今回は、日本人の習慣です。
それでは、どうぞ。
LunarTartarSauce
日本では礼儀正しく、敬意をもって過ごしたい?
日本にいる時、いくつかユニークな習慣に気づいたんだ。
俺はカナダ人だから、一般的にすごく礼儀正しい。
だけどもし日本で敬意をもって過ごしたいなら、日本の人たちが進んでやってることに気づいたいくつかのことを君もやれる。
1、新幹線では、多くの人が座席を倒す前に、後ろの人に丁寧に倒していいかを聞く。
応えは殆どいつもYESだ。
2、エレベーターでは、ボタンに1番近い人が、みんなが降りられるようにドアの開くボタンを押す。
モールや電車の駅でもそれを目にした。
3、可能なら物を渡す時は片手ではなくて両手で渡す。
もちろん、支払いの時に財布を片手で持ってる時は話が別だ。
4、電車に乗る人たちは、スペースを確保するためにリュックを背中に背負わずに前に抱える。
カナダでは通常、足の間に入れるだけだ。
他にも問題はあるけど、日本に行く度に無意識にやってしまうすごく日本的な習慣が4つあることに気づいたんだ。
sdlroy
いい指摘だな。
もうひとつ例を挙げると、日本人との食事や飲みの時は、乾杯をしてからお酒を飲む。
カナダでは、運ばれてきたらすぐに飲み始める傾向がある。
この習慣を直すのは、俺にとってすげえ難しかった。
- ctruvu
それクレイジーだ。
アメリカでも、乾杯する前に飲むのはかなりレアだ。
俺の記憶が正しければ、西欧や韓国やベトナムや他のほぼすべての国で一般的な慣行だ。
sdlroy
↑友達同士のカジュアルな時でも?
たとえば、アメリカでカジュアルなレストランでビールを飲む前に乾杯してる人を見たことない。
少なくとも、殆ど目にしない。
Pixel64
↑個人的に、アメリカ人として特別な機会にしか乾杯はしない。
友達と適当に飲み食いするために夜に出かける場合、乾杯なんてしない。
sdlroy
↑一緒だよ。
でも日本では?
どれだけカジュアルなものでも、お酒が出る場合は乾杯するんだよ。
darkrat1234
奇妙だ。
特別な機会じゃない限り、乾杯なんてアメリカのどこでも目にしないぞ。
ask-me-about-my-cats
↑だよな、俺たちはアメリカで乾杯なんてしないよな?
お酒が出てきたら、すぐに一口飲む。
乾杯してる人なんて聞いたことない。
askjanemcl
カリフォルニアの俺の友達は、いつも飲む前に乾杯するよ。
ワシントンの友達は、乾杯をする俺がいかれてると思ったみたいだ。
PennyPriddy
↑俺はワシントンにいるけど、ここでは飲む前に乾杯するぞ。
誰かがしなくても問題はない。
大したことではないんだ。
hezaa0706d
アメリカに行くたびに、みんな乾杯を待たずに飲み始めるから、いつも逆カルチャーショックを受けるよ。
Akina-87
1、ばかにはなるな。
どんな時も礼儀正しくいて、他の人に迷惑をかけないようにしろ。
それは日本以外の国でも同じことが言える。
- Ribbon7
だな、日本人が外国人観光客に対して感じてる不満の殆ど、いやすべては、ヨーロッパでも外国人観光客に対して感じてることだ…。
騒ぐな、迷惑かけるな、文化やモニュメントを尊重して…、礼儀正しくあれ!
Kidlike101
3番目に関して、現金で支払う場合、直接お金を渡すな。
それ用のトレイがあるから、そこにお金を置いて、お釣りを受け取れ。
- PetriDishCocktail
ヨーロッパの多くの場所でも、現金の場合は一緒だよ。
特にドイツだな。
_Makaveli_
↑うん、俺たちドイツにはトレイがある。
でも現金を直接渡すのも完全に普通で受け入れられてて、無礼だとは思われないぞ。
PoisoCaine
↑日本にも同じことが言えるよ。
victorix58
なんでそれが礼儀正しいと思われるんだ?
oby100
↑ただの文化だよ。
Logical-Video4443
レストランでは、席に案内されるまで待つ。
- Gummyrabbit
マクドナルドでも?
vredcom
↑もし日本に行ってまでマクドナルドで食事するなら…。
Feeling-Quarter-3414
↑別にいいじゃん。
俺はえびフィレオを食べるためだけに行くね。
JM485
↑えびフィレオは美味しかったぞ!
A5CH3NT3
混んでる電車でドアの近くに立ってる場合、その駅で降りるつもりがないなら、1回降りて他の乗客を先に降ろしてからまた乗る必要がある。
ただ突っ立って、降りる人の邪魔をするな。
それをしないと、確実に問題を引き起こす。
- EnoughPlastic4925
それはどの国でも常識だよ。
NaVa9
↑アメリカでは違うよ。
殆どの人が電車に乗ったことないのに、ラッシュの時の日本の電車に匹敵するものなんて無理に決まってるw
EnoughPlastic4925
↑俺はオーストラリア人だけど、留学生がラッシュの時にも動こうとしない理由が分かったよ!
ただのばかか、電車が自分を置いて出発するのを恐れてるだけだと思ったよ。
NaVa9
↑おそらくその両方だよ。
アメリカ人は、エスカレーターの左右の使い分けさえできないことに気づいた。
公共交通機関のマナーってもんがないんだよ。
Ethancuba911
エスカレーターでは、みんなが右側に立つ。
急いでる場合は、左側から追い越せるんだよ。
- queen_micks
京都は右、東京は左だ。
hezaa0706d
↑名古屋なんて西部は右、東部は左だぞ。
Showtime562
よく観察してれば自然と気づくことがある。
俺が気づいたのは、公共交通機関ではスマホでの会話やメディア音/着信音なんて聞こえないってことだ。
Gummyrabbit
エレベーターのやつはカナダな的なものだと思ってたよ…。
俺はいつもそうしてるからね…w
- MajorTomSKU
歩道でも同じであることが多いってことに気づいたよ。
みんな左側を歩く傾向があるんだ。
Araveen
日本に来て2週間、俺はみんなにお辞儀してる。
あと1か月したら国に帰るけど、おそらくお辞儀し続けるだろうな。
他には…、なんかありますかね?
パトカーや警官を見かけたら目をそらすとか?w
人は繰り返し行うことの集大成である。だから優秀さとは、行為でなく、習慣なのだ。
アリストテレス
https://www.reddit.com/r/JapanTravelTips/comments/1ns32yk/want_to_be_polite_and_respectful_in_japan_ive/