本日は、佐々木朗希のスプリッターです。
それでは、どうぞ。
MLBOfficial
佐々木朗希が9回に2つのえぐいスプリッターで2つの三振を奪ったぞ。
TasteAccomplished118
ドジャースは新しいブルペンとしてNPBの半分の選手と契約するぞ。
- No-Economics4128
ドジャースのファームから上がってきたピッチャーとFAで取ったピッチャーの誰よりも優れてるように思えるな。
Giants410
来年の3番手か4番手の先発として、今井か才木と契約するんだ!
Wish-Lin
バッターは全然対応できてないな。
あんなに落ちるスプリッターにアジャストすることは出来ないんだよ。
- No-Economics4128
スプリッターの中には、むしろフォークボールってものがあった。
佐々木の球はばかげてるわ。
GoodbyeToAWorld-
本当の佐々木が見れるように、今年やっと健康になってくれて嬉しいよ。
えぐい球だ。
- Psychological_Fly627
2か月前には手術が必要かもしれないと心配してたのに、こんな佐々木は予想してなかったわ。
Tyrandeus
それは俺たちの650万ドルのピッチャーだ。
- dam2004
100万ドルでさえないけどな。
tyler-86
↑650万ドルは契約金だよ。
Jantokan
オフシーズンの投手補強のうちで、プレイオフでのクローザーが格安で獲得した日本人ルーキーになると誰が思っただろうか?
- kpopsns28
クローザーだったはずのやつより遥かに安いな。
calnick0
↑それはベースボールのルールのせいだ。
佐々木のほうが価値ある獲得だったよ。
Zloggt
くそみたいなリストの中で、佐々木は唯一のすごい選択肢だ…w
Tonedog14
ラックスへのスプリッターやばすぎだろ。
- avmp629
カーブみたいな動きだったよw
Stereo-soundS
シンカーみたいだった。
MRoad
↑シンカーは速球より10マイルも遅くない。
BrettSchirley22
大げさではなく、それはおそらく史上最高にえぐい球のひとつだ…。
90マイルであんなに大きく動くなんて不可能に近い。
Palifaith
殆どまた恐ろしい8回を経験する価値があるくらいだな。
- mzp3256
8回にあと1点とられてれば、佐々木にセーブがついたはずだ。
xykist
彼はすげええぐい。
他のリリーフ陣はメモっとけ。
- shiny__things
メモ:101マイルの速球と世界最高のスプリッターを投げろ。
Lucky_Alternative965
↑今年前半には95マイルまでしか出てなかったなんて信じられん。
なにが原因だったにしろ、2度とそんなことにはならないでくれ。
ContinuumGuy
↑今じゃ95マイルが遅くてひどいと思われるってのが最高だな。
今までの大部分では、95マイルは速い速球の定義だったんだ。
100マイルを超えるピッチャーはレアだったのさ。
RPO777
↑佐々木の場合、球速が特に重要なんだよ。
スピンレートがそんなにないからね。
だから佐々木は主にえぐいスプリッターで空振りを誘って、100マイルの速球への反応の遅れを生み出すのさ。
ベシアは92マイルから93マイルの速球で抑えられるけど、それは彼のスピンレートがすげえ高いからなんだ。
佐々木の場合、少なくとも今は速球を効果的にするには球速が必要だ。
fairway_walker
↑ストライダーのスピンレートは知らないけど、手術後にそれに苦しんでるんだ。
95マイルから96マイルの速球では、99マイルから100マイルの時ほど効果的じゃないんだ。
ストライダーの球はすげえよくて、ど真ん中でも空振りさせられた。
でも96マイルが真ん中に寄りすぎる、今のバッターの多くにとって、打撃練習の球なのさ。
EricMasterdebater
↑ストライダーは昔、エリートレベルのスピンレートとエリートレベルの球速があった。
それにリリースが低くて、トップクラスの伸びがあった。
だからスピンレートを失って球速を抑えたとしても、理論上は他のその2つの要素でいけるはずなんだ。
でも現代のバッターはすげえ優れてるんだよ。
Robert_Bloodborne
どこでだか思い出せないけど、アナウンサーが“本物の火炎放射器だ、時速90マイル”って言ってるクルップがあったのを覚えてる。
あれは笑えたよ。
Summer_Chronicle8184
↑ばかばかしいベースボールのビデオのやつだよ。
そのクリップ覚えてるわ。
80年代後半から90年代初めの試合のものだと思う。
リッキーヘンダーソンのビデオだったかも。
RPO777
佐々木は最初肩を痛めたんだよ。
それで休みが必要になって、それから数主幹かけて腕の筋肉を回復させなければならなかったんだ。
シーズン前にフォームも修正した。
日本での最後の年に球速が落ちたから、フォームの問題点を特定しようとしたのさ。
今は球速が以前の101マイルから102マイルに回復してて、完全に復活したみたいね。
Lucky_Alternative965
↑今後、佐々木の役割がどうなるか興味深いな。
特にリリーフとしてプレイオフで上手くいった場合ね。
今の時点で、メジャーリーグレベルの球を3種類持ってないしさ。
来年もリリーフとしてスタートするのかな。
エキサイティングな選手だわ。
Rover16
↑来年は先発だよ。
佐々木は、リリーフになるためにドジャースを選んだわけじゃないんだ。
ドジャースがまだキャリアの早い段階で佐々木をリリーフにしよとしたら、佐々木がトレード要求することを俺は支持するよ。
だってそれは不当な扱いだからね。
limpbrisket666
↑ドジャースが佐々木を不当に扱うとは思わん。
来年はほぼ間違いなく先発だよ。
でもそれが彼のラストチャンスだと思う。
佐々木は先発を5年やってきたのに、今までに100イニングを超えたのはたった2回だけなんだ。
しかもめっちゃ粘着性のあるNPBのボールでね。
仮に佐々木のキャリアがエリートリリーフで終わることになっても、生涯獲得金額は9桁になるよ。
NPBで稼げたであろう金額より遥かに多い額だ。
Rover16
↑来年でまだ24歳だぞ。
来年先発として失敗したとしても、諦めるには若すぎる。
先発のチャンスを与えてくれる別のチームを見つけるでしょ。
diz1776
文字通り、ドジャースファンのポストシーズンの希望を救ってくれた。
- briguywiththei
くたばれドジャースファン。
y7kim
佐々木はクローザーとしてすげえやばそうだな。
thedonjefron69
101マイルの速球からめっちゃ落ちるスプリッターは正気じゃない。
mnakai
なんてこった、そのスプリッターは最後にテーブルから落ちてる。
- Slerpup
あの変化は、ディビジョンシリーズでスウィープされるのを防げるレベルかもしれない。
samwyatta17
↑そうだな、ドジャースの打撃陣と先発は素晴らしかった。
でもハーパー、シュワーバー、ターナーの前に満塁にして無得点で切り抜けることなどできない。
ドジャースのブルペンは、佐々木(あと最近ではトレイネン)を除いてすげえ不安定に見える。
TasteAccomplished118
↑その通り。
レッズ相手ならあんなことしてもなんとかなるけどな。
フィリーズは10月に対戦する中で最も強力な打撃陣になるぞ。
Slerpup
↑たとえフィリーズに勝てたとしても、ブルワーズの心配をしなければならない。
レギュラーシーズンではドジャースにすべての試合で楽勝したチームだぞ。
TasteAccomplished118
↑ぶっちゃけブルワーズは、勢いを失ったように思える。
他方でフィリーズは好調で、最後まで1位シードを争ってた。
someone2795
佐々木のフォークボールが、俺たちドジャースが彼と契約した最大の理由だ。
見て分かるように、ぶっ飛んでるだろ。
山本のスプリッターは低めから落ちるから相手バッターも低めはみんなスルーすれば捨てることができますが、レッズ戦の佐々木のスプリッターは打ちやすい高いところから落ちるので、捨てられないんですよね。
物凄い武器になってましたね。
自分の人生には、代打もリリーフもないんです。
桑田真澄
https://www.reddit.com/r/baseball/comments/1nvtxic/highlight_roki_sasaki_gets_two_strikeouts_in_the/