選手や山本選手が、MLBシーズンを通じて朝から夢や喜びを与えてくれることを考えると、まずは万全の体調でシーズンを過ごすことに集中してほしい。3連覇という夢もあるし。
あと、大谷選手が井端監督の下でプレイしてる姿が想像つかない。
10、少なくとも山本と佐々木は、球団自身が、出場を認めないという意思表示をすべきだ。山本は、あれだけ投げたら疲労蓄積は、避けられないし無理して出たら故障にも繋がりかねない。佐々木も、故障上りでしかも来年先発復帰を目指すなら不参加は必須だ。大谷は、本人の思いいれがあるからDH限定で認めるかもしれない。とにかくメジャーの日本人選手は、全員不参加でいんじゃないか?
TheRavenOnline
ぶっちゃけ、翔平、山本、佐々木がプレイしないと日本人は怒るもんだと思ってた。
- xThe-Legend-Killerx
いや、すげえ礼儀正しい文化なんだ。
ぶっちゃけ、日本人は理解してくれる気がする。
TheRavenOnline
↑あと、日本はすでに何度もWBCで優勝してるから、おそらくそれが助けになってる。
Hungry_Drama_1015
↑それは完全に理解するけど、WBCのファンにとってはちょっと残念だ。
2023年の逆って感じだな。
日本はAクラスのチームを連れてきて、アメリカはAクラスのラインナップとC+クラスの投手陣を連れてきたんだ。
2026年の決勝では、アメリカ、ベネズエラ、ドミニカ、プエルトリコを含めて、本物のAチームを連れてくる強豪国に出てほしい。
lithiumcitizen
↑うん、がっかりだな。
WBCにみんなが興味を持ってる今、急に日本が気取った態度を取り始めてるように思えるわ。
Jomekko
いや、日本のソーシャルメディアってブルータルだぞ。
欧米よりずっとひどい。
でも確かにこれに対する日本人のコメントは礼儀正しいな。
Newbie1080
↑そう冷気正しいコメントではあるけど、ポップカルチャーやスポーツに関して、日本人はマジでファンって言葉のファナティック(狂信的)って意味を体現してる。
ブルータルで疲れるんだ。
Adept_Carpet
日本人がWBCに出ることに反対してるのって奇妙な気がする。
国際大会が好きなもんだと思ってたんだ。
もし翔平、山本、佐々木が出場辞退して負けたら、2029年へのやる気が失われるかもしれない。
Healthy_Ant_1051
↑2026年、MLBは日本での独占放送権をNetflixに与えたんだ。
それは、WBCが日本のテレビでは放送されないことを意味する。
それは前例がないし、多くの人はそれが8月に決定した時にがっかりしたんだ。
通常、日本では主要国際スポーツイベントはテレビで放送されるからね。
これはお金の問題じゃない。
ベースボールをする子供たちがWBCを観れるかどうかは、親がNetflixと契約してるかどうかで決まってしまうんだ。
他のスポーツファンが観戦のためだけにNetflixと契約する可能性は低いし、新しいファンの獲得に繋がらない。
そういった理由から、2026年のWBCは、日本にとって今までのWBCとはすごく違ってるんだ。
ImaManCheetahh
でもベースボールサブによると、ドジャースがWBCでのピッチャーの負担の量について議論しただけで、日本市場全体を危険にさらしてると言ってた…。
まぁいずれにせよ、ロサンゼルスが彼らを参加させないなんてありえん。
ピッチングに関しては制限がつくかもしれないけどね。
- Hungry_Drama_1015
山本と翔平はノックアウト方式の試合で先発する。
WBCの規定で、最大95球だ。
佐々木はリリーフとしてだけ投げれる。
WBCのルールでは厳しく制限されてて、休養日数に基づいた球数制限があって、3日連続の登板は出来ないことになってるんだ。
翔平はDHをやれる。
フェアかな?
それでも日本には今永、千賀、菊池、その他のNPBのピッチャーが残ってる。
YasielPuigsWeed
↑ドジャースが翔平と山本に、3月なのに95球も投げさせるなんてありえない。
MLBのどのチームでも、95球を許したらショックを受けるよ。
山本は多くてもノックアウトゲームで1試合投げて、翔平はDHでのみの出場になるね。
去年肩を怪我した佐々木は、出場辞退する可能性がある。
-just-a-bit-outside-
いつものように、ネット上の世論がYahooの記事のコメントと同じだと思わないでくれ。
Tinori23
翔平は前回WBCでプレイした時に怪我して、2023年にレギュラーシーズンでプレイした。
WBC2023はファンタスティックだったけど、WBC2026に出るなら、ピッチングは控えてほしい。
- Reignaaldo
2023年のMLB開幕で、オークランドでレンドンとファンが喧嘩した時に翔平が出てたのを覚えてる。
ぶっちゃけ、あの時に翔平がどんな怪我してたのかさっぱり分からない。
2023年のWBCで、日本代表の何人かが、東京からマイアミへの移動でのひどい時差ぼけや体調不良で、練習を欠席したっていう報道はあったね。
でもそれが怪我にカウントされるのか確信が持てない。
znk916
↑その怪我は、翔平の肘のことを言ってるんだと思う。
エルアトラッシュ医師は、スプリングトレーニングで、翔平が強く投げすぎてると懸念してたんだ。
報道によると、103.5マイル出てたらしい。
Evening_Mog
8番目のコメントは爆笑するわ。
- SarahJFroxy
エンゼルスが流れ弾をくらってるな。
Spinmove55
↑まぁ流れ弾だろうとそうじゃなかろうと、言ってることは間違ってない。
Proper-Table5570
↑トラウトは、2023年のWBCが終わった後、ポッドキャストでムーキーにガチで“これがプレイオフの感覚なの?”って聞いてたんだぜ。
immagonnafinnahella
↑俺は大のエンゼルスヘイターだけど、それって実際すげえ悲しくなるよ。
トラウトが大好きだから、引退する前に奇跡的に勝って、チャンピオンシップシリーズくらいには出てほしいと思ってるんだよね。
Proper-Table5570
↑そのトラウトの言葉を聞いてから、今でも悲しいんだよ。
トラウト自身にもちょっとむかついてるよ。
あんなばかげた契約延長に同意したからね。
トラウトは、FAになった時に地元フィラデルフィアの英雄になるチャンスがあったんだ。
なのに今はワールドシリーズなんて夢の夢という事実をトラウトは受け入れてしまったみたいだ。
世代を代表するタレントがこんな感じで消えていくなんてめっちゃ残念だ。
jesonnier1
↑トラウトは、永遠に経済的な安定を保証され、自分を愛してくれるファンと一緒に愛するベースボールをすることを選んだんだよ。
彼の気持ちは理解できる。
Ok_Lawyer4249
その日本のファンは、基本的に最もビッグな国際大会で競い合うことへの選手の情熱を理解せず、選手のことを気にかけてる振りをしながらシニカルなリアリストのように振舞うアメリカ人になりたがってる人たちだ。
あと、ちなみにYahooニュースはひどいウェブサイトだよ。
- Ok_Lawyer4249
日本のTwitterを見れば、似たような意見が出てることに気づく。
日本人は、ポストシーズンが存在することを知って、WBCを貶し始めたのさ。
選手の健康への懸念は正当なものだけど、その感情は正当ではない。
AccomplishedStyle600
ちょっと予想してたよ。
WBCの威信のなさだ。
2023年に日本は優勝したという事実もある。
WBCが、アメリカに無名のタレントを披露する場だっていう考えもある。
3人がプレイすることへの期待を抑える要因がたくさんあるんだよ。
CAPTAINxCOOKIES
翔平、山本、佐々木はみんな2023年の日本チームで優勝した。
その上、翔平は当時エンゼルスでチームメイトだったトラウトでの伝説的な最終イニングをやった。
あれはWBCに期待できる最高の瞬間だったよ。
俺はWBCの大ファンなんだ。
もしドジャースの日本人がみんなWBCで優勝してなかったら、そして今年ドジャースが3連覇を目指してなかったら、WBCの参加に賛成してただろうな。
bonkers-joeMama
翔平と山本は間違いなくプレイするよ。
絶対に契約に盛り込まれてるはずだ。
でも翔平とと山本には球数制限がつく可能性があるし、翔平はDHだけになる可能性もある。
結局のところ、それは選手が決めることだ。
efexx1
今まで気づかなかったけど、翔平のシーズンって、2023年はWBC、2024年はソウルシリーズ、2025年は東京シリーズ、2026年はWBCと、他の選手たちより早めにスタートしたんだ。
それに加えて、ドジャースはワールドシリーズも制覇してるから、最長のシーズンを2年連続でやったんだ…。
MrNumberOneMan
日本のファンのほうが、平均的なRedditのユーザーよりもずっと知的に思えるな。
qwertythe300th
まぁ、3人とも出るだろうな。
前はアメリカが選手を出さない側だったんですが、まさか逆になるとはw
まぁ3人とも出ると思いますけどね。
船荷のない船は不安定でまっすぐ進まない。一定量の心配や苦痛、苦労は、いつも、誰にも必要である。
ショーペンハウアー
https://www.reddit.com/r/baseball/comments/1oz94ee/translations_of_the_top_ten_most_liked_comments/